No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もともとは alt も ctrl も特殊用途のシフトキーであり
ctrl = 制御コード(0x00-0x1F)へ、文字コードをシフトさせる
alt = GR領域(0xA0-0xFE)へ、文字コードをシフトさせる
(文字コードの一覧)
https://www.google.co.jp/search?q=ascii+table&tb …
制御コードを入力できるところから、後に ctrl+? は命令系ショートカットとして意味が拡張され、現在に至ります。
(alt による特殊文字入力の例)
https://www.google.co.jp/search?q=alt%2Bx
GR領域は非asciiの文字なので、後に alt+? は特殊文字入力系ショートカットして意味が拡張されましたが、
GUI の時代になってその必要性が薄れたことにより、
最近では ctrl とは別系統の命令系ショートカットとして転用されています。
というわけで、収斂進化して同じような意味になった現在では、ソフトの開発者に聞いてみるしかありません。
(ソフトの開発者が何を考えているのかよくわからない例)
https://www.google.co.jp/search?q=emacs%20shortcut

No.3
- 回答日時:
それ以外の組み合わせもあります。
alt+?
ctrl+?
Shift+?
あるいは、これらのうち2つを一度に使う場合も、Ctrl+Alt+? とか
意味は一応あるんだろうけど、機能が増えるごとに組み合わせが増えてしまって、はっきりいうと開発側も、実は収拾がついてないと思います。
Adobe とかも自分のアプリケーション内のショートカットキーを、ある時整理しようとして途中で変更したら、既存ユーザーに総スカンくう始末で、元に戻した事件があったくらいですからね。
元々は UNIX という OS から伝統的に使われてきたものが、他に移植されてきたように思いますね。だから、統一感がなくなったのかもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
altは「alternate(オルタネート)」の略(だから「アルト」と読んではいけない)で「代理」という意味、
ctrlは「control(コントロール)」の略で「制御」という意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップアイコンにつくマ...
-
Windowsであるショートカットフ...
-
ショートカットの矢印マークが...
-
win10にて、アイコンの左下に矢...
-
クリップボードにコピーをする...
-
パソコンの起動時にブラウザを開く
-
ショートカット
-
ブラウザOPERAで開いているWEB...
-
「見損なう」の使い方
-
開いたとき常に同じ大きさ・位...
-
PDF ファイルのパスワードの外し方
-
Googleで調べていると、以下の...
-
(#^.^#) ホームページなんかの...
-
パソコンでのグーグルマップ「...
-
FC2ブログのログインボタンだ...
-
SUPERc 主な使い方
-
「使用法、利用法、活用法」の...
-
windows10のクロームでX の Twi...
-
クロームブックについて
-
男性敬称の複数形
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップアイコンにつくマ...
-
Windowsであるショートカットフ...
-
パソコンの起動時にブラウザを開く
-
グーグルフォトをPCのデスク...
-
ショートカットの矢印マークが...
-
win10にて、アイコンの左下に矢...
-
パワーポイントのハイパーリン...
-
ショートカットがいつのまにか...
-
ブラウザOPERAで開いているWEB...
-
メモ帳 移動するショートカッ...
-
フォルダーのショートカットの...
-
ショートカット
-
ショートカットアイコンの矢印...
-
altとctrlの違い
-
ショートカット先にコピー
-
アイコンの矢印があるのとない...
-
ショートカットアイコンの左下...
-
ショートカットアイコンの矢印...
-
windowsのデスクトップpcでyout...
-
「Ctrl + Alt + 矢印」の有効・...
おすすめ情報