dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自力で階段を作り、蹴上と踏面はなんとかモルタルで仕上げたのですが、側面の仕上げが
上手くいきません。コンクリートブロックは横筋用で、溝にモルタルを押し付けたのですが、
すぐに落ちてしまい、凹凸が出来てしまいました。

もう一度、モルタルで仕上げようと思うのですが、タテ面を塗るときの階段を水で濡らし、
モルタルを押し付けるように塗り重ねる方法が良いのでしょうか?

モルタルの硬さは固めと柔らかめ、どちらがいいのでしょうか?

「コンクリートブロック側面のモルタル仕上げ」の質問画像

A 回答 (5件)

>モルタルの硬さは固めと柔らかめ、どちらが



うーん。どちらでもないというのが正解ですが、あえて言うと水は少なめ。

>面を水で濡らし、押し付けるように

ネットで調べるとそういうのが見つかるはずで、それで問題ないことになりますね。
大丈夫です。蹴込面を塗れたのなら出来るはずです。
前回一応は塗れてますよね。?塗った痕跡に見えますが。

塗りつけ面に接着剤を塗布するかモルタルに混ぜ込むのも、一つの手ではあります。
(含有させる場合は水をかなり減らしてから練る)


余)
ところですでに縁材(タイル)を貼ってしまっていますが、次に塗り重ねるモルタルはこれよりはみ出しますよね?
そうするとタイルと接触する所の収めはどうしますか?
こうなると縁タイルからはみ出るモルタルの端辺収めがより難しくなります。

そして本来縁材からはみ出しては縁材の意義の半分「角保護」は失われます。

よく見るとはじめから縁材がブロックと同じ出面なので、縁材に「角保護」の役目を持たせるつもりは無かったのかもしれませんが。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

階段の仕上げは、CBの凹んでいる部分のみ埋めて完成の予定でしたが、塗れない、落ちる、
消費が激しく足りなくなるで大変でした。
簡単に考えていたのですが、後になっていろいろ反省箇所が出てしまい、犬たちが上り下りするので角は緩やかにするつもりでした。
あとは側面だけどうにか仕上げないと・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/07 01:39

よくできていると思います。


側面のモルタルは塗った後、水分が壁に吸収されるため
難しくなります。
その辺は左官はいとも簡単そうにしています。
さすが職人です。

水分が多いと塗りやすいのですが、垂れてきます。
固さは言葉で説明するにはちょっと無理があります。
塗った後に、刷毛で筋を付けると凹凸が目立たなくなります。

まずは、youtubeで
『モルタル 壁塗り』で検索しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

モルタルは大変でした・・・
思った以上に消費し、塗れないし落ちるし乾くし・・・
ホウキで撫でてみたのですが、ボコボコになってしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/07 00:59

個人的には柔らかめです。



シュパッー っと、一気に塗ります。
塗ってる最中に落ちる分は気にせず、広げたビニールとかで受けて回収して再利用です
塗ったとたんに水分が吸われてゴワゴワになるので、馴らしとかできません。

砂はふるいにかけて、粒の大きなものは取っておいた方がいいです。

多少出っ張る感じにしておいて、塗ったらすぐに水を掛けながら、出っ張っている部分を歯ブラシで削り落とします。
個人的には霧吹きが気に入ってます。

道路などに水でコンクリの流れた所は跡になるので、ブラシで擦っておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。一気に塗り上げるのですね。
確かに塗っている最中に水分は無くなっていたような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/07 01:03

モルタルを塗ったあと コンパネで 押さえたら 大丈夫ですよ 黄色い テカテカの面を


押し付け 動かないよう
ブロックで ささえます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

モルタルで塗った瞬間にボタボタ落ちてしまい、ここまではたどり着けないかも・・・
難しいものですね。

お礼日時:2017/06/07 01:10

前にもこの階段の作り方で質問されてましたね。


上手く出来たじゃないですか、良かったです。
階段側面の化粧なのでしょうけど垂直面に
モルタル塗るのは結構職人技です。
モルタル固さは普通よりちょっと固めで
下地は軽く水湿しが必要ですがCBは吸水が多いので多めに。
できれば左官用の接着剤を使用する方が良いです。
塗りも3回に分けてインターバル十分にとって塗ります。
1回目はごく薄く5㎜から10㎜くらい、中塗りの足場位で
表面は荒く仕上げます。中塗りは10㎜程度で乾き加減の時に
横に櫛目を付けます。最後は仕上塗りで10㎜から15㎜程度、
きちんと金ゴテで平滑に。

でもコートパネル(片面塗装されてるコンパネ)型枠組んでモルタルなり
プレミックスコンクリートなりを流し込んだ方が早いかも知れませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

側面は溝を埋めるだけで考えていたので、簡単に出来ると思っていたのですが、あれは職人技でした。
塗れない、落ちる、で落ちそうな状態で固まっているのかもしれないのでボコボコです。
難しいですな・・・

お礼日時:2017/06/07 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!