dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活ってホントに縁とかありますか?

今就活してて、内定ひとつあるけど、誰でも通すようなとこなので、行く気更々ないです。

大手の選考受けてて、毎度毎度失礼なことされたりなど、受ける度に行きたくなくなりますが、選考はそれなりに何故か進んでます。

ただ、正直行きたいと思えるところなど何もなく…どこも決まらないような気がしてきます。

就活は縁だよとか言われますが、ホントにそんなのあるのかと思えてきます。一度自分がすごく興味湧いて行きたいと思ったところがありましたが、

まさかの一次落ちしました。
そこで、既に縁など信じなくなりました…

これからどうしようと不安です。

A 回答 (11件中1~10件)

あと、自分がすごーく行きたいところに一発で取ってもらえるなんて相当な経歴の人しか無理です。


自分の思い通りにいくわけでも、相手の予想通りにいくわけでもない。
その時々の運もあります。
だから"縁"と言われるんですよ。
    • good
    • 2

圧迫面接ですね。


失礼な対応をされた時に人の本質が見えるので、それも試験の一つですから、そう思って下さい。
大手だと将来の年収がだいぶ違いますよ〜倍以上ってこともザラです。
受かるといいですね!
    • good
    • 2

縁ありますね!合う合わないもありすます!


就活も恋愛も同じ要素あります。
好きな女性に猛アタックして付き合える事もある。
結局自分の想いをどれだけ精一杯伝え、それを相手がどう判断するか。

貴方が興味湧いたのはどんな部分だったのでしょう?
他の会社で似たような要素あるところを探すとか。
好みのタイプの女性に1人や2人振られてもアタックし続ければ物になるかもしれませんよね!
    • good
    • 1

縁?あるね~!!


世の中、縁で出来てんじゃないかと思うくらい
人の繋がり社会との繋がりはまさに縁ですねー!!!
    • good
    • 2

人間と同じですよ。


あなたがどんなに好きでも、振られることは普通にあるでしょ?
すごい好きなんだけど、でも絶対高嶺の花だよなと思いつつダメ元でアプローチしたらまさかの相思相愛だったり。(←私の今の職場です)

ただ新卒であるなら、行きたいところのイメージがわかないのは当たり前だと思います。
私もそうだったので、最初の会社は「転職がしやすそうな所」を選びました。ご参考までに。
    • good
    • 2

ちゃんと夢あるじゃないですか。


利害関係よりももっと大切なものがあるって知っている人じゃないですか。
あぁぁ~~。
就活なんてしている場合じゃない。
NPOとかボランティア関係向きですよね。
今時こんな貴重な人材はないじゃない!
NPOのようなところで働きながら資格を習得していけばいいんです。
そういう資格は携わって何年目の人からでなければ
資格試験を受験できないという難点がつきものです。
収入が少なくても生活できる状況であるなら
まずは足元の堅いNPOを探して話をしてみたらどうでしょうか。
ちょっと感動です。
そういう考え方をする人間も居たんだって
嬉しく思ってしまいました。
    • good
    • 1

お気持ちはお察しいたします。


でもめげずに就活しているのですよね。
縁がなかった。というより縁を掴めなかったって事なんだと思います。
嫌な事を言われるのは その時の主様の対応を見ているのだと思います。
選考する方だって必死なんです。
たった数分で相手の人生を決めてしまわなければならないという重責で
押しつぶされそうになっているんです。
いろんな面から相手を探り
この人は辛抱強い人なのか。
機転の利く人なのか。
瞬時の対応が適切なのか。
素直な人間なのか。
臨機応変に対応できる人なのか。
一度に二つ以上の事が出来る人なのか。
手先は器用な人なのか(職種によって)
足腰は丈夫なのか。
メンタル面は強い方なのか。
集団行動がある程度はできる人なのか。
奇抜な事を平気でやってのける人なのか。
独断で物事を進めてしまう人なのか。
要領や段取りを考えながら仕事をできる人なのか。
明るい性格なのか。
規律正しい生活をしている人なのか。
物覚えの早い人なのか。
言い訳をする人なのか。
気働きのできる人なのか。
まだまだ職種に応じた判断をしなければならないんです。
そういう意味では面接する側もされる側も対等な立場に立たされていると思います。
面接に行く前に その会社がどんな会社なのか どんな人材を求めているのかを
把握しなければ自分に縁ある会社なのかどうかはわかりません。
縁を掴むために 自分がその会社で何をしたいのかを
もう一度考えてみてください。
不安を抱えている時間はないと思います。
がむしゃらに突進あるのみ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は何となく向いてるのはどれかとかわかってます。

でも、門戸が狭い。
だから、大量採用のところ受けてます。

把握っていっても、面接官のフィーリングもありますし、何がいいかとかわからなくないですか?

明らかに人材像違うだろうというところでも、最終までいって結果待ちです。

お礼日時:2017/05/28 09:22

30後半の男です。


就職したいと思えるところがどこにもないと仰いますが、どれ程の企業を知っていますか?
そして、どれほど自分のやりたいことをつきつめられていますか?

そもそも、自分のやりたいことなどできないのが入社1年目です。望むのなら、ベンチャー企業が良いでしょうが。

仕事をとおして、社会のなかで「こう有りたい」と思える自分が実現できるかといった視点が重要かと思います。
その視点が会社の社会への貢献コンセプトとあっていればそれが縁だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そもそも、利益追求のために人にもの売り付けるとかよりも、

ホントに相談乗ったりとか技術でサポート的なのしたかったので、資格とることにしました。

もともと、商売とかに興味はなかったので、どの企業にも魅力が感じられません。

もちろん資格とってもお金のために働くのは代わりないですが。それはわかってます、

ただ、極端な話、数字のために売って売ってでそれに喜び見いだせないタイプです

お礼日時:2017/05/28 09:20

それは そうですけど


その先は?
親に 面倒見てもらうの?
とりあえず 親に相談してみたら?
遊ばずに アルバイトして
資格取得するとか 専門学校行くとか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

バイトして専門学校いきます。

働きながら行けるとこあるので。

お礼日時:2017/05/28 09:16

行きたいと思って 不採用


それが縁ですよ。
まず 第一印象 態度
一瞬の出来事であるかもしれないけど それが就活の縁ですよ。
少し 就活を なめているようであるし 天狗になってないですか?
しっかり気を引き締め
目的 目標を持って自分が
出来るだけ 興味や やりたい事を見つけ そんな会社に
入れるなら 幸せですよ。
仕事していても 理想して
会社に入っても 理想と現実は
恐ろしく違うから
不安になって当たり前です。
もう一度 しっかり
自分と向き合って親 身内と
相談してみたらどうですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

就活なんてくそだと思ってます。

鬱なるよりましだと思ってます。

お礼日時:2017/05/28 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!