dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機械式の腕時計の良さを教えてください。

今や、
「ソーラー」
「電波」
「GPS」
「●気圧防水」
「耐衝撃」
など色々あって、
「一生、気にせず、どんなシーンでも使い続けられる」
と時計の基本的な機能としては、最終地点まで到達した感があります。
(ネットにつながる、とか、他の追加的な機能の余地はありますが)

その中で、
「機械式の時計」
の人気は、しっかりと続いています。

何がいいのでしょうか?
機能としては、完全に劣っていると思うのですが、
機械式の長所って何ですか?

思いつくものとしては

●ステータス
基本、機械式って高いし、ブランドが多いので、ステータスになる。
時計仲間から
「あいつ、●百万円のあれつけてる。かっこいい」
と一目置かれる。
金持ちっぽくみえるので、モテる。
時計に気を使っているのでおしゃっれぽくてモテる。

●文化
時計職人の世界にあこがれがあって、
「電池も使わず、振動だけで動くような超超超精密な機械がなんか男心をくすぐる」
「電気で動くのって、なんか無機質な感じ。歴史と伝統あるほうがいい」
でもこれって、ある意味
「機能としては機械式時計の負け」
を認めていると思います。
ユーザとしては、機構とかどうでもよくて、機能として大事なのは表面です。
裏で小人さんが頑張っていようが、超能力で動いていようが、どうでもよくて、
きっちり時間を教えてくれるのが時計です。
機能という面で、その機構はどうでもいいです。

●自己満足・コレクション
単純に、時計コレクションが好きなので、知名度のある時計が
手元にあって所有できる喜び。

なんか、こう見ると、もはや機械式時計は「時計としての価値はゼロ」で
時計とは無関係の価値しか持っていないような気がするのですが。

時計好きから猛反発が来そうな質問ですが、昔からの疑問なので、あえて
書かしていただきます。
ご説明期待しています。

A 回答 (7件)

実用の話では唯一放射線の影響を受け無いですかね。


月面着陸はスピードマスターですし、イタリア軍の原潜乗組員はパネライだったと思います。
それ以外はクオーツの方が上です。
車も実用のみで売れるならアルトとNBOXとプリウスとハイエースで良いですがそうでは無いですよね。
自己満足で高い機械式を使うのも良いと思いますよ。
    • good
    • 0

なつかしさだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

懐かしいですか?
いつのころのなつかしさですか?

「小さいころに機械式時計でよく遊んだなあ」
ってこと?

それはジョークとして、「いい時計と言えば機械式」という老人世代が、
現代の技術の発展を知らずに間違えて買っちゃう、みたいなのはあるかも
しれませんね。

「いつかはクラウン」
みたいな感じですね。

お礼日時:2017/05/25 13:40

なんか裏側でこちこち動くのが格好良い



多分、電池でもコチコチ動かせない道理はないと思うけど、消費電力の関係でだれもやらないのかな?

自分は Citizen の Eco・Drive ブルートゥース(質問者さんの言う余計なもの付き)利用者です。
    • good
    • 0

>クオーツでも「一生もの」「子に引き継ぐ」くらいを想定した商品も出てきています。


>(要は「ソーラー」「防水」「耐衝撃」なので、「壊れなくてずっと使える」というだけ)
そうですね、それは電子部品の寿命を無くせるわけではないですけど
機械にしろクォーツにしろ長く使うなら結局オーバーホールは必須ですね

>「修理で一生使える」
>とありますが、本当に修理する人がどれほどいるのか疑問です。
そりゃあ修理すれば何だって一生使えますよw
修理ではなくメンテナンスですね

>本当に修理する人がどれほどいるのか疑問です。
>機械部分の本質的な故障や錆だと、新品が買えるか、買えなくとも、
>買い替えを検討したくなるくらいの金額になります。
そうですねぇ、そのことも回答には書いていたつもりですけど
でも機械式をわざわざ買うなら、それなりに気を使う人は多いと思いますよ

>クオーツは、「壊れたら修理できない」と言いますが、それは単に安いので
>「修理するなら新品を買う」というだけで、高機能なクオーツは普通に修理可能です。
修理できないなんて書いてないんですけどね
おそらくメンテナンスと修理がごっちゃになっていません?

私が言いたかったのはメンテナンスをすれば故障させること無く長く使うことが可能ですが
電子部品というものの特性上メンテナンスしていても故障はしてしまうということです

>買う人も、本当に「一生もの」と思っているのかも疑問です。
>次の欲しくならないんでしょうか。
そう思っていない人もいるでしょうし
他のもほしくなる人も沢山居るでしょう
そんなの皆考えは違うのですから、そこは問題視する場所では無い気がします

結局は機械式はロマンなんで
大した長所なんてないですよ


子供が仮面ライダーの変身ベルトが欲しい!
って言ってるのを、意味あるの?普通のベルトのほうが安いし
ベルトとしての機能も上だと思うんだけど
なにがいいの?って聞いてるようなものかなと

