質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

友達がひとりもいません。

学生時代はいろんなクラスメイトと話したりしていて、特定の子と仲良くしていなかったので、卒業しても仲良くし続ける関係の人がゼロで、私自身もそこまで仲良かったわけではななったので関係を続けようともしていませんでした。

前は友達がいないことが気にならなかったのですが、仕事にも慣れてきて、時間がうまく使えるようになってきたせいか、友達がほしくなってきました。

友達がいないので、自分の考え方が偏ってきた気もしていて、いろんな価値観の人と仲良くして、いろんな話をして、柔軟な人になりたいとも思っています。


今から友達作り、どうすればいいですか?

A 回答 (3件)

相手の意見も聞ければ比較的作ることができると思います


そして価値観が違った場合、肯定できなくても否定しない
心があればできると思います

ただ本音よりも建前を重点的に置くと思うので学生時代
よりはいさかいが起きない分、平たい友達関係になること
だけは心に止めておいた方が良いかもしれません

まず「この人合いそう」と思ったらひとまず話してみる
家の事情など深い面を話さなくて大丈夫です。相手も深く
まで話そうとはしないので

少し関わりだして「合わないかな」と思った時、今までの
ようにばさっと切らないこと
年賀状でいいから浅く付き合いながら範囲を広めていく
広めた中でまた吟味すればあなたの身にかなった友達に
巡り会えると思います

今、友達づくりを始めたばかり。結果を早急に求めず
じっくり楽しみながら探してみましょうね
    • good
    • 0

釣りや楽器を始めた人がいました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします!

お礼日時:2017/06/22 07:01

いろいろな人と仲良くしてきたということはあなたは人に合わせることができるということでとても良いことだと思います


特別に仲良くなくても学生時代の人に連絡をとってみてもいいのではないですか?
私もあなたよりはかなり年てますが今になって高校時代の友達と何回かランチに行ったり出かけたりしています
その友達は高校の時はあなたと同じで仲良くはしていても特別どこかに行ったりとか特別の友達でもありませんでした
懐かしい気持ちもあって連絡すれば会ってそらで話をすればまたということになります
連絡先はわかるでしょうから1度してみては
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1度連絡してみます

お礼日時:2017/06/22 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報