アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は中3女子です。(なりたてホヤホヤです笑)
私は将来中学校の音楽の先生になりたいと思っています。私自身音楽がとても好きだし、中2のときの担任(持ち上がり祈る…)が音楽科の先生でピアノを弾く姿がとてもかっこよくて熱心に音楽の授業をしてくださっている姿も素敵で憧れました。ちなみに部活は吹奏楽部に入っていてトランペットを吹いています。その他の楽器はピアノを小学校のときに習っていましたが勉強や部活が忙しくなることから卒業とともにやめてしまいました。現在は独学で弾いていますがなかなかクラシックの楽譜を買うとなると高いので音楽の授業で使っている合唱曲集から合唱コンクールの課題曲の伴奏を練習したりしています。大地讃頌あたりなら弾けるので最近は青葉の歌に挑戦しています。といっても習っていた先生が好きな曲を弾かせてくださる先生だったので流行りの曲ばっか弾いていてそこまでまともにクラシックは弾いていません。弾きたいなと思ってるのですが…それに6年生になってからは受験勉強もしていたのであまり練習していませんでした。その結果別に上手くないし、曲を強弱を含めて普通に弾くだけならできても和音の音ごとにタッチの仕方を変えたり自分なりに音楽を表現することはできません。高校からは部活に入らずにピアノを習わせてもらう予定です。ちなみに音感は、単音(白鍵も黒鍵も)や典型的な和音(黒鍵が入ると厳しい)程度しかわかりません。
こんな私ですが将来大学は地方国立大の教育学部の音楽科に行きたいと思っています。高校から本格的にピアノを再開するとか言っているような私が高校から本気で頑張ったら教育学部の音楽科に進学することはできるのでしょうか?
また、今からできるようなこと(一応今は音楽記号や用語はノートを作って覚えられるようにしています)はどのようなことがありますか?
教えてください!

A 回答 (5件)

教育学部の音楽科教員養成課程か芸術文化課程等かによっても少し変わってきますが、教員養成課程と思ってお話しします。



教育学部の音楽専攻は実技よりセンター等の学科試験の方が重視される印象です。
言い方は悪いかも知れませんが、ピアノがいまいちでもお勉強の方がかなり優秀なら合格の可能性は大いにあると思います。

ちなみに教育学部は学校の教員になるための勉強をする所です。
中学校や高校の教科書に沿った指導をするための勉強を主にするので、
実際に教員になってからは即戦力となりますが、学校の授業レベル止まりで音楽的な深さがない方もいらっしゃる印象があります。

一方、音楽学部(芸大、音大)は音楽その物を深める勉強をする所です。
教員免許の取得を希望する学生は、中高の授業での指導方法も学びますが、メインは自分の専攻実技です。
個人レッスンの他に弦管打楽器専攻であればオケやブラス、ピアノ専攻は2台ピアノや他の楽器とのアンサンブル等のレッスンや授業があります。
声楽専攻はオペラの授業や、合唱でN響や日フィル等のプロオケの演奏会に乗る機会もあります。
作曲専攻の学生はどんなに難しい曲を書いても、学内で上手い学生を探せばだいたい演奏してもらえます。
やはり毎日の音楽の充実度では教育学部とは比べ物にならないと思います。
その分、中高の教員としての即戦力は不十分でも、授業の進め方に慣れてくると大学時代に身につけた豊富な引き出しを生かし、
教科書には載っていないようなオリジナリティ溢れる授業を展開する先生もいらっしゃる印象です。

もちろんどちらの学部にもメリット、デメリットはあるので、可能であればそれぞれの出身者に話を聞いてみて、
自分がなりたい音楽教員像を描いてからそれに合った大学を選ぶのが良いと思います。

ちなみに関東であれば近年は東邦音大、昭和音大、洗足学園音大、武蔵野音大、上野学園大、聖徳大、日大、フェリス女学院大辺りは比較的難易度が低めと言われているので、合格の可能性もあるでしょう。
ただ、私立音大は学費が年間250万円程度、4年間で1000万円程度掛かるので、ご両親を説得するか奨学金を借りる必要がありますが……。

いずれにせよピアノは必ず必要になってくるので習うとして、主専攻はそれ以外も考えてみてはいかがでしょうか。
声楽、管楽器、打楽器、作曲、指揮、音楽学等は高校から始めて音大に入る人も結構います。

