
お風呂を沸かす際に、設置して14年目の日立電気温水器(一戸建て)にエラー表示が出たので、業者さんを呼んで屋外に設置してある機器の中を開けて見てみた結果、上部パッキンからの水漏れにより、それにつながる銅製の給湯管や給水管に緑青がびっしりついていて、さらにその下にあるセンサーに水が当たってセンサーが故障していました。業者さんには、銅製の給湯管や給水管もいずれピンホールが開くかも知れないので交換した方がよい、と言われました。悪い個所を全部交換すると、10万円くらいかかると言われました。
1)緑青は、銅の腐食を防ぐためにできるものだと思っていたのですが、銅製の給湯管や給水管も、交換する必要はあるのでしょうか? 上部パッキンとセンサーの交換だけではダメですかね?
2)普段家の中で生活をしていて、まさか屋外の電気温水器の中で水漏れが発生しているとは知る由もありませんでしたが、今後は、家の中で特に異常が無くても、例えば、2-3年おきに屋外の電気温水器の中のパッキンを交換する等の保守点検を依頼した方がいいのでしょうか? 車だって半年点検でオイル交換とかしますよね? それと同じように電気温水器についても、大きな修理が必要になる前に、定期点検をしたほうがよいのでは、と素人ながら思いました。
どなたか、詳しい方、アドバイスをよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
給水銅管
ネットで検索すると簡単にトラブル例が見つかるのですが、
緑青の利点はまた欠点も持ち合わせています。
それは一旦置いておいて、給湯銅管は「いずれ穴が開く」という認識を持っておくほうが良いでしょう。
銅管である以上管の外側にも内側にも緑青は発生します。そして水が通っているので、徐々に不純物も付着します。
更には不純物や気泡なども流速で移動します。
これらが銅管を傷めて穴が開きます。
なのでいずれは管に穴が開くことはあります。
パッキン部から漏れが始まったらパッキン交換しておくことで解決しますが、管のほうはそのとき孔が開いていなくても使っている以上経年分傷んでいる事実はあります。
そのため「設置して14年目」である配管を替えておくほうが良い、というアドバイスになります。
それを踏まえてもらって
1.それだけでも今回は解決しますが何時ピンホールによる漏水が起きるかはまた別。
それをこの際回避する対処をしておきませんか、ってこと。
2.保守点検を頼むのは構いませんし良いことですが、パッキン部の漏水はすぐにわかっても、管内部は見えないので点検後すぐにピンホール漏水は起こるかもしれません。
自動車の定期点検や車検後すぐに部品が壊れることがあるのと同じで、点検がすべてを事前回避できるわけではないです。
そして今回の銅管交換は「予防」措置ですから、やっておけば通常また10年程度は管の漏水の心配はほぼなくなります。
それと、14年経った温水器が寿命的に10万円のメンテ価値があるかは別の話になります。
温水器の寿命としては15年程度を目安に考えるもので、それが銅管の交換に金が掛かるから(延命を諦める)ということも含まれはしますが、制御基盤の寿命が多くの要因です。
今回
「上部パッキンからの水漏れにより、それにつながる銅製の給湯管や~」
これが制御基盤に浸水していたらすでに温水器が寿命になっていたでしょう(基盤はもう廃盤の可能性が高い)。
現実に基盤に水が掛かることで故障する温水器も見てきましたし、見た目なんともないような基盤も電子部品の故障は見た目ではわからないので結局動かなければ交換です。
これが14年経っているても「10万円かけて銅管交換」に踏み切れるか、パッキン交換のみでやり過ごし壊れるまで使って本体換えるか、の判断材料になるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 浴室の混合栓の水漏れ修理について 4 2023/01/31 20:44
- DIY・エクステリア 電気温水器をひとつにまとめることはできるか? 9 2023/07/05 08:10
- 電気・ガス・水道 先日トイレが水漏れしていたので修理屋を呼びました。すると、トイレの交換を勧められました。20万だとい 5 2022/07/31 14:42
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- その他(生活家電) 至急 東芝製の温水洗浄便座新設にあたり質問がございます。 現在、TOTOのロータンクに接続されている 3 2022/10/26 19:21
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太陽光発電について
-
エコキュートですが、浴槽側の...
-
風呂の浴槽、入れ替え後の湯量...
-
浴室リモコンの電源について
-
水道管の太さが途中で変化する...
-
洗面台のひび割れを100均の...
-
水栓にクレ5-56
-
風呂水に砂が混ざる理由と対処...
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
ガーデンホースリールの水を出...
-
お風呂の中でおしっこする女性...
-
お風呂に入る時刻。何時までな...
-
製氷機に排水は必要でしょうか...
-
洗面所での警告の張り紙
-
お風呂に塩を入れたら配管が錆...
-
浴槽の排水口のサビ
-
ガス給湯器 追い炊き中のボコ...
-
洗濯機排水ホースの排水量の調...
-
白いテフロンシールテープはガ...
-
寝落ち常習犯の夫について。 毎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレリモコンの位置
-
エコキュートですが、浴槽側の...
-
エコベースかコンクリート平板...
-
浴室リモコンについて
-
太陽熱温水器設置に詳しい方お...
-
中古マンションでもガス給湯器...
-
風呂の浴槽、入れ替え後の湯量...
-
リモコン付き洋式トイレのリモ...
-
太陽光発電・パワコン設置場所...
-
14年目の電気温水器(一戸建て...
-
備え付けのガス給湯器の寿命は...
-
電気ボイラー式暖房の寿命
-
灯油からエコキュートへ・・・...
-
浴室リモコンの電源について
-
ガス温水温風機はガス床暖の補...
-
太陽熱温水器を平地で
-
給湯機の修理に際し、浴槽ごと...
-
マンション給湯器
-
太陽光発電について
-
浴室暖房乾燥機のリモコンの取...
おすすめ情報