dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し長くなります。
自分でも答えが出ません。
どうしていいかわからず、ここで人に相談しなければならないほど窮しています。

感じの悪いことを書く場面もあると思います。
お許しください。
ですがもう誰かに相談せずには胸が裂ける思いでここに書き込むしかありませんでした。

ここで答えが出るとは思っていません。
でも誰かに誠実に相談に乗ってほしいのです。

私は自信家で、どんなことでも乗り越えられると思っていましたが、
さすがにもうどうしたらいいのか、今回ばかりは相当に困っています。

付き合って2年ほどの彼女がいます。
彼女の親が宗教をやっています。ズブズブです。
キリスト教や仏教ではなく、いわゆる新興宗教です。

彼女は宗教をやっていません。
彼女自体は理想の人です。愛しています。

彼女との結婚を自分の親が猛反対で、現在どうにもならない状況になりました。



・親の意見
宗教が生理的にどうしても受け入れられない。
理由は皆さんが想像する通りです。「新興宗教はダメだ、頭がおかしい」この一点張りです。
彼女が宗教をやっていないとはいえ、その親と家族になれない(絶対に)
結婚するなら縁を切る
もちろん縁を切りたくないから別れてくれ
という意見。

正直愛されて育ちました。親のことを大切に思っています。
自分で言うのもなんですが、母の日も父の日も、誕生日も欠かしたことのないような、
絵に描いたようないい家族だと思います。



・向こうの親(宗教)の意見
結婚は歓迎。
宗教は勧誘しないし、する気もない。
自分たちのせいで迷惑をかけて申し訳ないが、自分たちの価値観のことなのでそっとしておいてほしい。

向こうの家族も、宗教という色眼鏡を無しに見れば、ごく普通の愛のある家族です。



・彼女の意見
最終的には自分たちが(私が)決めること。
今こういう状況になってしまい、「親と私どっちを選ぶの」に近い。
口には出しませんが、本音を言わせれば
「親と縁を切って君を結婚する」くらいの愛を示してほしいと思っていると思います。
その気持ちもわからなくはありません。


・私の意見
非常にフラットで、客観的に考えているつもりです。

もちろん新興宗教を良しとは思っていませんが、
世間一般の「新興宗教=なんだかわからないが怖い」みたいな漠然とした恐怖は持っていません。
自分の目でその人を見て、頭がおかしいかどうかを判断します。

その上で、彼女の両親は”別に害の無い人間”です。

尊敬はできませんが、別に年に何回も会うわけではありませんし、
距離を保ってやっていけば済む、逆に言えば距離を保ってやっていける人たちです。


今回の場合、
新興宗教が世間的にダメなのは知っていましたが、客観的に見て、51対49で、
”うちの親が譲るべき”だと思っています。

彼女は宗教をやっていないんです。
その彼女を”うちにもらおう”、という話ですから、
「結婚は家族同士のもの」という理論もよくよくわかりますが、
別に親同士は仲良くしてくれなくていいんです。
結婚式もしなくて構いません。

男性の親が宗教をやっていた場合、私もダメだと思いますが、
女性の親が宗教をやっていた場合、ギリギリセーフ、というのが私の判断です。
もちろん最初反対するのは親として当然でしょうが、
最後の最後で譲るべき(うちの親が折れるべき)という考えです。



親を大切に思っています。
母親を泣かせて、本当に申し訳なく思います。
しかし、彼女も大事です。
この子となら一生楽しくやっていけると思える子は他にいません。

親はいつか死に、嫁との付き合いはこのあと一生です。
時間的に言えば嫁の方が100倍多い時間を共にするわけですが、
しかしその一方で親との縁は切ろうと思って簡単に切れるようなものでももちろんありません。

心のどこかで、「最後の最後は許してくれる」と思っていました。
が、うちの両親の宗教に対する生理的嫌悪感は予想以上で、その着地点はなさそうです。
頑固なところもある親です。

