dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど前に単独事故を起こして助手席のドアがボコボコになったので、修理屋さんに、ドアを丸ごと交換してもらったのですが、交換する前のドアおよびそれ以外のドアと、交換した後のドアとでは、閉めたときの音が明らかに違うのです。

交換したドア以外のドアの場合、閉めたときの音は、「ダンッ」といった上品な音なのですが、交換したドアは、「バンッ」といった、かん高い音(安っぽい音)がします。

これは、理由として何が考えられるでしょうか?この車は、運転席と助手席にはエアバッグが入っている仕様なのですが、もしかして交換したドアにはエアバッグが入ってないからでしょうか?
(でも、エアバッグの入っていない後部座席のドアは、閉めたとき甲高い音がしないのでやはり関係ないでしょうか。。。)

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

失礼ですが、質問者様がお乗りの車は新車で買われたのですか?


ドアにデッドニングの加工をされたことはありませんか?
それで、交換した1枚だけ音が違うとか・・。
そんなオチではないですよね・・?
交換した修理業者に聞いてみるのも解決方法のひとつかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

中古で買いました。なので、デッドニングされている可能性があります。。。なんかそんな感じがしてきました。。。。。
修理業者に聞いてみることにします。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/24 22:40

じゃあ。


プラシーボって言葉をお送りします。

底まで言うのであれば、
修理業者に直接聞いてください。
=サイドエアバッグ入っていますか?ってね。

入っていない可能性は0ではありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。そうですね、業者に相談してみます。

お礼日時:2012/01/24 13:28

実は良くあることです。



多かれ少なかれ、必ず発生する問題です。

ですので弊社では簡単に解決する策を有しております。

ドアの外版内側に制振材を使用します。

これでボムンッという高級車のそれにすることが出来ます。

ただし、元の状態を忠実に再現することは出来ないため
元の状態よりも、より高級車のそれになります。

この点だけはお許しを頂戴しております。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
なるほど、そのような問題には制振材が有効なのですね。
ただ、先ほどドアを閉めた状態で、拳で軽くドアをコンコンと叩いてみたら、交換したドアはやはり甲高い音がなり、それ以外のドアは低い重たい音でした。
これはどういうことなのでしょうか?わけがわからなくなってきました。。。

補足日時:2012/01/23 23:55
    • good
    • 2

ドアに貼ってあるウェザーストリップの当たり方のせいです。

新しいうちは、きちんとボディに均一に当たるので空気の抵抗のせいで半ドアになったりします。それが年月で均一にへたって行きます。一つだけ取り換えると当たり方が残りのドアと同じにならず、当たりも均一じゃないのでそんな音になります。ヒンジの調整で改善すると思いますが、同じ音になるかはわかりません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ただ、一つ気になる事があります。
先ほど、ドアを完全に閉めた状態で、拳で軽くドアをコンコンと叩いてみたら、交換したドアは甲高い音がし、それ以外のドアは低く重たい音でした。
これもやはりウェザーストリップのあたり方によるものなのでしょうか?

補足日時:2012/01/23 23:57
    • good
    • 0

ストライカ調整・ヒンジ調整という


ドアの閉まり具合を調整することで
そういう不具合?は改善されます。

修理で換えたドアは、
そこから雨漏りする!と
クレームが付くのがいやであり、
中古らしくウェザストリップも痛んでいるので、
修復した場合、
前よりもしめつけ・・・当たりというか・・・
きつく調整する傾向はどうしてもあるでしょう。

逆に言えば、
前のドアは実はきちんと止まっていなかったかも知れません。
あるいは、ドア変形=ピラー変形になっており
当たるようにしないと雨漏りするとかね。

ウェザストリップの変形が固まってしまう前に
修理工場にて、再調整を依頼しても良いでしょう。

自分でやれない範囲ではありませんが
わからない人でしょうから、
そう言うこともひっくるめて依頼してください。
=ちょっとストライカあたりゆるめてくださいってね。

まあ。知っている人であれば自分で調整しますが・・・
=ボディ側のストライカの位置をマーキングして、
それを基準に少し外よりにしてやると直る程度だとも思います
ヒンジまでは要らないかな?たいてい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ただ、一つ気になる事があります。
先ほど、ドアを完全に閉めた状態で、扉をノックするみたいにドアをコンコンと叩いてみたら、交換したドアは甲高い音がし、それ以外のドアは低く重たい音でした。
これでもやはり原因はストライカ調整・ヒンジ調整の具合によるものなのでしょうか?

