dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在4年で就職活動生です。4月末の地点で内定が決まった学生が続出していると聞いて、不安を抱えています。その上、まだ内定がないのかと母親に責められています。それが原因で生きるのが辛いです。

だからといって、自殺をしたら、命を亡くすことになるので、これから先どうすればいいか困っています。

自分自身、自殺はしたくないし、家族、祖父母、親戚、友人、その他の人に『私、死にたいです』と言われるのは悲しいに決まっていますが、どうすればいいか、慰め、励まし等の言葉が伝わるようにアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

私も数年前に就活してた者です


就活って知らない街に行って知らない親父達に自分を見てもらう とてもおてもキツイ作業だよね
私は8月迄内定貰えず 大阪や東京や長野など 新幹線に乗って最終選考まで行ったのに落とされました
就活鬱になる友達も沢山居ました 先生からもモチベーションを保つ事を諭されました
10月になったら今度は内定を蹴る人が増えてきて それで空きが沢山あったけど私に合う会社が見当たらず決まりませんでした
12月にゼミの先生に論文の提出と就職の相談に行ったら
先生は昔の教え子で3月の末の末に決まった生徒も居るから諦めるな!そしてニートにはなるな!と言われました
結果
就職先を地元の静岡に変えたら12月末に決まりました

コミュ力のある友達が あなたは華やか過ぎてうちの会社には合わないと言われた子も居ます
大人しい性格の子には 大人しい子が欲しい親父達の会社もあります

ので就職は場慣れです 何回も何回も面接をしていると コレを言ったら親父達にウケる っというのが分かってきます!

大丈夫 まだ先は長い!
頑張って 頑張って!


お母様には
この私の体験話をしてみて下さい!

就職鬱の話は必ずね!
    • good
    • 1

人生は生きているだけで100点満点で合格ですよ 焦る必要はないです 人と比べる必要もないです 頑張りすぎです我慢しすぎです ストレ

スためすぎです 自分を責めすぎですマイペースで 昨日より今日今日より明日へ 一歩ずつ 前へ進みましょう
    • good
    • 1

確かにもう内定が出ている人もいるかと思います


でも焦ることはありませんよ
人は人です
今は売り手市場てす
自分が好まなくても一応内定とっておこうと思っている人もいますよ
まだあなたが責められることはないですよ
あなたのお母さんも少し冷静にならないとダメですね
私は今年息子が就職をしました
何回も就職説明会に行きました
学校で保護者向けに開かれていたものてす
そこに参加していなければあなたのお母さんのような言葉を言っていたかもしれません
まだこれからです
悲観することなんて全然ありませんよ
    • good
    • 1

卒業後の進路は卒業までに決まればいいんです。


それに昨今の売り手市場なら、条件を緩めれば必ずどこかに就職できますから大丈夫です。
応募しても誰も来てくれなくて困ってる会社が山ほどあるんですからね。

ちなみに自分が決まったのは年が明けてからの2月です。
会社を選んでる余裕なんてありませんでした。(就職氷河期)
    • good
    • 0

そのまま就職活動を続ければいいかと。



もし卒業までに決まらないのであればバイトなりなんなりして探せばいい。

周りがどうだからと焦る必要自体はないのでは?

私は母親に責められたりもしましたが、人と同じではないと何故いけないのかとよく口論してました。
    • good
    • 2

正直さ、選り好みしなければ


「内定」をとる事は簡単に出来ると思うんだよね
なりふりかまってられないんじゃない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!