重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Aさんは 先日会社近くにある飲食店に昼休憩を利用して一人でご飯を食べに行きました。
お会計の時に1万円を渡したところ、「お釣りがないので、少し待ってほしい。」と言われました。
その日は たまたま1万円で払うお客が多かったため、お釣りが不足しているとのことでした。

店内は2名の従業員でお昼時なので混雑しており、両替に行く暇も無い感じでした。
Aさんの仕事も交代勤務制なので、同僚にお金を持ってきてもらうこともできません。

そこでAさんは 30分以上待ちましたが、会社の休憩時間もありこのまま待っていても、らちが明かないと思ったので、
「近くのお店に私が両替しに行っていいですか?」と店主に尋ねました。
しかし店主からは「あなた、まだお金払ってないでしょう?お金を払わずに店を出たら食い逃げになるよ。」と言われました。
結局 Aさんは 1時間ぐらい待たされ会社には遅刻して戻り、事前に連絡はしていましたが、上司には怒られました。

この場合、

"そんなバカみたいな話有り得ませんね。これは100%店側が悪いですね。
Aさんは 悪くありません。
両替金等の管理は店主の仕事だと思いますし、それを怠っておいて、お客さんを悪者扱いなんてあり得ませんね。
客がその日に1万円ばかりを出していたとはいえそんなもんは店の事情であり客には一切関係の無い話ですから。
しかも質問者さんは1万円を出しているにもかかわらず釣りがないだの、気を利かして両替に行くと言った客に対して食い逃げだの、その上いい加減待たせて…。
自分ならその場でブチ切れて怒鳴り散らしてますわ…。

怒鳴り散らして店の人間に両替へ行かせる。
これしか無いです。
あくまでも自分の話ですが…。
そんな店営業する資格すら有りません。
客をバカにしているとしか思えません。"


というようなAさんを擁護する意見もあれば

"Aさんは、なんでつり銭用意が当たり前と思っているんでしょうかね。
普通店入る前に崩すんがセオリーです。
一万円しか無いのも知らなかったんでしょうか。
急ぎで動くときは、一万円財布に入れるべきではないし、昼食って急ぎ扱いと思います。
結局1時間ぐらい待たされたというけれど、1時間もの間なにもせずただ待ってたと?
また、自分で両替しに外へ行くと言ったときに 犯罪者扱い(食い逃げ)されたとも言っていますが、これは 違います。「行けば」という仮定の話であり 現時点では犯罪者扱いしてません。
身分証など預けて店外に出る方法もあるのに思い付かなかったんでしょうか?
その店も お釣りは よういしていたでしょうけど、その日はたまたま万札客が多くてお釣りを使い果たした、ってことでしょ?
そもそもいくらのランチだか知らないけど
「お釣りが切れてても大丈夫なように用意しておく」という
払う側のマナーってのも存在しますけど知らないの?
被害者ヅラもいい加減にしなよ!"

というように、Aさんを厳しく非難し、お店側の肩を持つ発言をする人もいるかもしれません。

そこで質問です。客観的な立場で考えて、飲食店が釣りを用意しておくのは当然だと思いますか? また、客側も 小銭を用意しておくのは セオリーでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    小学生の口喧嘩のような特殊な事例を持ち出しても意味がない。

    釣り銭の準備はお店の立派な業務です。
    釣り銭が足りないのは、元々の釣り銭に充てる金額をケチっているのか、両替をサボってしまったか、釣り銭金額の設定をしくじったかのどれかです。
    だからこそ非難しているのです。

    例に出すならば、「子供相手の小さな駄菓子屋」などが適当かと思われます。
    これなら「子供相手に万札なんて想定してねーよ」と言えます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/11 09:34
  • うーん・・・

    なるほど、でも 私なら もっとスマートな方法を考えます。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/12 06:43

A 回答 (13件中11~13件)

サービス業です。


釣り銭は充分に用意しておくべきと考えます。人手が足りなければ、混雑時に両替に行ける訳がない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/11 06:48

もし、100人の客が客短時間にきて、800円ほどの消費で全員が1万円札で払う。

売り上げが10万円しかない店で100万円分の釣りを用意するのが当然ともお考えなんでしょうか。

このような場合は、食べる前に、1万円札しか持ち合わせていないんですが、いいですか?と一声聞くの当然のことです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

100人の客が客短時間に来るんだったら 大繁盛店じゃないですか?

折角のビジネスチャンスを釣り銭切れでフイにしたら 勿体ないと思いますが....

お礼日時:2017/03/11 06:29

飲食店に勤めた事が無いので、あまり客観的ではないかもしれません。


客側が小銭を用意しておかなければならないという発想が私には斬新でした。
お店で用意するのが当たり前と思っていました。
当たり前のことを当たり前を思っていてはだめなんですね。

素晴らしい、質問です。
大事な事に気付かされました、有難うございました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同感です。こういうサイトって 質問者に厳しい回答が付きやすい傾向にあります。それでも、Aさんの立場で質問をすれば、Aさんを擁護する回答の方が多いとは思うんですが、やはり、 質問者に厳しい回答が付くことがあります。
まあ どっちみち、そういう殿様商売をやっているような店は いずれ潰れると思います。

お礼日時:2017/03/11 05:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!