
先日液タブを購入しました。
GAOMON液晶ペンタブPD1560という商品です。
早速接続しようとしたところ、液タブの電源自体は入るのですが「no signal」「power saving」と表示され画面が真っ暗になります。
画面が表示される様するにはどうすればいいのでしょうか。
GAOMONのドライバーはインストール済みです。
また、windowsのディスプレイ設定から液タブは検出されませんでした。
モニターの方にHDMI、箱の方にUSBを接続しています。
デスクトップPC、Win10を使用しています。
GAOMONの公式サイトの方にもメッセージを送ったのですがどうしても不安でこちらでも質問させていただきました。
拙い文章で申し訳ありません。
回答頂けたら幸いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私はUSB-HDMI変換アダプタを使用したことがないので確約はできませんが、WACOMのCintiqで動作実績があるならたぶん大丈夫と思います。
ただし、WACOMの場合、USB-HDMI変換アダプタを使った接続は動作保証の対象外、つまり自己責任になるようです。また、USB-HDMI変換アダプタを使った場合は、PC本体のディスプレイと同等の描画速度は期待できません。接続のおすすめ度は
HDMIポート > ディスプレイポート(またはDVI)-HDMI変換 > USB-HDMI変換
でしょう。機種名が書かれていないので詳しい環境はわかりませんが、デスクトップをお使いのようですのでディスプレイ用端子の他にHDMIポートも付いているVGAを増設されるか、ディスプレイポート(またはDVI)が余っているなら、そちらのHDMI変換を試されたほうが良いように思います。
No.2
- 回答日時:
たぶん、HDMIからの信号が正しく入力されていません。
3in1ケーブルの3本に分岐している側をPCのUSB端子とHDMI端子+付属のACアダプタに接続し、2本に分岐している側をPD1560 本体横のUSB C端子とmini HDMI本体端子に接続していますか?mini HDMI端子は根元までちゃんと差し込まないとうまく接触しないようです。2~3度抜き差しするなど、PD1560本体横のmini HDMIコネクタの接触状態を確認してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- その他(パソコン・周辺機器) 適切なペンタブ(液タブ)を購入する方法が分かりません。 3 2023/06/24 10:44
- タブレット パソコンから液タブと液晶に同じ画面を出したいのですが・・ 1 2023/01/18 16:53
- Illustrator(イラストレーター) お絵描きなどの液晶タブレットに詳しい方教えてください。 4 2022/03/29 10:10
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- タブレット huion kamvas 13 液タブの方にペイントソフトを表示出来ない。 1 2022/04/24 19:00
- タブレット 液タブを購入したのですがパソコンと上手く繋がらず困っています。 huionのkamvas13です。 6 2022/07/17 19:11
- Windows 10 Windows 10 ノートのディスプレイが暗いです 6 2023/07/16 12:59
- モニター・ディスプレイ 液晶テレビをHDMIでパソコンに接続しモニターに使うと液晶が不具合になることがあるのでしょうか?ご教 7 2023/02/03 15:24
- その他(生活家電) Alexa Echo Dot 第4世代を2台使用したホームシアター設定で、何らかの外部入力で電子ピア 1 2022/08/04 08:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
液タブの画面が映りません
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
マルチディスプレイについての...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
古いモニターに表示されない
-
ノートPC。マルチモニターにう...
-
ノートパソコンのHDDのデー...
-
D-Sub(15ピン)とDVI-Dを接続す...
-
HDMI入力端子を出力用に変える...
-
pc9821を普通の液晶テレビでや...
-
Windows10のプロジェクター映写...
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
液タブとデスクトップPCの接続(...
-
D端子 ⇒ D-SUB への変換
-
USBでデュアルディスプレイする...
-
新しいPCに古いディスプレイを繋ぐ
-
写真のようにGoogle TVをdispla...
-
自作パソコン初心者 HDMIのポー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
古いモニターに表示されない
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
HDMI入力端子を出力用に変える...
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
液タブの画面が映りません
-
USBでデュアルディスプレイする...
-
ノートPC。マルチモニターにう...
-
D端子 ⇒ D-SUB への変換
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
pc9821を普通の液晶テレビでや...
-
DVI-DがHDMIより綺麗に...
-
VGAからUSBに変換する方法
-
液タブとデスクトップPCの接続(...
-
先日液タブを購入しました。 GA...
-
D-Sub(15ピン)とDVI-Dを接続す...
-
液晶モニターでWiiをプレイした...
-
自作パソコン初心者 HDMIのポー...
おすすめ情報
充電が必要とはどこにも書いておりませんでした。
回答ありがとうございます。
接続を確認し、抜き差しを何度か繰り返してみても変わりませんでした。
自分で調べていて、PCに元々付属しているHDMI端子は入力端子で液タブを使用する際に必要なのは出力端子だと出てきました。
増設アダプターが必要でこういった商品(https://www.amazon.co.jp/dp/B0053EU3TQ/ref=pe_18 …の購入がいるそうなのですが、この方法でも接続は可能なのでしょうか。
質問に次ぐ質問大変申し訳ありません。