dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

具体的に中身が明かせなくてすみません。

水と電気を使い、防水や安全性のことも考えた15cmの立方体以内に収まるような
使用用途はおもちゃです。
似て非なるものですが、例として前に流行ったお風呂に沈めて水素を発生させる装置のようなものはいくらほどかかりそうですか?
装置、機械の開発を考えた場合、いくら以上のお金があれば確実に開発ができそうですか?
おもちゃメーカーへの依頼というより同じような制作実績があるような製作所へ依頼すべきかと考えています。
費用をクラウドファンディングで集めたいのですが、いくらに指定すれば確実にできるのかを考えています。

宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!
    自分で制作することがまず、、、技術的に不可能なもので、どこかの会社に開発をお願いしようと思っています。
    ネットで製作所を色々と調べてみましたが、そもそも私が作成したいものを作れるのかどうかというところが、制作実例を見る限りかけ離れておりましたので、作成してくれそうな会社も同時にクラウドファンディングで探してしまおうと思ってしまったことが間違いかもしれませんね。

    ついでの質問で恐縮ですが、まずは制作してくれる会社を探し、相談の上金額設定などをする。という流れではまだ現実的ではないでしょうか??
    こういう持込みの案件にお金が集まるかどうかもわからないのに親身に聞いてくれるところなんて存在するのでしょうか(涙)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/15 13:40
  • 実は、お恥ずかしながら会社に持込みしてもアイデアを買ってもらえる自信がありません…。本当に一部の大人と子供しか喜ばれないかもしれない代物です。それでも私としては出来る事なら作りたいと思っています。
    本当はどこかの会社がアイデアを買ってくれると嬉しいですが、いま作りたいものに関しては、いろんな会社を回って、会社に叩かれて凹んで諦めるよりも、クラウドファンディングでお願いしてみてダメであれば会社に叩かれて凹んで諦めようと思います。

    回答、有難うございました!少し、背中を押してもらえた気持ちになりました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/15 19:10
  • 7桁ですか、何千ほど必要なものかと思っておりましたので少し現実味がでてきました。開発費多めに集めて(夢のようなことを…と思いますよね、すみません)余ったのであれば、多めに生産してもらい、保育園とか施設に寄付しようとは考えています。要らないと言われるかもしれませんが(>_<)

    回答を有難うございます!

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/15 19:14

A 回答 (4件)

だいたいどんなものを作ればいいか指示できて1個試作ぐらいの段階だと7桁はいくかなあ。

部品全部の設計は自分でできて指定の形状で作ってもらうというなら6桁で収まるかも。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっかり補足に御礼の文章をつけてしまいました。すみません、ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/15 19:17

自分が書いた『だいたいどんなものを作ればいいか指示できる』は『必要な部品や機構の概要は説明できて細かい設計図にできないだけ』ぐらいね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、、、費用が余るなんて野暮なことを考えてはいけませんね(>_<)参考になります、有難うございます!

お礼日時:2017/06/16 12:38

そもそも


会社に持ち込みをする時点で
クラウドファンディングはいらないのでは?

要するにアイディアを売るわけですから
開発に関する費用はそのアイディアを買った企業が負担するわけです

まぁ、単純にこういうものを量産してくださいというのであれば
とりあえずそのアイディアを伝える、そしてかかる費用を見積もってもらう
そして、その費用はクラウドファンディングで集めますと伝えるしかないですね
それによってどうなるかは企業次第です
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっかり補足に御礼の文章をつけてしまいました。すみません、ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/15 19:17

>装置、機械の開発を考えた場合、いくら以上のお金があれば確実に開発ができそうですか?


作りたいものが決まっているのであれば
それに必要な材料などを決めて
そこから材料費
そして最初はまず何台ほど作成するのか
スタッフを雇うつもりなら人件費
基板等の量産を考えているなら、それの費用

クラウドファンディングを考えているのであれば
そういうのをしっかりと具体的にしないと
出資者側は曖昧なプロジェクトに出資はしませんよ
せめて試作品を作るなりして、自ら費用を計算しないとだめです
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっかり補足に御礼の文章をつけてしまいました。すみません、ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/15 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!