

仕事や日常生活や趣味で動作が遅い人の原因はなんですか?
仕事術などの本を読んても仕事を早くするこつというのは、スケジュールの作り方だったり無駄の削減のなどの効率化の話ばかりが出てきます。
しかし、どうもそれだと同じように同じ作業をしても速度に違いがある理由が見えてきません。
私自身遅い人間なので分かるのですが、どうも作業中の集中力やその作業が好きか嫌いかはあまり関係が無い又は本質的には改善しないようです。
そのような人々は、一体何故スピードに差が付いているのでしょうか。早くできますか。私の場合ですが職場に1時間や2時間程度早出しても、それだけの時間が出来るだけなので、時間が足りず本質的な解決にはなっていません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
頭の中のリズムが遅いのです。
だんだん早くなりますよ。無理なく早く歩く練習をしてみてはいかがですか?元気になることは保証します。
No.1
- 回答日時:
生まれ育った環境によるところが大きいと思います。
私のような一人っ子は、動作が遅いです。
理由は、子供の頃から、兄弟間での競争というものを、経験していないからです。
兄弟がいれば、例えば兄弟間でおやつの取り合いなどが生まれ、常に競争しなければなりません。
競争に勝つためには、素早い動作が必要なため、自ずから動作が早くなります。
つまり、一人っ子や、兄弟がいても年齢が離れている場合は、動作が遅く、年齢の近い兄弟がいて、しかも次男以下の方は、生まれたときから兄というライバルと競争しなければならない宿命を背負わされているため、動作が早いと言えます。
生まれ育った環境ですから、早くするのは困難です。
一人っ子は、一人っ子に適した職業を選択されるのが、最善の方法と言えます。
落語家の桂文枝さん、「桂三枝」の名前で大活躍されましたが、文枝さんも一人っ子です。
文枝さんは、落語家という、一人っ子に最適の職業を選ばれたと思います。
落語は、一人だけでするもので、周りとの協調、競争の必要が無いからです。
私も落語家になれば良かったのでしょうか(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 仕事術・業務効率化 スローライフって、どう思いますか? 1 2022/11/07 03:31
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- アルバイト・パート アルバイトについて。 前回に質問した内容の続きなのですが、採用された時からお店のシステムが大幅に変更 1 2022/12/06 08:30
- 失恋・別れ 恋人より自分の時間を大事にしたい考えについて 7 2023/01/25 03:11
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 事件・事故 『寡黙で穏便だが、ストイックで文武両道の権化』みたいな人が今時、自分のヤ○ザの事務所を作るのは容易? 1 2022/10/01 07:34
- その他(ニュース・社会制度・災害) 『寡黙で穏便だが、ストイックで文武両道の権化』みたいな人が今時、自分のヤ○ザ事務所を作るなんて容易? 1 2022/10/01 02:47
- その他(悩み相談・人生相談) 工場で働いて4ヶ月、自分より三年先に入った先輩と仕事一緒にしてるんですが、その人の仕事が遅くて 自分 2 2023/02/07 17:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
「よろしくお伝えください」と...
-
尾崎豊や山口百恵の息子達
-
過去のことを前というのは何故...
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
わたしはあなたをあいうえお
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
「こんちまたまた」の語源は?
-
NHKで夜8時くらいの番組で
-
アドバルーンのバイトをやりた...
-
三遊亭歌之介の外国語に聞こえ...
-
起承転結の結ってなに?具体的に
-
あなたしか知らない漫画を教え...
-
十で神童、十五で才子~の出典
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
明石家さんま、この人って、落...
-
好きなテレビ番組何ですか?
-
私は六代目三遊亭圓生が大好き...
-
文章や会話で人にうまく伝える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしくお伝えください」と...
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
おはようございます。 今日は晴...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
ツーといえばカー
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
漢字の三が名前につく有名人教...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
おすすめ情報