【お題】大変な警告

自分が何をしたいのかわからない

大学3年です。
そろそろ具体的な進路を考える時期になりました。
しかし、自分がなにをしたいのか、なにが好きなのか全く分からずに生きてきました。
なにも決められず、どうしたいのかもわかりません。
興味を持てないというのもありますが、自分の決断に自信がないのかもしれません。
どうしたら、自分が何をしたいのかわかるようになりますか?

A 回答 (9件)

こんにちは!



>職業は、通訳とか翻訳がよかったんですけど、なかなかなるのが難しそうです。

何も挑戦しないで、ただ、なるのが難しそうだからって、諦めるんですか?

自信なんて、何かに挑戦したり、自分をとことん追い込んだりと、何かを成し遂げたり、やり切った結果、後から湧き出てきます。
仕事にしても、簡単そうな仕事、楽しそうな仕事、無難そうな仕事、色々あると思いますが、そんな仕事でも、やってみたら、意外に奥が深いものです。

年取ってから、あの時挑戦していれば!って、後悔しないように、見た目の雰囲気や周りの状況から、簡単に諦めない方がいいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/04 20:54

>自分の決断に自信がないのかもしれません



問題はここですね
自分の背中は自分では押せません

押してもらったり何かに目覚めるには、結局は様々な経験が必要ということです
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/04 15:13

今は、もう、やりたいことを仕事にする、という時代ではないです。



どこかに就職することになるかと思いますが、「好きになるまで働く」方がいいかと思います。

 具体的には、下記の本を一読されることを、お勧め致します。


  『働き方』稲盛和夫 著
 https://www.amazon.co.jp/%E5%83%8D%E3%81%8D%E6%9 …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/04 15:13

>文学部の英文科


ならば英語が活かせる仕事では?
翻訳や通訳が難しいならば、海外支店がある企業とか外資系とか、英語をアピールできる場は他にもあると思います。
英文科に通っていながら、なにが好きなのか全く分からずに生きてきましたとは情けないです。
仰るように、1,2年留学して見聞を広めたらどうでしょうか?
何をしたらいいか分からない自分が、いかに甘い考えだったのか再確認できると思いますし、そこで何かを得ることが出来たなら、日本に帰ってきてやりたい仕事も見つかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/04 10:27

こんにちは。


やりたいことが分からないなら、とりあえず勉強して地方公務員(市役所や町役場の職員)になったらいかがでしょうか?
安定していて、そこそこの収入がある職業です。

それで、30歳までに「安定と収入を捨ててもいいからこれがしたい」と思えることがあったら、それが自分のしたいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/04 10:27

そのうち見つかるよ



明確に決まったところで
希望が叶う保証は無いし
難しいよね

だから、気楽に考えて
適当に頑張れば良いよね

見つかったら
転職すれば良いだけ

仕事が人生の
すべてじゃないからね

人生は楽しんだモノ勝ち
なんだからさ(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/04 10:27

んー、正直夢は働いていく中で変わったりしますし、社会人になると考え方が変わったりしますしね!


強い意志があればご自分で難しいと思われてる通訳や翻訳目指せるかもですが。
まずは、就職するにしても留学するにしても、行き先や就職なら何系か絞らなきゃですね!先のことよりまずは目先のこと考えてみましょう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/04 10:27

自分で分からないのに他人に分かる訳がないじゃないですか?



仮に他人がヒントをくれて、なるほど!と思えるぐらいなら貴方はもう気付いているはず。

残念ながらやりたい事が決まったからって、そう簡単に出来るわけではなく、皆んな小ちゃな穴目掛けて、これなら!って努力し続け、やりたい事が決まってきます。

歩んで、ぶつかって、迷って、探せるものです。

確かに小さい頃からやりたい道に真っしぐらな方は稀にいますが、稀です。

そうゆう方をエリートと言うんじゃないでしょうか?

しかし大体が最初は親の力ですよね、それでもその道を信じやり続けたから、やりたい事になってる訳で。

要するに、やりたい事よりやる気じゃないかなぁー?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/04 10:26

今、通われてる大学は何系の大学なんですか?


昔から就きたいとか気になる職業なかったんでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

文学部の英文科です。
唯一続いてる勉強が英語なので、たぶん好きなんだと思います。
就活するか、卒業を伸ばして留学するか迷ってます。
職業は、通訳とか翻訳がよかったんですけど、なかなかなるのが難しそうです。

お礼日時:2017/06/04 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報