dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作でプラスチックモデルを作っていて、現在塗装の段階で困っています。 グレーのサーフェイサーを吹いたら表面がガザガザになってしまい、サンドペーパーで取り除こうと思ったのですが、このモデルかなりディテールが入り組んでいて細かいためにちょっと無理があるようなのです。シンナーで溶かして除去できるかと試したのですが、どうにもうまく行きません...どうにかサーフェイサーをきれいに取り除く方法はないのでしょうか。また、どうしてこんなにガザガザになってしまったのかも、アドバイス頂けたらありがたいです。もう一度キャスティングし直すと、お金もかかるし時間もかかってしまうしで、どうしようかと悩んでいます。どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 表面の凸凹を平らにするのと塗料の食いつきをよくする為のサフェーサーですから、ここで手を抜いてはいけません。

細かかろうが無理があろーが、重要な作業のひとつですので手を抜いてはいけません。

 モデリングの上手な人と下手な人の違いはここにあります。

 がんばってください(^_^)v

サフェーサーの凸凹は塗装時に湿度が高い、乾燥が速い、塗料の攪拌が悪い、塗装距離が近すぎる、遠すぎる、素材にサフェーサーの種類が合っていないなどが原因となることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございす。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。サーフェイサーの凸凹はもしかしたら湿度が高すぎたからおこったのかもしれません。その他にもいろいろ起こる原因があるのですね。参考になりました。現在サンドペーパーで格闘しながら頑張っています。

お礼日時:2004/08/23 07:14

サフェィサーというのは仕上げに吹くものではありません。


吹いた後、磨いて仕上げとするためのものです。
細かいキズなどを埋めるために荒めになっているのです。
ですから水ペーパーなどで仕上げをすればよいです。

どうしても塗装などを取り除きたい場合、自分はこうしています。
・ティッシュなどにシンナーを染みこませる
・それをモデルに密着させる
・しばらくすると塗装が溶けているのでふき取る
・繰り返す
ただし、表面は荒れているので結局磨き直しは必要ですし、
ヘタするとモデル表面や接着面も溶けてしまうので再処理が必要になることも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいまして申し訳ありません。サーフェイサーは今まで何度も使っているのですが、今回は妙にガザついてしまって、ぼろぼろな感じになってしまったので、どういうことだろうと思って質問させていただきました。塗装を取り除く方法は参考になります。どうしても無理そうなときはやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/23 07:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!