dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来を考えすぎて、悲観的になってしまいます。

今就活してます。大学四年の女です。
就活してて、一つ内定出ましたがその会社は大手で一部上場ですが、転職サイトなどで評判が悪く、それを見てると

とても気分が沈んできて、ホントにここでいいのかとか後悔したりしてしまいます。

幸い、その会社は納得いくまで就活してくださいと言う方針で、なるべく期限を伸ばしてくれました。

まだ、就活してるのですが
最近面接にいっても、なんだか気が抜けてしまい、急に面接でも緊張をやたらしてしまって、前のようにうまくできなくなってしまいました。

そのせいもあって、面接でも嫌な思いをして、私なんて欲しがらないよねと悲観的になって落ち込みます。

そんな中、私はもともと人を援助したい気持ちが強く、医療系統の国家資格を将来取ろうと考えてました。


しかし、ここでもホントにその資格を私はとりたいのか、民間で働くのが嫌だから逃げてるのじゃないかとかそんなことを考えて自信がなくなってしまったり

他より年取った私が資格とって需要はあるのかなど様々なことが浮かび悩んでしまいます。

最近は、生きてるのが嫌になってきて朝目が覚めなかったらいいのにとか考えるようになりました。

自分の信じた道を突き進んで努力すれば、道は開けるでしょうか?

自分の本当にやりたいことをやるべきでしょうか?

A 回答 (9件)

まだ働いてもないのに、生きてるのが嫌になったら、それは、ちょっと頑張り過ぎですね。

就活を。

あなたは一生懸命に就活し、大手の内定ももらい、資格取得まで考えてる立派な方ですよ。まず、自分で自分を褒めましょう。

疲れてるなら、少し休んで気分転換してみたら?いいじゃん、もう内定貰ってるし。

入ってみてホントに評判どおり酷かったら辞めて、資格取得目指すとか、そんな風には考えられませんか。

気持ちの余裕を得るために、少なくとも短時間、小休止してみてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。お金ためるためにもとりあえず働いてみます。

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/13 09:31

お金もそんなに掛からず自力で何とかなるレベルなら


悩む必要なんてそもそもねえだろ(笑)意味不明です(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみませんがブロックさせて頂きます

お礼日時:2017/06/13 11:31

>他より年取った私が資格とって需要はあるのかな



需要なんてのに歳は関係ねえんだよ。
その時の景気と経験なんだよ。
その会社が人員不足で景気が良ければ資格さえ持ってれば誰でもいいんだ。
逆に景気が悪くそれでも人員が欲しい時には即戦力採用になるんで初心者は要らねえのよ。
なのでその時の状況によって変わるんだ!

今は買い手市場なんだ。
>大手で一部上場
を捨ててまで臨みたいならいいんじゃねえの!
再度就職するときに買い手市場とは限らねえ。
売り手市場なら即戦力採用が常識になる。
そんとき後悔しても遅えよ?(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普通の民間企業に再就職ではありませんので、その時に頑張るしかないと考えております。

また、資格を取ればその道で努力して専門性を磨いていく覚悟です。

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2017/06/13 11:31

>親に頼るつもりは一切ありませんし、学費も自分で何とかするつもりです。



で?結局学費はいくら掛かって、予備校もしくは理系大学には何年通うのよ?
自分で貯めるって言ってるけど何年掛かるのよ?(笑)
そもそも医療系ってどの分野だよ。
看護師なのか?放射線技師なのか?によって人員過多なのか不足なのかによって
人生左右すんだろうよ。
何も相談内容に書かねえくせに勝手に不快になってんじゃねえよ。
ただのクソガキのわがままじゃねえか(笑)

大体意見には賛成意見も反対意見もあるんだ。
人の意見を聴けないようなら相談なんてすんな!
自分の望んだ答えが返ってくるなんて誰もわからねえんだ!!
だからそんな社会人の第一歩で躓くんだよ!ゆとりだから仕方ねえのか?(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一人で何を怒ってらっしゃるのかよくわかりませんが…

大学ではありませんし、主さんが思ってらっしゃる資格でもありません。

予備校なども行きません。自力で勉強します。

私が嫌だったのは、主さんの反対意見ではなく、今時の人は親の脛ばかりかじると言ってたり、

この書き込みもですが、かなり乱暴な言葉を使ってらっしゃるからです。

ご心配ありがとうございます。
いくらお金かかるかとか、お金借りられるところなども自分なりに調べておりますので

数年後には何とかなりそうです。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2017/06/13 11:26

>正直回答見て、かなり不快に感じました。



不快に感じるって事は既に自分の中で答えが出ているって事ですよ。
なら相談する内容でもないでしょう。
ご自分の道ですからご自分の選んだ道でがんばって下さい(・∀・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ところで、本当に同一人物の方ですか?

数分後にはかなり乱暴なお言葉になってらっしゃって、ビックリいたしました。

何度も回答頂きありがとうございました

お礼日時:2017/06/13 11:28

既婚男性・30代です。



就職活動お疲れ様でした(`・ω・´)ゞ
でもさ、就職活動で精根使い果たしてどうするのよ!(笑)
主様はGOALしたんじゃないのよ?これからSTARTすんだよ(;^ω^)
まずは内定取れたとこで働こう!!

