
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
山で自給自足の漂白民としてサンカがありますが、現代でも残っているか。
サンカ以外にも近世には木地師集団や金山衆なども行っていたようですが、詳細な記録がないので伝説の範囲ですね。
サンカも現代では市民社会に紛れているそうです(八切止夫氏の創作だという説もあります)。
なお、三輪には公有地や私有地の他に入会地という共同使用地がありますが、過疎化による限界集落では管理ができずに荒廃している場合があり、ここを管理を条件に使わせてくれる場合があります。
No.8
- 回答日時:
自分の土地であれば、ある程度自由になります。
なので、キャンプをしたい場所の土地を買えばよい、ということになります。ただし、水だけは気を付けてください。山の一部を自分の土地にしたとしても、もしそこに川(一級河川または二級河川)が流れていた場合はそこは自分のものにはなりません。これら河川は公のものですので、勝手に工事したり水を引き込んだりといったことができません。
No.7
- 回答日時:
>どんな山奥でも誰かの土地なので不法侵入になるんですよね?
不法侵入というか、あなたが好き勝手に現状変更する事は許されません。
年間いくらかで、貸してもらえば良いと思います。
思いっきり山奥であれば、年間2~3万円くらいでしょう。
No.6
- 回答日時:
私有地は訴えられればまずいので、私有地以外か、ある程度の山林地帯の土地を購入するかでしょうな。
私は無人島の方が良いですがね。
悪魔崇拝者もこの手先も気違い悪人犯罪洗脳朝鮮カルト信者も警察等の腐りきった国家権力側も、罪人悪人どももいないですから被害を与えられた上に不当告訴・不当逮捕・不当起訴・意図的な冤罪投獄も不当監視・不当尾行・不当通報っも保護の名の元の暴行拉致監禁も、オウム等のデマ流しも、その他の被害も被ることはありませんからね。
No.5
- 回答日時:
山を買えば良い。
(いとこも遺産相続で1山持ってる、俺も欲しいって言ったんだけど、管理できねぇべ、と言われてあきらめた)奥の方であればそれこそ二束三文で買える。
http://www.sanrin.net/ (ここは割高だと思う)
食料を得るのが難しいので、自給自足は相当厳しいけどね。キャンプとか考えてるなら不可能。仙人なら霞を食べられるから大丈夫だろうけど・・
焚き火した位で警察なんか出てこねぇよ。山火事になりゃ別だけど。そもそも、火を目撃されるような場所で自給自足なんかできない。
No.2
- 回答日時:
山奥にこもり自給自足の生活をすることは、法律的には簡単ではありません。
私有地に勝手に入ることは不法侵入になり、山林や公有地でも管理者の許可を得ないと居住することはできません。また、自給自足の生活に必要な資材や設備を設置することも、環境保護や公共の利益を損なう恐れがあるため、制限されることがあります。ただし、自然豊かな場所でキャンプや山小屋の利用が認められている場所もあります。国立公園内の一部のエリアやキャンプ場、民間の山小屋などがその例です。また、自然豊かな地域での農業体験プログラムやファームステイもありますので、そういった体験プログラムに参加することも考えてみると良いかもしれません。
ただし、永遠に1人でキャンプを続けることは、身体的・精神的に危険であることに注意が必要です。特に、過酷な自給自足生活を続ける場合は、十分な知識や経験が必要であり、自己責任での行動となるため、十分な準備と慎重な判断が必要です。
No.1
- 回答日時:
残念ながらどんな山奥でも誰かの土地であり、不法侵入になってしまいます。
私有地や国有地であっても、無断で居住することは違法行為となり、立ち入り禁止となっている場合がほとんどです。一方で、自給自足の生活をしたいという気持ちに共感する方々が、そういった生活をするためのコミュニティを作っています。例えば、山や海の中にある共同生活施設やコミュニティ、自給自足の生活を目指す人たちのための農村地域振興施設などがあります。これらの施設では、共同で生活をしながら、自給自足の生活を実現することができます。
自給自足の生活を目指す場合は、まずはインターネット上の情報収集や、関連する団体やコミュニティへの参加がおすすめです。そこで、他の方々と情報交換をすることで、目的に合った方法を見つけることができるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
登山デートの女性の服装や気を付けることなど教えて下さい!
登山・トレッキング
-
「MT車」
その他(車)
-
なぜ海外はよくクラクションを鳴らすのに、日本は鳴らさないのですか?バスとかタクシーでクラクション鳴ら
その他(車)
-
-
4
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
5
2ヶ月ほど前にお店のポールに車をぶつけました。 保険会社に間に入ってもらい、修理費が結構な額だったの
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
6
ETCの機械にカードを入れていなくても、ETCカードを持っていれば高速道路でETCは使えますか? 普
その他(車)
-
7
外国人観光客が富士山に登ったときに 「危ないから柵をつけろ!」 と文句言ってきたら どう対応すればよ
登山・トレッキング
-
8
以前運転免許証更新はがきが届いたのですが、そのはがきを無くしてしまいました。 はがきがない場合でも、
運転免許・教習所
-
9
昔の軽自動車について 1972年ごろ2ストロークの360ccの軽自動車が35馬力くらいの数値を出して
国産車
-
10
わな猟で鳥が獲れない理由
その他(アウトドア)
-
11
この前、幼稚園の入園説明会があり行ったんですが、そこで驚いたのですが30台くらいの駐車場にアルファー
国産車
-
12
これは地下鉄ですか? 無知すぎて分かりません
電車・路線・地下鉄
-
13
1週間ぐらいで10万円ほど稼げるバイトありますか?
所得・給料・お小遣い
-
14
東海道線…JTが東海道線の略ですか? 黒く囲ってるのは大きい駅だから?山手線だから? すいません、都
電車・路線・地下鉄
-
15
車を運転中にかまぼこ板を手に持って走って警察に携帯保持と間違えられた場合向こうの勘違いとして勝てると
その他(車)
-
16
ガスってる
登山・トレッキング
-
17
うっかり免許不携帯も違反とか納豆菌できますか?
運転免許・教習所
-
18
茨城県って普通二輪マニュアル免許をもっていても 車の免許の試験を受けなきゃいけないんですか?
運転免許・教習所
-
19
【日本の道路交通法】日本ではトラックの荷台に人を乗せて公道を走行しても法
貨物自動車・業務用車両
-
20
2025年になると車の免許で125ccバイク乗れるようになるんですか?
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ザックをおいて頂上往復
-
5
山小屋 髭剃り
-
6
携帯電話を山小屋で充電するの...
-
7
登山の時の息切れ、目まい、吐...
-
8
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
9
富士山に登山して、石(溶岩石...
-
10
水面に移る像のことを何と言い...
-
11
雨の日の食事、どうしてますか?
-
12
富士山山小屋
-
13
富士山 登山靴必要!?
-
14
不二阿祖山太神宮はどんな神社...
-
15
富士山の次に登るべき山
-
16
第一空挺団はどれぐらい強い?
-
17
立山登山 用具にお金をかけな...
-
18
富士山 富士宮口 帰りの下山...
-
19
立山・雷鳥沢キャンプ場 食事...
-
20
富士山に登る時期は7-9月だそう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter