ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと

小田急の通勤電車3000形について教えてください。
子どもが3000形の先頭車両(顔の部分)を見て、
「この3000形ちょっと違うねえ」と言っていたのですが、
私にはどこが違うのか全く分かりませんでした。
ネットで調べてみたら、3000形は何次車かによって
微妙に違うらしいのですが、イマイチよくわかりません。。

子どもが言うのは、ライトのあたり(上のほう)がちがうそうなのですが、
3歳児の言うことなのではっきりと言ってくれず。。
(何次車と比べてかもわかりません・・・)

そのあたりの違いについてご存知の方、教えていただければ助かります。
写真で見比べられるとよいのですが…。

1次車とかは今と顔が全く違うそうですが、それではなく、
現在主力で走っている3000形での違いでお願いいたします。

ややこしい質問ですみません…

A 回答 (3件)

こんばんは。



小田急3000形、
そうなんです、実はバリエーションがあります。
分かりやすく要約すると、

◻1次車
ドア幅が運転台後ろの客用ドア以外は、全て幅広の1,600mmのドアが目印。
登場時は前面の青帯も幅広で、今と違う雰囲気でした。

◻2次車
汎用品を多く使い、ドア幅が、運転台寄りも他のドアも1,300mm幅に統一されました。
また途中から側面の行き先表示が大きくなっています。

◻3次車
標準化車両として(他社の車両と、基本的に共通の設計)作られ、前面の排障器が大きく強度を上げています。


◻7次車
行き先表示がフルカラーに。

顔付き自体は変わらないのですが、お子様が気付いたのは、行き先表示がフルカラーか3色LEDか、その辺りかなと推察されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださり、ありがとうございます。

>行き先表示がフルカラーか3色LEDか、その辺りかなと

電車の顔の上のほうを指していたので、そうかもしれません。
あとで、画像検索して見せて、確認します!
解決しそうな予感です!!

お礼日時:2017/05/26 14:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださり、ありがとうございます。
実は質問前にこのwikiページを読んだのですが、
息子が言ってる違いがイマイチ判らなかったため、
詳しい方ならピンと来るかなと思い質問させていただきました。

お礼日時:2017/05/25 16:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!