dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23卒です。この時期だと早期選考が始まってきています。私は特にこれといった職種が決まらず(服が好きなのでアパレル辺りは少し興味があります)。「軸」というのも決まっていませんですし、事前に企業研究などしてインターンや説明会に参加したのですがどれも引っかかるのもなく、何もせずに過ごしています。周りは行きたい業界だったりこの会社に行きたいというのが決まっており焦っています。今はコロナで景気悪く(私が産まれた頃からずっと不景気ですが)先行きが不安定、最近は転職は当たり前になっていたりと仕事に対する価値観が変わっています。またAI?の導入によって10年後、20年後には人間が必要としない職業が出てくるとか言いますし、そうなると将来は何が起こるかわからない(いつの時代もそうですが)ので不安で仕方ないのですが結局何をすれば良いかわからなくなっています。私は人並みの収入で良いと考えているのですが、将来がわからない分、どうしても給料について考えてしまいます。企業を選ぶ側の人間ではないとは自覚しています。やはり将来を見据えるとキリがないので今現在やりたいことに注力して就活を進め、自分と合わなかったら次を探す(転職)という考えで進めていってる人は多いものなのでしょうか。それとも生涯1つの会社に働くというスタンスの考えで就活を進めていくものなのでしょうか。正解はないということ、自分の将来は自分で決めるということ、わかっているのですが不安で仕方がないです。何かアドバイス、励みになることを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大学生さんですかね?大学内にキャリアセンターはありませんか?あるようだったらここに書いてあることをお話するといいと思います。


私も質問者さんと一緒でやりたいたいことも何をすればいいかもわからず悩んでいましたがキャリアセンターの方やエージェント、就活セミナーに参加していくうちにやり方がわかってきて内定を獲得出来ました。


仕事はやってみないとわからないですし私も今は内定先で頑張るぞと思ってても半年後には合わないと言ってるかもしれません。
でもこの"合わない"を少しでも減らすために自己分析、企業分析があります。自己を理解し、企業は何をしているのか、このふたつの研究は早めにやって損は無いです。やり方がわからなければYouTubeやネットにものってますしキャリアセンターの方に聞いてもいいと思います。

生涯ひとつの会社に…はもう人それぞれです。成長するにつれやりたいことは変わってきます。

なんにせよ不安な気持ちはとてもわかります、その不安な気持ちを少しでも減らすにはどんどん相談することです。1人で就活は正直厳しいです。先輩、親、友達、キャリアセンター、エージェント、使えるところはとことん使いましょう

この時期から就活考えてるだけで立派です!12月なら1月から短期インターンシップとか説明会とか始まりますし全然遅くないですよ。就活の落とし穴のひとつは周りと比べてしまうことです。あの子は内定何個もある、資格がある、ビジョンがしっかりしてる…参考にすることは大切ですが自分のペースで頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆さまありがとうございました。心配事が少し晴れました。りえちょさんの言う通り1人で就活はやめます。あまり気を負わず楽しむ気持ちを持っていきたいと思います。

お礼日時:2021/12/16 23:49

海外に出て仕事をしてみるのはどうですか?

    • good
    • 2

転職が当たり前ってのは妄想だよ。

安定した家系にはいないから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!