dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の扉の上部に隙間があってそこから雨水が入ってくる

3mmくらいかな
運転席のドアの上部だけ何故か隙間が開いている。
古い車からかな、パッキンの意味が無い。
ドアの歪み?
ドアの修理っていくらですか?
多分、ヒンジ調整だと思う。
かなりの大雨の時だけ水漏れする。

ホンダライフ H21年式です。

質問者からの補足コメント

  • 扉上部と書き込みましたが、
    上部全部じゃないんです。
    上部の端っこだけ隙間がある

    端っことは、開く側の上部の端っこです。

    最初は何か挟まっているのか?
    パッキンが変になっているのか?
    と思いましたが特に異常無し。

    だと扉の歪みだろうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/02 18:25

A 回答 (5件)

マジレスすると



>3mmくらいかな

であるならテケトーなパッキンを盛ってやれば簡単最安で問題解決

>多分、ヒンジ調整だと思う。

ヒンジ調整で済むなら俺は自分でやる

尚、同型中古のドアを捜してドアごと交換するってぇテもある
(新品ドアだとそれなりの価格になるが中古ドアは格安)

尚ワシは以前動物にやられた時にフェンダーとドアを中古品でまるっと交換した事がある
ディーラー任せあるいは板金屋任せだと結構シャレにならない修理費を請求されるような状況だったが、中古品かつ自分でやれば笑えるほど格安で直るぞ
    • good
    • 0

ドアを開け閉めを長くやってると、ヒンジ部分がヘタってくるので


ドアにガタつきが発生します。
なので、ヒンジ交換したら解決するかもしれませんね。
問題なのは、車が古いので部品があるかどうかです。

ヒンジが摩耗してヘタっているので調整は無理だと思う。
    • good
    • 0

ドアとボディ側との密着が弱いという状態であれば、


ドアロックが嵌る車体側のドアロックストライカーの取り付けネジを緩めると上下左右に少し動かせるようになっていますので少し内側にずらせばその分ドアとボディ側との密着が強くなります。
    • good
    • 0

そのくらいだと調整で直る可能性が高いですね。


点検整備のときに頼めばやってくれるんじゃないですか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

平成21年は、2009年なので、24-9=15



15年て、古くて寿命っぽいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A