
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
調べましたらVectorworks11は2004年発売の
13年前のバージョンなのですね。
残念ですが、本当にVectorworks11での質問なら、
Windows10では動かないと思います。
Vectorworks12.5がVistaまでの対応OSですので。
最新版2017についての記載は前回回答したとおりです。
このソフトの最新版を使いたいなら、何故にパソコン購入前に
Vectorworks2017の動作環境などをお調べになってから、
このソフトに対応したパソコンを選択することを
されなかったのかが疑問です。
もしお仕事でお使いならパソコンを買い換えるしかないかもしれません。
No.1
- 回答日時:
「VW11や12」はVectorworks2011や2012の事でしょうか。
Vectorworksは使っていないので、詳しくはないのですが。
一応、インストールは出来、動作確認はされているようです。
「製品別動作環境」
http://www.aanda.co.jp/Support/sysreq.html
ですが、下記のような注意事項があります。
***************************************
※3 [v2015~v2011] ご利用の際は必ず最新版のSPアップデータを適用してください。
動作検証の結果、基本動作に問題はございませんが、
いくつかの軽微な不具合が確認されております。
***************************************
上記に軽微な不具合は下記のことのようです。
http://www.aanda.co.jp/Support/tips/VW_on_Win10. …
古い製品なので、今後改善するようなサポートはないようですので、
それを覚悟で使っていくしかないように思います。
新しいパソコン購入時には古いソフトが対応しなくなることも
多くあります。
私も仕事でAdobeソフトなどを使っていますので、
OSのアップグレードや新しいパソコンにする時には、
持っているソフトが対応するかは調べ、対応しなければ
ソフトをアップグレードしたり、ソフト主体で
パソコンを新しくします。
買ったはいいが、ソフトが使えないではパソコンは
高価な箱でしかありませんので。
>出来ないとしたらどのバージョンが出来るでしょうか?
OSが最新版なので、そのバージョンに対応した最新版2017に
アップグレードされるといいのだとは思いますが、
推奨CPUがCorei5以上の記載があり、メモリも8G以上、
(大きなファイルの場合は16Gも推奨)
グラフィック機能も必要と、かなりの高スペックを要求されていますので、
Corei3とのみ記載されている、購入されたパソコンではCPUの面だけしか
分かりませんが、動作には厳しい事もあるかもしれません。
(最悪インストールで弾かれるかも。)
http://www.aanda.co.jp/Vectorworks2017/sysreq.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ソフトウェア Windows10のOctaveに関する質問です。 1 2022/05/03 09:45
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- その他(OS) ベネッセ ビーゴのfirstfriends CD ROMですが、WindowsVistaのパソコンで 1 2022/05/06 14:06
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- Windows 10 Windows 11の累積更新プログラム KB5016629 がインストール出来ない。 2 2022/08/16 12:23
- その他(パソコン・周辺機器) DVDFabアップデートを表示させない方法 2 2022/03/26 13:24
- iPhone(アイフォーン) 街で買物をするときに、アプリが落ちていて、再インストールを試みるのですが、できません。 家のWi-F 8 2022/07/30 10:56
- オンラインゲーム パソコン(ゲーム)に詳しい方 3 2023/02/12 21:34
- Mac OS パソコン詳しい方! MacOSをインストールしようとしたら、来ような表示が出てきてインストールできま 2 2022/08/17 21:44
- その他(OS) Windows11更新累積プログラムのインストールに必要な、ハードディスク容量? 2 2022/09/12 13:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2000pro 対応のソフト
-
ニコ生アラートβaが糞重いんで...
-
JWWフリーソフト
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
デバイス さらにインストールっ...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
win2000再インストール時のカラ...
-
TPMは使用できません。
-
マイクロソフトから警告メール...
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
Windows XP Service Pack 2を搭...
-
XPからウインドウズ7へのア...
-
iWorkとMS Officeとの具体的な...
-
XPにしたら音が出なくなりました
-
Audacity 再生できない
-
windows11について
-
Windows10にすると消える?
-
マザーボードを入れ替えた場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
CD-Rが別のパソコンで見れ...
-
ベクターワークスをインストール
-
■動作環境 Microsoft Windows 9...
-
JWWフリーソフト
-
マイコンsuperAKI80について
-
「usbメモリが認識されません」...
-
携帯のメーモリーを・・
-
ホームページビルダーの稼動環境
-
パソコン初心者です。動画編集...
-
画像処理がスムーズに行えるパ...
-
windowsムービーメーカーについて
-
AdbePhotoshopElements2020で写...
-
「システムに接続されたデバイ...
-
パソコン初心者です。 自宅にあ...
-
ワープロソフトを探しています。
-
RS-232Cデータの自動送信ソフト
-
パソコンを、又は、cpuを冷却す...
-
パソコンのウイルスのソフトは...
-
組み込み、ドライバ、ファーム...
おすすめ情報