補足日時:2012/01/23 23:59
    • good
    • 0

自分でドアを取り替えた経験があります。


トヨタのマークIIの後部ドアです。
おしゃるとおり音がかわりました。
ドアの立て付けはとても微妙なものでした。
あれこれ半日かけて元通りの音がでるようになりました。
車体側のナットをゆるめて調整しました。
ボルトを回すのに柄の長いレンチが必要でしたがなんと100均の店にありました。
助手席のドアならもっと簡単だと思います。
技術は必要ありません。
根気だけです。
初めの蝶番の位置をマークしておけばどういじろうとも元に戻せます。
だめもとでやってみられればいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。一度やってみます。

お礼日時:2012/01/24 00:02

>交換する前のドアおよびそれ以外のドアと、交換した後のドアとでは、閉めたときの音が明らかに違うのです。



ドア交換では、100%音が異なります。
車体とドアは、通常だと同じ割合で劣化していますよね。
ところが、ドア単体を交換すると「車体とドアの劣化具合に差が生じる」ので(音に対して)違和感を感じるのです。

>閉めたときの音は、「ダンッ」といった上品な音なのですが、交換したドアは、「バンッ」といった、かん高い音(安っぽい音)がします。

当然、業者も「年式・車種を考慮して交換用ドアを入手しています。
同じ年式のドアに「一方は軽く、一方は重い素材」という事はありえません。

>理由として何が考えられるでしょうか?

同じ年式のドアだとすれば・・・。
1.車体本体(ボディー)に、歪みが生じている。
2.ドア本体とボディー本体についている「ゴム・パッキン」が、正しく機能していない。
3.ドア本体の取り付けが、正しく出来ていない。
のだと思いますね。

>もしかして交換したドアにはエアバッグが入ってないからでしょうか?

えっ?質問者さまの車には、ドアにエアバックが付いているのですか?
非常に、珍しい車種ですね。
新車情報に疎いので、私が知らないだけかも・・・。
私の車には、運転席・助手席側フロント(フロントエアバック)。フロントガラス両サイド(カーテンエアバック)。運転席・助手席本体(サイドエアバック)についているだけです。^^;
ドア本体にエアバックが付いている車だと、交換費用が高かったでしようね?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>えっ?質問者さまの車には、ドアにエアバックが付いているのですか?

すみません、確認したら付いていませんでした。。。勘違いでした。。。

一つ気になる事があるのですが、
先ほど、ドアを完全に閉めた状態で、扉をノックするみたいにドアをコンコンと叩いてみたら、交換したドアは甲高い音がし、それ以外のドアは低く重たい音でした。
これは一体何を意味しているのでしょうか?

補足日時:2012/01/24 00:04
    • good
    • 0

交換したドアーの音が、甲高い安っぽい音に変わったのは、軽くなってるからです。

エアーバックは勿論入ってなどいないでしょう。
ドアーそのものは、きっちりボデーにフィットしてるなら、ドアーの役目は完璧です。

この回答への補足

すみません、元々ドアにエアバッグは入っていませんでした。。。勘違いでした。

となると、軽くなっているのは何故なのでしょうか?
さきほど、ドアを完全に閉めた状態で、扉をノックするように、ドアを叩いてみたら、やはり交換したドアだけ甲高い音がなりました。一体なんなのでしょうか。。。さっぱりわかりません。。

補足日時:2012/01/24 00:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!