重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

写真のパソコン(PC-AX80S)のDVI-I端子に差さっているコードを、
次のパソコンの端子に差そうと思っています。
このパソコン➜東芝 Dynabook Satellite PB35RNAD4R3AD81 Windows7 Pro 32/64Bit(Windows 10 Pro ダウングレード) Celeron 4GB 500GB DVDスーパーマルチ 無線LAN IEEE802.11ac/a/b/g/n Bluettoth USB3.0 HDMI 10キー付キーボード
ただ、写真のパソコンのDVI-D 用のケーブルは東芝 Dynabook には差せないので、「DVIーHDMI変換ケーブル」というものを購入すると大丈夫とココで教えてもらいました。
今、さっそくそういうものを買おうと調べているのですが、私がどんくさいのか何が何だか分かりません。
コードそのものを買うのか、写真のパソコンから抜いたケーブルの頭に変換器具?を差すだけなのか分かりません。
amazonとかどこでもいいのですが、どのようなものを買えば、写真のパソコンの背面に差してあるケーブルを東芝 Dynabook に差すことができますか?
よろしくお願いします。

「DVIーHDMI変換ケーブルというものを」の質問画像

A 回答 (5件)

ANo.2 です。



PX-AX80S に挿してある DVI-D のケーブルを外してそのまま Dynabook Satellite B35 に接続したい場合は、下記のような短い変換ケーブルを使って下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B00B2HP9T2 ← ¥750 UGREEN HDMI DVI 変換 DVI24+5 DVI-I オス-メス

これを使えば、ディスプレイやテレビ側のケーブルを外さずに Dynabook 側の接続が可能です。上記の変換ケーブルには、DVI ケーブルをそのまま接続できます。もし、DVI ケーブルが長いようならば、こちらの方が便利だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

涙が出そうです。。。。。
本当に本当にありがとうございます。
なんとお礼を申し上げていいやら。
これをつないで映像を見るのをみんな楽しみにしているので感謝感謝感謝感謝です!!!!!!!!!!!

お礼日時:2017/05/25 15:46

前の質問で、


 『Dynabook からTVに映像を出したい・・・』
だったのでは・・・?

今回は、何に使いたいの?

Dynabook とTVを繋ぎ映像を出したいのであれば、
amazonで ”HDMI-DVI 変換ケーブル” と検索すれば、何種類か出てきますよ。

No.2で回答してくださった方が、詳しく書いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
その通りです。
実家にある写真のパソコンから出た映像をテレビに映して今は見ています。
でも、そのパソコンの調子が悪いので、代わりにDynabookをつなぎたいんです。
一番楽なのは、今の配線を抜き、それをDynabookにつなげれば一番楽と思ったのですが、
そのままでは端子が違うで変換しないといけないとここで教わり、再度質問をさせていただきました。
Dynabook からTVに映像を出したいというのは間違いありません。
古いパソコンの配線をそのまま使いたいという私のずぼらな考えで皆さんにご迷惑をおかけしました。
すみませんでした。

お礼日時:2017/05/25 15:44

あなたのノートパソコンには、外部映像入力端子がありませんから、他のパソコンの映像信号を取り込むことができませんので、DVI-I変換アダプタを使っても、DVI-Iケーブルを使っても、他の機器の映像をノートパソコンの画面に表示させることはできませんよ



刺すだけなら変換アダプタでも変換ケーブルを使ってもさせますが、映像は写りません。 (°O゜)☆\(^^;) バキ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
写真のパソコンの代わりにノートパソコンから出力しようとしています。
入力端子は不要です。

お礼日時:2017/05/25 15:39

Dynabook Satellite PB35RNAD4R3AD81 に近いスペックは下記です。


https://dynabook.com/business-notebook-b-series/ …

HDMI の画像出力をもっているので、DVI コネクタとは下記のような変換ケーブルで接続できます。
http://amazon.co.jp/dp/B014I8UQJY ← ¥629 Amazon HDMI-DVI 変換ケーブル 1.8m Aオス- DVI 24pinオス

単にアダプタだけのものもあります。これは、ノートパソコン側に HDMI ケーブルを挿し、ディスプレイやテレビ側にアダプタを接続してそこに挿します。ケーブルが別途必要になりますので、少し高くなりますね。
http://amazon.co.jp/dp/B001QZB9LW ← ¥315  HDMI DVI 変換アダプタ HDMIメス-DVI 24ピンオス変換
http://amazon.co.jp/dp/B014I8SSD0 ← ¥598 Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル - 1.8m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁ~!ありがとございます!
さっそくチェックして買います!
本当にありがとうございます!

お礼日時:2017/05/25 15:38

問題点が2つ。



まずなんで前の質問のNo3の人が正解書いてあるのにDVI-Dという言葉をDVIに省略しちゃうの?だから間違えるんですよ。
もっといえば、そのケーブル外して端子が写ってる画像を投稿すれば間違いないんですけどね。

そして、映像信号の「出力」端子から出たものは、他のPCに差しても「写りません」。ダイナブックってノートPCでしょ?あなたの書いた型番を見る限り、映像入力用の端子は無いので外部の映像信号を入力しても写りませんよ。
あなたが利用を考えている端子変換のケーブルを使う前提で行くならば、画像のPCから出力された信号を、HDMI「入力」端子を備えた「PCのディスプレイ」や「ふつーの液晶TV」につないで映すことはできます。

適切な情報を提示していないのでこれ以上の事はかけませんが、もともとの目的とやろうとしている事がちぐはぐなので、もっと整理した方がいいと思います。

備考:あなたのダイナブックについているHDMI端子は、ダイナブックの画像を他のディスプレイに映すための「出力端子」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
写真のパソコン(PC-AX80S)から出力してモニターで見ている映像を、写真のパソコンではなく東芝 Dynabookから出力してモニターで見ようとしています。写真のパソコンの調子が悪くなったからです。
ですので、今、写真のパソコンから出ているケーブルを単純に東芝 Dynabookに差せたら、ケーブルのチェンジなしに東芝 Dynabookから映像を出力して同じモニターで見られるはずですが、ここで質問し(今回の質問分にも書きましたが)、そのケーブルはそのまま使えないので、DVIーHDMI変換ケーブルを購入してくださいとアドバイスをいただきました。
で、今回の質問になったわけです。

>DVI-Dという言葉をDVIに省略しちゃうの?

文章の中で伝わると思います。

>そして、映像信号の「出力」端子から出たものは、他のPCに差しても「写りません」。ダイナブックってノートPCでしょ?あなたの書いた型番を見る限り、映像入力用の端子は無いので外部の映像信号を入力しても写りませんよ。

ダイナブックで見るわけではありません。書いてある通りです。
写真のパソコンの代わりのダイナブックを使います。

>あなたのダイナブックについているHDMI端子は、ダイナブックの画像を他のディスプレイに映すための「出力端子」です。

その通りです。

私の書き方が分かりにくかったのでしょう。
申し訳ございませんでした。

お礼日時:2017/05/25 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!