
bat、vbsともに初心者レベルのため、質問がとんちんかんかもしれませんが、よろしくお願いします。
1.batでの処理 ネットワーク上にあるファイルをローカルフォルダにコピー
2.vbsでの処理 コピーしたファイルに対して、外部アプリを使用してOCRをかける
3.batでの処理 OCRをかけたものを再度ネットワーク上に戻す(上書き)
事情があり、bat、vbsの連携にしています。
1~2へは問題なくいくのですが、2~3の作業で、2が終了していないにもかかわらず、3が始まってしまいます。
1~3は全て1つのbat内にコードを書いています。
コードは下記のとおりです。
================================
1.の処理(ネットワーク上からファイルをコピー)
cd /d Z:\%FILE%\%DIRNAME%\ZZZ
copy %G%*.pdf C:\あいう\えお
2.の処理(vbsにて外部アプリを起動し、OCRをかける)
cscript X:\vbs\OCR.vbs
3.の処理
move /Y "C:\あいう\えお\*.pdf" "Z:\%FILE%\%DIRNAME%\ZZZ"
================================
2で外部アプリによる処理が終了してから、3のファイル移動を行いたいのですが、
どのようにすればよいでしょうか。
CPUの使用率をチェックし0%になればファイルを移動、ファイルの更新日時がその日になっていればファイルを移動など、色々考えているのですが、良い方法があればご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> 2.の処理(vbsにて外部アプリを起動し、OCRをかける)
> cscript X:\vbs\OCR.vbs
start /wait cscript X:\vbs\OCR.vbs
ではどうでしょうか?
startコマンドのwaitオプションは、
「アプリケーションの起動後、終了するまで待機する。」
って事になっています。
が、それで指定したcscriptプログラムの処理が、見かけ上の速度を上げるために「終了しましたー。」って言いつつ、裏で処理を継続するような作りだと、ダメかも。
cscript.exeのオプション見ましたが、そういう設定があるのかどうか?ちょっと分かりませんでした。
お礼をしたつもりが、投稿ミスだったようで、お返事が遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございます。
結果から申し上げますと、start /waitは試してみたのですが、ダメでした。
cscript X:\vbs\OCR.vbsの中で、外部アプリケーション(コンソールアプリではない)を操作しているのですが、こことのタイミングがうまくいってないようです…。
他に何か手がありましたら、ご教示いただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- その他(プログラミング・Web制作) ファイル名の一部をbatで変更したい batファイルを使って、以下のようにファイル名の一部を変更した 3 2023/02/21 20:09
- その他(プログラミング・Web制作) VBSでExcelファイル起動時、重複しても開くのを止めたい 1 2022/10/01 23:20
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- その他(プログラミング・Web制作) 単純なコマンドプロンプトが動きません。 2 2022/04/19 15:21
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA コードが同じでもファイルによって処理速度が大きく変わるのはなぜ 5 2022/11/06 21:34
- その他(プログラミング・Web制作) フォルダ内の特定 拡張子のファイルを一括実行するBat ファイルについて 4 2022/04/17 09:51
- Visual Basic(VBA) VBS Bookを閉じるコード 1 2023/02/16 17:31
- Visual Basic(VBA) 複数ブックの統合について Excel VBA 1 2022/05/13 09:48
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【C#/Java?】try-catchでcatch...
-
vbaのエラー対応(実行時エラー...
-
IF文に時間(何時から何時ま...
-
private subモジュールを他のモ...
-
マクロで、次のコードへ行く前...
-
順番に処理させたい
-
【VBA】エラー処理で別プロシー...
-
シグナル 6(SIGABRT)とは?
-
Excel VBA セルの名前があるか...
-
VB初心者です For Nextの構文...
-
特定の名前のオートシェイプの...
-
エラー時の MsgBox の出し方
-
Excel2002VBA「~のときは○○、...
-
途中で処理を中断させたい (ア...
-
【Vb.net】プリンタジョブの取得
-
Windows7でのVB6 ImageCombo
-
どう増強すべきか
-
そのソースの意味
-
タイマーの使い方
-
エクセル 複数の文字を同時に検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【C#/Java?】try-catchでcatch...
-
vbaのエラー対応(実行時エラー...
-
private subモジュールを他のモ...
-
マクロで、次のコードへ行く前...
-
シグナル 6(SIGABRT)とは?
-
特定の名前のオートシェイプの...
-
IF文に時間(何時から何時ま...
-
どう増強すべきか
-
特定のファイルを他のプロセス...
-
Word VBA。各マクロの間に待ち...
-
どうやってもFor文を抜けてしま...
-
Excel VBA セルの名前があるか...
-
ExcelのVBAで、選択したファイ...
-
【C#】Page_Loadさせない方法に...
-
StatusStripの表示が更新されな...
-
途中で処理を中断させたい (ア...
-
エクセル VBAで複数セル選択時...
-
Functionで戻り値を複数返す方法
-
VBAでBook読み込み時の非表示方...
-
VBA 複数の行を高速で削除する...
おすすめ情報