
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
山小屋に近ずくとエンジンの音が聞こえます。
ディーゼルエンジンの発電機運転している所がほとんどと思います。
経由のドラム缶が何本も発電機小屋の周りに置いて有りました。
消灯の21:00ごろエンジンも停め、05:00ごろ運転開始していました。
夜間は昼間蓄電池を充電し、インバーターで100Vにしているようです。
白馬山荘は太陽光発電の利用進んでいますが、かなり大規模な設備が必要です。
ここ位の規模(売上)がある山小屋で無いと設備投資が厳しいのでしょう。
http://hakuba-sanso.co.jp/loge/hakuba_sansou/sol …
貴重な資料を ありがとうございました。
2Vという特殊なバッテリーがあるのですね、
バッテリー液は撹拌する必要があるというのも 初めて知りました。
勉強になりました。 感謝です。
No.6
- 回答日時:
>安くてコンパクトで高性能のバッテリーが普及して欲しいものです。
普及してますよ
単3アルカリ電池4本で100本
昔は、1本300円もしましたからねー
20数年前の富士山だと、明かり(夜の電源)は不要でした
個人の持ち込む電池式ヘッドランプだけでした
ケロシンランタンが夜通し点いてる程度で電力は不要でしたから。
そうですね、
単3、単4の乾電池は かなり頼れる電源になってきましたね。
以前 乾電池だけをかなりの数繋いで 本物の電車を走らせた実験を見て 驚きました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ANo2です。
水力発電は、水が豊富なところでないとできないので限られています。
http://www.o-ren.net/dgoannai.htm
頂上に近いところでは、風力と太陽光を使うところがあります。
http://www.oze.or.jp/~yukemuri/syukuhak/f/f07150 …
宿泊人数が多いところは、発電機を使っているところが多いと思います。
どちらにしても、ある程度の充電設備は持っていると思います。
小さいものでは、こんなのもあるようです。
http://www.northpower.co.jp/package/pvco_set.htm
発電機を持っていても、非常用でほとんど使わないところも多いと思います。
灯りは豆電球なんてところも普通にあります。
冷蔵庫や、テレビを常時稼動させるとなると発電機が必要になるかな。
度々ありがとうございます
発電の方法は色々あるようですが 問題は蓄電ですね。
日中に使う電気の量はそう多くはないと思いますが 昼間の明るい時にソーラーパネルで発電した電気を無駄に捨てて 夜は発電機を使って・・・・ じゃエネルギーの無駄使いとも言えますからね。
今『電池を制する者が世界を制する』と言われるように 安くてコンパクトで高性能のバッテリーが普及して欲しいものです。
No.4
- 回答日時:
知ってる山小屋は、 ソーラー発電と 沢の水力発電です。
燃料発電機も備え 足りない時には 使うようです。山小屋でも さほど 大きくないので 数部屋 ランプ(電球60W)程度の照明で 21時消灯なので
そんなに電気は使わないと思います。照明以外に 冷蔵庫程、無線機位
他電気は使っていないようです。
そうですね 一般家庭と違ってエアコンなどは要らないでしょうし 意外と使う電気の量は少ないかも知れませんね。
電子レンジなど あれば便利ですが 電気の大食い製品ですし 山の上では超贅沢品ですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
たいてい発電機ですね。
燃料は小さなものならガソリン、大きな場合はディーゼルなので軽油を使ってます。
調理用にプロパンボンベや暖房用に灯油を使っているところもありますよ。
参考に
http://hakuba-yama.seesaa.net/archives/200808-1. …
白馬の様子を見せてもらいました。
色々な資材をヘリコプターで運び上げなければならないので 大変ですねー
昔 プロパンの大きなボンベを背負って山に登るボッカさんを見て 驚いた事があります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
発電は、太陽光、風力、水力、発電機を使っているのを見たことがあります。
大型のバッテリーを用意しているところもあります。
トラックのバッテリーをいくつか組み合わせたようなものも見たことがあります。
まあ、最悪電気がなくなることもありえるかもしれません。
が、山小屋は電気がなくてもどうにかなる人がくるところだと思います。
(白馬とかは違うかもしれませんが、、、)
白馬山荘に ソーラーパネルがたくさん並んでいるのを 写真で見た事があります。
でも 電気をたくさん使う夜には発電はしないはずなので やはり蓄電しなければもったいないですよね。
昼間使う電気だけをソーラー発電で作り、夜使う電気はエンジンでの発電機でって事もあるかも・・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 賃貸で二択で迷っています。 一人暮らし用です。 西武池袋線の桜台の物件か、東武東上線の中板橋の物件か 3 2022/08/28 13:33
- 新幹線 何故高山本線は電化されないのでしょうか? 5 2023/01/07 08:50
- 電気・ガス・水道 電気の使用量について 2 2022/09/04 12:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 昼は充電、夜は放電する家庭用バッテリー 6 2022/09/23 02:28
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、jr西日本は、旧福知山支社管内の赤字額公表対象路線以外の路線を整理しないのですか。 2 2023/04/27 20:24
- 電車・路線・地下鉄 「東海道本線」と「日豊本線」の非電化区間を教えて。非電化区間を走る電車の種類について 3 2023/05/19 22:49
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- 電気工事士 バッテリーの電気をコンセントから逆流させて系統に電力供給するアイデア 7 2023/02/11 13:36
- 登山・トレッキング この場所/推測される目的地(山小屋)はスマホは繋がりますか? 2 2023/05/25 18:58
- 登山・トレッキング おすすめの山 3 2022/08/11 22:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立山や黒部
-
登山者はなぜわざわざ危険なル...
-
登山 初心者の56歳男性です。 ...
-
登山
-
【穴を地面に掘って煙が出ない...
-
普通のテムレスか防寒テムレス...
-
モンベルのレインウェア『サン...
-
高所作業の為ですが登山用のフ...
-
熊対策で刃渡り6cmを超える折...
-
アウトドアウェアのアウター裏...
-
ミッドカットのハイキングシュ...
-
トレッキングシューズSalewaの...
-
会津から美ヶ原高原の王ヶ頭に...
-
京都の無名ピーク 京都の無名ピ...
-
3月15日日北海道に行くため 雪...
-
わざわざ厳冬の雪山へ登山に行...
-
【フード付きカッパ(レインコ...
-
登山道で6月でもアルトシュニー...
-
金剛山への登山ルートを教えて...
-
高尾山に初めて登りたいです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報