医療系の国家資格は「逃げ」ですよ。
不安からの逃げでしょうけど、結局取れるかもわからん資格のために
時間を無駄にするんですか?
もし取れなかったら後戻りできませんよ?
それに「元々」と言ってますけど、元からあるなら
なぜ初めからその道に進まなかったのでしょうか?
逃げちゃダメです!!
不安は全就活生にあるのですから(・∀・)主様だけ不安じゃないんです。
みんな不安なんだよ。

>なんだか気が抜けてしまい

内定取れたから安堵で気が抜けているんだよ。
他を就活しても無駄だから内定貰った企業に行きなさい。

>努力すれば

努力しても、無駄に終わることが多いですよ。
1%ぐらいは道が見えるかも知れませんが、しょせん蜃気楼です。
努力は皆さんしてると思います。
その努力が報われるのなら失敗する人など誰一人存在しないことになります。
でもそんな訳ありませんね?
もちろんたま~に運で成功する人も居ますよね
そしてその成功した秘訣は?ってインタビューがありますけど
あれは成功者の後談なのであって(;^ω^)成功者なら誰でも言えることなんですよ(笑)
だってもう成功してるんですから(笑)
なので一か八か!の世界なんだよ~

>本当にやりたいことをやるべきでしょうか?

決めるのは主様だからね~
だけど茨の道だよ?
それに仮に上手く行かなかったら「やっぱり無理だった」って
簡単に諦める気なのかな~?簡単でいいね~(笑)
どっちの道に進んでも後悔はあるよね~
今の内定した企業に進んで出世コースに乗って楽しい思いをすれば
「やっぱり私の考えは間違ってなかった」って思えるだろうし
企業で楽しくなく辞めたいとか後ろ向きになれば
「やっぱり資格を取る道に進めばよかった!」ってなる。
資格を取りに行っても途中で挫折すれば
「やっぱり私には無理だった、時間を無駄にした、同期に追いつけない」ってなる。

その時その時で言い訳なんぞコロコロ変わるわけだ。
なら無難な道に進んだ方がいいようにも思えるし
自分の好きな道を行く方法もある。

大体さ、その国家資格を取るのにまた新たに予備校に通わなきゃいけないんじゃないの?
その金って誰が出すのさ?親か?
最近多いんだよね(;^ω^)そういう子ってさ。
美大に行っていざ卒業時期になってやりたい事がみつからない(就職できない)から
新たに専門学校行き直して、それでも就職先決まらず金も時間も人生も棒に振る人(笑)

とりあえず内定した企業で働こう!!
一年経った頃にはそんな不安などなくなると思いますよ(・∀・)がんば
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分でお金ためるために、そもそも就職しました。

医療職につきたいと思ったのは、大学入ってからでした。文系でしたし、理系分野諦めてたけど、

同じゼミの人が理系の大学に途中で入学し直したのを見て、諦めなくてもいいのではと思うようになったからです。

よく考えてやってました。就活でも、自分のやりたいことを考えてそれに絡めて伝えるときは、素直にイキイキと話せたから、やはりやりたいことはこれなのだと思ったからです。

親に頼るつもりは一切ありませんし、学費も自分で何とかするつもりです。

正直回答見て、かなり不快に感じました。

お礼日時:2017/06/13 09:29

内定を貰って、いざ将来が決まるとなると怖気づいてしまったんですね。


言ってみればマリッジブルーみたいなものだと思います。
本当にこの会社でいいのか?と。

今は心が霧に包まれて何も見えなくなってると思います。
ちょっと就活を休んで気分転換しましょう。
季節も良いのだし、どこか遠出でもしてみては?
何が正解かなんてやってみなけりゃわからないのだから。
考えるのをやめて気持ちを解放しましょう。

そしたら霧が晴れて、着地点が見えてくるってものだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

ゆっくり考えてみます。ありがとうございます

お礼日時:2017/06/13 09:30

こんにちわ!


たぶん同い年の女です。
将来のことって何が正解なのか分からなくて、不安になりますよね
やりたいことをするか、そのまま就職するか、
どっちがいいか難しいですね。
ただ1つ思ったのは、評価が悪いかどうか決めるのは本人だと思いますっ
私も今の職場は休みが少なくて辛くて、評価をつけるなら最悪だな!って思ったりもしますが、
その代わりに職場の人が優しくて、励まされることが多いので総合評価だと良い会社だと思ってます!
貴方がどの選択をされても、
まだまだやり直しは絶対できます!
人を援助したいと思うような優しい方だから、きっとどんな企業も必要としてますよ

すこしでも心が楽になれたらいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入ってみないとわからないですよね。

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/13 09:30

サイトで「評判が悪い」 それを鵜呑みにするのですか? 自分が行ってみたいにレストランが、グルメサイトで「評判が悪い」と あなたは行かないのですか?自分で確かめてみよう。

とは思いませんか? 要は いかに自分の信念を持っているかどうかです。人の話に流されたり、噂を信じたりしてるうちは、どんなに良い会社から内定をもらっても、結果は今と変わらないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で確かめないとわからないですよね。

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/13 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!