プロが教えるわが家の防犯対策術!

初心者の富士山登山。トレーニングしたいですが、ここで山がなく、ビルの階段で鍛えるのはあり?


皆さん、こんにちは!27歳の♀です。
日本人ではありません。日本在住でもないです。今年の9月、富士山登山することになりました。

以前結構激しい運動よくしてましたが、
今年はずっとさぼってました…。
体力も落ちたと思います。
でも今年はやっと富士山登山できる時期に休みがあって、登ってみたいです!

登山経験ないので、初心者向けの吉田ルートにします。山小屋の宿は既に予約してました。

先日ドイツの最高峰(富士山よりちょっと低い)、ケーブルカーで登ってのに、気圧の差で体調が悪くなり、頭痛と消化不良になりました。このままじゃダメだと思って、富士山登山向けてトレーニングしたいです!

でも今住んでいる国に全然山がなく(あるけど丘みたいビルより低いやつ…)、気圧変化もない、どうやってトレーニングしようか迷っています。一応足と体力を鍛えるためジョギングを再開しました。そして酸素が減らす状況を作るため、マスクしてビルの階段を登るのはありですか?

それ以外、オススメの鍛える方法はありますか?

他の富士山登山のアドバイスも助かります!是非教えてください!よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

人為的に低酸素状態にするためにマスクをして階段を登る、というようなトレーニング方法は聞いたことがありません。

たぶん意味ないと思います。

どうやら質問者さまは、体力を使わずケーブルカーで登ったにもかかわらず高山病になったのは、自分に体力がなさすぎるせいだ、というふうにお考えのようですが、だとすれば、少々思い違いをなさっているように思います。むしろ、ケーブルカーで急に低酸素の高所に移動したことこそ、高山病になった最大の要因だと考えられるからです。

いきなり熱い湯につかるのは無理でも、ぬるま湯につかって少しづつ温度を上げていけば熱い湯をがまんできるように、ケーブルカーなどで一気に低酸素の高所に行くより、ゆっくり歩いて登ったほうが、時間をかけて少しづつ酸素濃度に身体を順応させることができますから、高山病になりにくいのです。

ビルの階段を上り下りして体力をつけるのは良いことですが、高所(低酸素)への順応性は体力がつけば高まるというものではありません。体力自慢の高山初心者が、調子に乗ってハイペースで登りすぎて高山病にかかるというのは、よくあることです。下記のリンクページに書かれているように、いきなり登らずまず五合目の酸素濃度に身体を十分慣らす、意識的にゆっくり登る、といったことのほうが、高山病対策としては重要です。
https://www.clubgets.com/fujitozan/jyunbi/altitu …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!確かケーブルカーのほうが一気に気圧などがが変わって慣れる時間がないですね!知恵とリンクありがとうございます!

お礼日時:2017/06/25 03:58

73歳の♂です。

昨年は6回日帰りで登りました。吉田口馬返し、御殿場口も日帰りで制覇しました。
他の回答者様も言っているように、急速に高度を稼ぐと高山病になり易いのは当然です。頂上は地上の約65%の酸素濃度なので、これに適応できなければ高山病になります。つまり自分の体を低酸素に適応させれば良いのです。5合目から登る時、2時間ほどここで休息すれば可成り、適応できます。そして7合目辺りまで、意識してゆっくり登ります。当然どんどん追い越されます。このペースが良いのです。苦しくなったら、ゼーゼーと激しく呼吸をします。これを省略すると高山病になり易いのです。8合目以上は1歩で一呼吸してください。念のため酸素缶を1~2本携行します。そして水分不足はやはり高山病になり易いので、こまめに水分を補給して下さい。各山小屋にあるトイレは200円が相場なので多い目に100円硬貨を用意します。
トレーニングについては、階段上りは、最も合理的なものです。荷物を背負うことは不要で、少し早い目で、汗が流れるペースが良いと思います。私は週3回程度高さ20mx15回を目標にやりました。これで十分です。因みにそんなに健脚ではなく、体重も約77kgで、膝に負担がかかり、ランニングはできません。
こんなトレーニングで、休憩時間込みの頂上までの所要時間は、5.5時間です。下りは3.5時間です。若い女性にどんどん追い越されます。9月は風が強くなる日が多いのでお気を付けください。又9/10を過ぎると登山届が必要となります。
    • good
    • 1

都内は意外と坂が多いので


10キロぐらいの距離を
少し重さのあるリュックを背負って歩きまわるのはどうですか?
    • good
    • 1

階段上りは有効なトレーニングですが、階数がどのぐらいなのかと言う所も有ります。


出来るだけ階数が多い方が良いですが、怪しまれないように。(笑)
慣れてきたなら手すりを掴まない様にして、猫背にならない様に気を付けましょう。
    • good
    • 1

高校時代は登山部でしたが、ビル(校舎)の階段の昇降は定番でしたよ。



その際は、25kgの砂を入れたザックを背負って昇降してました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ああ!そうですね!荷物背負ったほうが良さそうですね!ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/23 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!