
HUIONのKAMVAS12を一体型PCで使いたいのですが、液晶画面が映りません。
PCは、NEC
型番:PC-A2336BZW-2
というものです。
ペンの反応はあり、描ける状態にはあるので、認識はしているようですが、液タブの電源を入れた時に「No Signal」「power Saving」と出てきます。
色々調べた結果、
①このPCには出力ポートがないので、出力するための変換ケーブルが欲しいこと
→USBtypeC-HDMIの変換アダプタ、USBC-USBAの変換アダプタ、4K HDMIスプリッター1入力2出力を所持していますが、繋ぎ方が間違っているのか、そもそもこれでは繋がらないのかすら分かりません。
②ディスプレイの設定で複製?拡張?しなければいけないこと
→Windowsキー+Pで複製や拡張のところでEnterキーを押しても、次開くと元の「PC画面のみ」に戻っており、選択できない。ディスプレイが検出されない。
③ドライバーをインストールしなければいけないこと
が分かりました。
→Huion Tablet_WinDriver_15.5.3.444というものをインストールしました。
どうすれば、液タブが映るようになるのでしょうか?
試行錯誤して1週間が経ちました…。本当に困っています。どなたかお教え頂けると助かります。<(_ _*)>
足りない情報がありましたら随時付け足していくので、どうかよろしくお願いします!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのパソコンは映像出力端子を持っていないので、外部に映像を出力することができません。
HDMI端子はありますが、あくまでも HDMI入力端子 であって、HDMI出力端子ではありません。①の機器では繋がりません。USB-AからHDMI出力ができる機器もありますが、CPUやRAMをかなり食います。お絵かきソフト/ペイントソフトのパフォーマンスがかなり落ちますので、お勧めできません。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100688 …
HDMI出力端子を持ったパソコンに買い換えることをお勧めします。
回答頂きありがとうございます!
丁寧に説明してくださって、とても分かりやすかったです。
パソコンは買ったばかりで、買い替えはもう少し経ったらにしようと思います。
タブレットPC、ノートパソコンの購入を考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
RGB端子→RCA端子orS端子への変...
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
古いモニターに表示されない
-
古い液晶ディスプレイ(SoundVu...
-
LANケーブルを利用してディスプ...
-
D端子 ⇒ D-SUB への変換
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
HDMI入力端子を出力用に変える...
-
HDMIとD-sub15をつなぐ方法を教...
-
98noteの画面をプロジェクター...
-
パソコンのモニタでスーパーフ...
-
ノートPC。マルチモニターにう...
-
USBでデュアルディスプレイする...
-
RBG(TTL)映像信号をコンポジッ...
-
新しいPCに古いディスプレイを繋ぐ
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
パソコンの画面を液晶プロジェ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
古いモニターに表示されない
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
ノートPC。マルチモニターにう...
-
HDMI入力端子を出力用に変える...
-
液タブの画面が映りません
-
DVI-DがHDMIより綺麗に...
-
VGAからUSBに変換する方法
-
surface book3 外付けモニター2...
-
液タブとデスクトップPCの接続(...
-
先日液タブを購入しました。 GA...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
デュアルディスプレイの片方の...
-
自作パソコン初心者 HDMIのポー...
-
D-Sub(15ピン)とDVI-Dを接続す...
-
マルチディスプレイについての...
おすすめ情報