かっこいいからほしいんだ!!って感じかなあと
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>そりゃあ修理すれば何だって一生使えますよw
そうですね。修理・部品交換・メンテナンスと色々ありますが、
ユーザにとっては、ようは金額が大事で、
「●年使い続けるのに、いくら経費が掛かるか」
です。それを考えると機械式時計は本当にいいのか、
と思った次第です。
同じ金額ならば、部品交換でも修理でも、メンテでも同じです。
(時計好きは、「交換や修理は悪」で「メンテが善」とかの哲学がありそうですが)

>おそらくメンテナンスと修理がごっちゃになっていません?
ごっちゃになってましたね。すみません。
ただ、ユーザにとっては、「修理」「メンテ」「部品交換」って
あまり意味ないです。
「10年ごと5万円の部品交換すると一緒使えます」

「1年ごとに5000円のメンテする必要があります」

「10年ごとにこの部品が壊れるので、5万円の修理費がかかります」
は同じなんです。
(「同じものを長く使い続けたい」という観点からは違うと思いますが、
さすがに、内部の部品まで「長く続けたい」とは思わなそうです)

>結局は機械式はロマンなんで
>大した長所なんてないですよ
>子供が仮面ライダーの変身ベルトが欲しい!
>かっこいいからほしいんだ!!って感じかなあと
まさにこれですね。
機械式時計の魅力はこれに尽きると思うのですが、
色々と(クオーツに勝っている)合理的な説明を
見かけるので、疑問に思った次第です。

素直に、
「クオーツに比べて、時計としての品質は低いけど、好きなんです」
と言えばいいのに、って思います。

時計好きが、なんというか
「自己肯定(良いものをつけていると思いたい)」
とか
「無駄遣いしていないと説明したい」
とか、そういう合理的な理解をするためのこじつけの
ように感じたので質問しました。

お礼日時:2017/05/23 13:09

ステータスとノスタルジーでしょうかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

機械式の時計は
「時計としての機能以外が主目的である」
ということですね。

お礼日時:2017/05/22 11:53

機械式っていうか高い時計って


緊急時の予備資産みたいな話を聞いたことがありますよ
急にお金がいるときに換金性が高くて身に付けていやすい、みたいな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそう思います。

つまり、
「時計とは無関係なところに価値がある」
ということですよね。

「コレクション」
「ステータス」
「文化」
「技術の香り」
という時計本来の機能では、クオーツに全面的に負けているとう理解で
よさそうですね。

お礼日時:2017/05/22 11:52

機械式時計はほとんどロマンみたいなものですからね


裏側がスケルトンで中の構造が見える奴だと
見ているだけでもなかなか面白いですよ
「男の子」なら興味なくても無意味に興奮してしまいますw

機械式をクォーツ時計と比較した上でのきっちりとした長所といえば
やはり寿命でしょうかね
クォーツは電子部品が組み込まれていますから
そのどれかの電子部品が壊れればおしまいです
こればっかりはメンテナンスとかでどうにかなる問題ではありません

その点機械式はきっちりとメンテナンスを行えば
数十年単位で使い続けられます、まぁそのメンテナンス代が高いんでけど...
質問者さんが言ったとおり、機械式はやはりステータスという面が大きいです
ロマンの塊みたいなもんですからねw
でも高い機械式時計を買って、大切に使い続けて
それを息子に譲るとか、素敵だと思いません?
それが何代か続いたらもっと素敵ですよね

私は別に時計好きじゃないですが
まあ、機械式はやはりかっこいいなあと
漠然に思ってますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「寿命」ですか。

雑誌とかテレビとか、目立ったところで紹介されているのは、
「100年前の機械式時計です。まだ動きます」
とか
「これはおじいちゃんから引き継いだ時計です」
とか言われているかもしれませんけど、実際には、クオーツの方が長年使われている気がします。
(統計はないので、どちらも「自明」ではないと思います)

クオーツでも「一生もの」「子に引き継ぐ」くらいを想定した商品も出てきています。
(要は「ソーラー」「防水」「耐衝撃」なので、「壊れなくてずっと使える」というだけ)

機械式は壊れやすく、水にも弱いです。
「修理で一生使える」
とありますが、本当に修理する人がどれほどいるのか疑問です。
機械部分の本質的な故障や錆だと、新品が買えるか、買えなくとも、
買い替えを検討したくなるくらいの金額になります。
クオーツは、「壊れたら修理できない」と言いますが、それは単に安いので
「修理するなら新品を買う」というだけで、高機能なクオーツは普通に修理可能です。

そもそも、「一生もの」と主張する割には、中古市場には「高級時計」が
沢山出回っていますし、それを買う人も群がっています。
また、買う人も、本当に「一生もの」と思っているのかも疑問です。
次の欲しくならないんでしょうか。

私の祖父は、戦前にヨーロッパで買った高級時計をつけていて、もう死んでしまいましたが、
「時計いる?」って言われました。(代々の貿易商だったので、ちょっと事情があって戦前に入手したらしい)
誰もが知っている高級時計でおそらく骨董品みたいな価値はあるのかもしれませんが、
傷だらけだし、デザインも古臭いし、正直欲しくなかったです。

お礼日時:2017/05/22 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!