今、本当に『親か彼女どちらかを選べ』、という究極の選択を目の前にしています。

==

私は34歳、
彼女は29歳。
大事な年です。

特に彼女にとっては大事な時期です。
ちゃんと責任をとって、安心させてあげたい気持ちで焦りもあります。
しかし親も大事です。

この、どちらかを選ばなければいけない状況で、
うちの親が最後に言ってきたのは

「もうこの年になって私たちが自立したあなたにしてやれる(幸せにしてやれる)ことはあまり無い。
 あとは老体が迷惑をかけるばかりで、あなたの幸せのためには彼女の方が大事。だから自分たちと縁を切って彼女を選んでも仕方ないと覚悟している。」

という話でした。
いい親の、冷静な判断だと思います。
しかしそれでも縁を切らないわけにはいかない、ということでした。

親は田舎育ちで、わたしには兄弟もいます。
親戚への影響なども含めて自分たちが許す、という選択肢が親にもないのかもしれません。


どちらを選ぶべきというか、
『どう選ぶべきか』を特にご意見いただければと思います。

何か、この苦しみの中で、少しでも光になるものを探したいんです。

A 回答 (14件中11~14件)

私もあなたの親とあなじくらいの年齢です


あなたのご両親のいうこともよくわかります
おそらく反対すると思います
でも問題とするのはあなたです 親は親 子供は子供です
おそらくうちの子だったら彼女をとるでしょう
結婚というのはあなたと彼女がするものです
親じゃありません
あなたは本当に優しくて親孝行な人だとおもいます
縁をきるといっても子供に勝てる親はいません
あなたがしっかりしてその宗教に彼女が絶対にかかわることのないように彼女の親にもハッキリということです
    • good
    • 0

本人ならまだしも 相手の親が新興宗教に入信しているのが生理的にどうしても受け入れられない


という親の感覚自体が、受け入れがたく(他にも質門者さんの親御さんは生理的に受け入れられない物が沢山ありそうですね)
また理想の人はそう簡単にみつけられませんので 自分だったら親と縁を切って彼女をとりますね 

時には生物の基本に従ってみてはどうでしょう
あと30年ぐらい経って、双方の親が星になり 理想とかけ離れた人と結婚していたり独身で暮らしていたら 
何でこんな選択をしたんだろうと思うことでしょう  

ちなみに親子の縁を切るというのが具体的にどのようにする事なのでしょう
法的に親子の縁を切るのは難しそうですが 養子縁組をして名字を変えたりするのでしょうか
単に当分会わないぐらいなら、よくある話である気もします

孫の顔をみたら変わるということもあるかもしれませんしね
    • good
    • 3

まあ、相手にも親を捨てる覚悟があるか、聞いてみてもいいけどね。


それができないんだったら、自分にできないことを相手に求めているってことになるから、、、
まあ、この際、論理なんかどうでもいいか。

親家族捨てて、結婚しな。
自分の家族を作り、自分の子供が幸せになれるように努力しな。
結果は、いいものも、悪いものも、全部自分に責任があることになるから。
自分の決断の結果は自分で受け止められるでしょう。
    • good
    • 2

大変ですね。

お辛い事と思います。
1意見なので、ご参考程度にお願いします。

私なら迷わず親を取ります。
そして他の女性を探します。新興宗教は無理です。
結婚して失敗してからでは遅いです。

少しの我慢・ズレがどんどん大きくなり、
取り返しのつかない大きな溝となります。
一度結婚して失敗すればわかることですが、
おそらく、結婚しないと理解できないでしょう。
それも人生の勉強なので、いいことかもしれません。

結婚は、家と家との結婚です。
親というのは、子供の幸せだけを願っています。
それしか願っていません。ですので、邪魔するはずがありません。

親を説得するのは諦めましょう。
私なら、急いで婚活します。超特急で婚活。
半年以内に相手を見つけて結婚ですね。

そのうちわかります。1年後にこの回答をぜひ見直してほしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!