
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大まかに言えば、唇の振動を発音体とするのが「金管」、
それ以外が「木管」となります。
木管はさらに「リード」と「エア・リード」に分類され
ます。サックスは前者、フルートは後者に属しますが、
後者グループも以前は木製のものが存在したようです。
一方、前者は“植物の茎”で作った発音体を使用するの
で、その意味で間違い無く「木管」と言えるでしょう。
逆に、金管楽器には木製のものは見当たらないですね。
参考URL:http://www.yamaha.co.jp/edu/student/seminal/genr …
crimsonさん、ありがとうございます。
なるほど!こういう事だったんですねえ。うーん、面白いですよね。確かに、木製のトランペットなどは見た事はありませんし。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
もう答えは出てるようなので、面白いお話を一つだけ・・・昔はいろんな楽器があったそうで、最近はそういう、バッハの頃の楽器とかのリバイバルが盛んで、古楽器などと言われています。
もちろん、フルートは木で出来たもので、キー(指で押すところ)は右小指の一個だけのワンキートラベルソというものです。
そういう楽器の中で、音の出し方はトランペットと同じ(金管:唇を振動させる)なのに、木で出来ているツィンクという楽器があります。これはホルンのご先祖様なので、ホルンは木管楽器にも出て来ます。(木管五重奏にあったりする)
myeyesonlyさん、こちらでも参上いただき、ありがとうございました。
「古楽器」ですか。こういうリバイバルもあるんですか。全く知りませんでしたが、へえ、面白いですよね。そういう楽器を製造しているんでしょうか?また奏法も昔とは変わっているんでしょうか?
楽器の世界は奥が深いどころか、底なしですね。
No.4
- 回答日時:
No.1の方がおっしゃるとおり、管楽器は、材質ではなく、音を発生する部分によって分けられます。
ちなみに、アルプスの谷間にこだまする「アルペンホルン」なんかは木をくりぬいて張り合わせていたと思います。でも、唇を震わせて音を出しますので、金管楽器になります。
参考URL:http://www.onyx.dti.ne.jp/~y-im/Room2/Page/P08.htm
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
フルートは、バッハの時代は縦笛が主流で
モーツアルトの時代は横笛が主流になったそうですよ。
でも音程が一定では無いのでモーツアルトはフルートが大嫌いだったとか。
1847年ベームさんと言う人が、現在のフルートの機構を完成させて
正確な音程が出せるようになったと言うことです。
「Music Park」
http://www.e-digitalpark.com/music/index.html
面白いですから見に行ってください。
サックスは、1840年ごろ、ベルギー人のサックスさんが
コントラバス・クラリネットの新しいシステムを研究していて
出来たもののようですよ。
最初は「金属で出来たコントラバス・クラリネット」と紹介されたそうです。
面白いですね。金属でできていても構造が木管楽器なら
木管楽器として扱われるそうですよ。
ではでは。
参考URL:http://www.e-digitalpark.com/music/instrument/in …
おっと、tenten7さん。ありがとうございます。
お教えいただいたURLに飛んでみました。なるほど、面白いですね。フルートの歴史にも、色んな変遷があるんですね。いやあ、知らない事ばかりです。
No.2
- 回答日時:
金管をやっていたものです。
前の方もおっしゃる通り、フルートは昔木でできていました。
今有名なウィーン・フィルの前身になっている団体で、はじめて金属のフルートが用いられたのが1900年ごろ(指揮者としてマーラーがついていた頃)といいますから、金属のフルートが定着するのはそれほど昔のことではないのです。
つまり、それまではずっと木でできていた、ということでしょう?
金管が木でできたという話は知りませんが、金管の原点って角笛ですから、動物の角で作られた、というのはあるでしょうね。で、そうすると、木製のものもあってもおかしくないかと思います。
どうもありがとうございます、nabayoshさん。
木製の時代が長かったんですねえ。フルートは。勉強になりました。「金管の原点って角笛です」という話も知りませんでした。そうだったんですねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 木管楽器 演奏 難易度ランキングは、これでいいですか、上から 1オーボエ 2クラリネット 3ファゴッ 3 2022/05/11 11:52
- 楽器・演奏 管楽器をやっている方、一日のウォームアップからまともな音が出るのに何分ぐらい掛かりますか? 2 2023/03/14 15:36
- 楽器・演奏 フルートのタンポ調整はフルート専門のリペアマンに依頼するべきですか? 2 2023/01/13 13:23
- 楽器・演奏 [至急]吹奏楽部の楽器決めについて 3 2022/05/01 12:55
- 楽器・演奏 女性に似合う楽器といえばフルートやピアノだと思いますが、管楽器の中で特にトランペットは男性的な印象が 4 2022/05/22 23:03
- クラシック 管楽器で一番安いのはクラリネットですか、トランペットですか、フルート? 3 2023/03/21 23:48
- 楽器・演奏 中学3年間チューバをやってました。 高校の吹奏楽の部活体験でフルート、クラ、 オーボエ、アルト、テナ 2 2023/04/13 18:14
- 楽器・演奏 どう思いますか? 4 2023/04/23 15:58
- 楽器・演奏 フルートって、学ぶのに難しい楽器ですか? 5 2023/06/15 22:31
- 楽器・演奏 新品の楽器を買う時拭き傷があっても平気ですか? 6 2023/04/05 22:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラリネットとフルートどっち...
-
フルートかオーボエ
-
フルート演奏中の左手について
-
民族楽器(ヨーロッパとその周...
-
フルートとクラリネットではど...
-
フルートをやりたいと思います。
-
木管楽器 演奏 難易度ランキン...
-
この音ネタや、フルートの種類...
-
オススメのソウル系フュージョ...
-
フルートは木管楽器?
-
フルート 替える 今のヤマハの...
-
フルート5重と、6重奏
-
フルートに適した人
-
フルートとピッコロのダブルケース
-
フルート未経験なのに買って1...
-
フルートを習おうと考えていま...
-
フルートについて・・・
-
次の動画のテーマ曲で使われて...
-
アルトリコーダーの移調
-
夢のカリフォルニア
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラリネットとフルートどっち...
-
フルートを吹く女の子が出てく...
-
吹奏楽部で楽器決めのとき、も...
-
フルートのキーが戻らず困って...
-
高校から吹奏楽部でフルートが...
-
コンサートプログラムの英語表...
-
部活を退部しようか迷っていま...
-
木管楽器 演奏 難易度ランキン...
-
初心者がヴァイオリンとフルー...
-
フルートとクラリネットではど...
-
フルート♪
-
篠笛とフルート
-
ピッコロとフルート。。。
-
フルートといったらこの曲!
-
高校生が使うようなフルートは...
-
フルートのトレモロの運指は?
-
芸大にフルートで受験する人の...
-
チューバ フルート掛け持ち?
-
他人のフルートを使用する場合
-
ファイフとフルート
おすすめ情報