周囲の人を良い意味でいっぱい利用して、なるべく早く準備を始めることをお勧めします。

それから楽譜については、IMSLPと言う楽譜共有サイトから画面の大きめのタブレット端末に保存すると大量に持ち運べます。
レッスンに持って行くには、印刷したり出版された楽譜を買ったりする必要がありますが、とりあえずどんな曲か眺めるのには有効です。
    • good
    • 2

今年、中学3年生ということでしたら、教育学部の音楽科はもちろん、芸術系の音大ピアノ科でも、まだまだ可能性はあると思いますよ。


実際、伸びる子は、中高の3~4年間で恐ろしいほど上手くなります。

まあ、実際問題、音大ピアノ科は今からだと実際相当難易度が高いとは思いますが(お金もかかりますし)、
教育学部の音楽科であれば、今、中3ということであれば普通に可能だと思います。
むしろ、勉強のほうが難易度が高いのでは。
(国立大ということであれば、偏差値60くらいはいるでしょうから、地域のトップ高校に入れるくらいの成績はいると思います)
    • good
    • 0

教育学部の音楽科では音大合格レベルのピアノは求められていません。


実技は練習次第で何とかなると思います。

国公立志望なら「主要5教科は出来て当たり前、音楽は特に得意」であることが求められます。
音楽以外の成績はどうですか?
もし中学レベルの数学でつまずくようなら見込みは無いでしょう。
    • good
    • 0

ピアノは才能や向き不向きも大きくて


人が何年もかかることを一年でやってしまう人もいますし…
努力はもちろんものすごく必要ですが、努力だけでどうこうというものでもないですし
新しく先生についたら、その先生に見込みがあるか聞いてみるほうがいいと思います。
それより、勉強はやっていますか?
中学受験したということは、中高一貫なのかしら。
実技や専門ももちろん必要ですが、国立大学の教育学部であればある程度勉強もできないといけませんし
それより、(公立の教員を目指すなら)教員採用試験も合格しないといけませんから
勉強が苦手だと、そこで壁にあたる子もいますから。
たいていどこもセンター試験が必要かと思います。
ああでも新型入試になるのかな?ギリギリセンターの世代かな?
その辺のことも調べていますか?

ただでさえ音楽の先生は正規採用は減っています
講師や非常勤でもいいなら、良いのでしょうけど。担任をやりたいならせめて講師でなれないとダメですね
私立も一年更新での講師契約の学校が増えていますしね。
逆にもし今受験で入った学校にいるとしたら
教師として行く学校によっては、あなたが想像しているような学校生活とは
かけ離れた学校もあるということは書いて置きます。

ピアノは習っていた時の教則本とかあるのではないですか?
クラシックの楽譜が高いといっても
著作権切れているものならPCがあれば無料でダウンロードして印刷できますし

地域の図書館にだって楽譜をおいてあることもありますよ。

難易度別の曲集なんかもそこまで値段は下がらないものの
ブックオフなどで新品同様なものは売っています。
自分の遊びや漫画とか、おしゃれとか、ジュースでもいいですが
何かを我慢少しずつすればお小遣いを貯めて買えるぐらいじゃないですかね。
少々傷んでいればその分値も下がりますし。

いくらここで何が弾けた何ができて、何が苦手で
心配だ、合格するかどうか、なんて聞いたって
誰も答えられないですよ。そんなの。
    • good
    • 0

それは、あなたの能力と、努力次第だと思います。




芸術の世界は、どんなに努力しても限界がある場合も多いんで。


ただ、学校の先生に関して言うと、
仮にですが、その大学の音楽科のレベルには到達せず、その大学合格は無理でも、

その大学よりランクが下の他の大学でも、
音楽の教員免許を取得できるところで、
教員採用試験にさえ受かれば、音楽の先生にはなれますんで。


大学のランクは、正直、学校の先生にはそこまで重要ではありません。
大学のランクが上=良い先生とも限りませんから…^^;。


実技教科の場合はとくにそうなんですが、
専門的分野の知識がある事と、
専門的分野の能力が高い事と、
教える事が上手いかどうか…という事とは、また別の話なんで。


個人的には、「この大学のこの学科じゃないとダメ!」と1つに絞りきるよりも、
いろんな大学を見て、
オープンキャンパスとかにも行って、
幅広く、そして柔軟に考えた方が良いと思います。


「この大学じゃないと…」という発想は、
その大学がダメだった時(落ちた場合・受験資格がなくなった場合など)、
切り替えも難しいですから。


「あくまでも、第一希望はココ」程度にしておいて、
ダメだったら、ココかこの大学がいいな……という感じで居た方が、
大学に入ってから、頑張りやすくなりますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!