dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近新しく彼氏ができました。二つ年下の25歳で、仕事は消防特別救助隊です。
私ももう27だし、そろそろ落ち着ける人と…と思っていたので、付き合えるとなった時にはとてもうれしかったです。
しかし…今すごく辛いんです…。
私は仕事が大変忙しく、月に4日休みがあればいい方で、帰りも遅いです。でも彼は消防という仕事上、休みがとても多く、趣味も仕事もとても楽しんでいます。お給料もそこそこもらってるみたいだし、一人暮らしで自由です。
なのに私は仕事のノルマが厳しく、精神的に追い込まれていて、お給料も低く、実家暮らしで門限もあります。

彼は私が仕事で自分が休みのとき、いつも「今日はどこどこに波乗りにきてるよ」とか連絡をくれます。それがすごく羨ましくて悔しいんです…。
彼にとっては仕事も趣味も遊びも恋愛もどれもヤリガイがあって充実してるんだと思うのですが、いま少し精神的に参ってしまってる私からすると、「私なんてきっと片手間程度にしか思われてないんだ、彼の生活を充実させるためだけの、趣味や仕事と同じレベルなんだ」と思い込んでしまうのです。
私からすると、仕事や趣味は同レベルでも、恋愛だけは違う次元の存在なんです。私はそう考えているんです…。

こんな事、彼にいえません…きっと重荷になるに違いありません。それに、彼には今のところ結婚願望もありません。私はそろそろ落ち着きたいのに…。

でも私は彼の、人生を最高に充実してる生き方が大好きなんです。

私のわがままなんだとは思います。わかってるんです。
でも苦しいんです…。どうすればいいかわかりません。
お願いします…。
 

A 回答 (6件)

気持ちの矛盾って、すごく分かります!



ちょっと違うかもしれませんが、わたしが質問者さんの立場なら、わがままと思いながらも「彼がもうちょっと寂しがってくれたら嬉しいなあ」とか思っちゃいます。

でも実際そうされると「仕事だから会えない」ってなっちゃうんですよね。

でも、自分の事じゃなくてこうして客観的にみてみると、

>彼は私が仕事で自分が休みのとき、いつも「今日はどこどこに波乗りにきてるよ」とか連絡をくれます。

会えないときでも彼女のことを思い出してくれて連絡くれるし、愛されてるんだなーと感じますよ。

時分の事になると不器用になるもので、面白いですね。

もしかしたら彼は会えないことに不満を持ちながらも、重荷にならないよう明るく質問者さんの仕事を応援してくれているのかもしれませんよ。

とにかく、優しくて愛してくれる彼氏だと思います。
お幸せに(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかしたら彼は会えないことに不満を持ちながらも、重荷にならないよう明るく質問者さんの仕事を応援してくれているのかもしれませんよ。
ありがとうございます!辛い気持ちが前向きに考えられるようになりました。いい方にばかりではないと思いますが、ゆっくり自分の気持ちを打ち明けようと思います。

お礼日時:2004/09/02 15:36

あなたの彼氏さん、友人にそっくり・・・(大汗)


私の友人もレスキュー&波乗りさん&25歳です(笑)
趣味を大事にしてる点も同じ^^;
(まぁ、別人でしょうけど)

彼氏さんが消防官であなたのお仕事が夜遅くてしかも休みが少ないと・・・なっかなか逢えないでしょうね。近くに住んでても遠距離と変わらないくらい、逢えないでしょうし・・・。あなたの大変さ、理解できます。

あなたは彼のことを思いつつもあくせく働いてるのに、彼はお休みが多くて趣味に時間を費やしてる、休みは合わないからなかなかあえない、私はすごく寂しいのに彼彼は平気なの?もっと会いたいのに!ってことですよね?

消防士を彼氏に持つとそんなもんですよ。消防士の彼女はみーんな同じ気持ち、持ってます。ついでに言えば、旦那さんが消防士で奥さんも働いてる場合、奥さんも同じこと考えてます。奥さんは「遊ぶ暇あるなら家事やってよー」って感じでしょうか。

打開策としては、早めに彼氏を家族に紹介し、デートで夜が遅くなっても家族に反感買わないようにする、ですね。それくらいしか思いつきません(すみません)。最終手段は転職でしょうか。

でもね、寂しかったら寂しいって言ってもいいと思います。その代わり、意固地になったり不満をぶつけたりしたままにしないこと!ひどいことを言うようですが・・・あなたの彼氏さんはいつ亡くなってもおかしくない状況で仕事をされてるんですよ。どんなに寂しくても、どんなに喧嘩をしても、「会えるのは今日が最後かもしれない」と考え、必ず笑顔で接しましょうね。そしてそういう職業の彼氏さんだからこそ、お付き合いについても後悔のないようにしましょう。悶々と不安を抱えたままのお付き合いでは、彼氏さんを笑顔で送り出すこともできないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寂しかったら寂しいって言ってもいいと思います。その代わり、意固地になったり不満をぶつけたりしたままにしないこと!
はい!言います。でも自己中心的にならないように。彼の気持ちもしっかり受け止められるように、ゆっくり話をしてみようと思います。

お礼日時:2004/09/02 15:38

お忙しくて大変ですね。


#1がおっしゃるように隣りの芝は青く見える
でしょうね。

でも結婚を考えてるなら、あなたの今の気持ちや状況をわかってもらわないと、先には進めないのではないでしょうか?そうじゃないと長続きはしませんよ。

お疲れだから、気持ちがマイナス思考になってるんですね。嫌われるのが嫌だから話さないでは、問題を先延ばししてる感じで、余計苦しくなるのでは。


結婚を考えてる相手なら、信頼もしているでしょうし、思い切ってうち明けてみれば。
案外あなたが思ってるより受け止めてくれるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

案外あなたが思ってるより受け止めてくれるかもしれませんよ。
おっしゃるとおりだと思います。もう少し時間を掛けてゆっくり話をしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/02 15:34

こういう人に自分と趣味、どっちが大事かと聞いたら、その場で別れることになります。


趣味って一生物なんです。結婚相手や恋人は別の人でも取り替えがききますが、趣味はそうはいきません。
もしかしたら片手間より軽いんじゃないでしょうか。暇つぶしかもね。
それでも良いから側にいたい、そう思うくらい彼を好きになれますか。
価値観の違いは深い溝です。あなたが自分を一番に思ってくれないと気が済まないようならば、もっと割の良い結婚相手を捜す方が時間も掛けず苦労せず幸せになれます。
彼が趣味を止めて、そして自分だけ見てくれれば本望なのでしょうか。でもそれって今の彼とは違うもんじゃないかな。

仕事が辛いなら止めてしまいなさい。
実家がイヤなら家を出ましょう。
一個ずつ天秤に掛けて、一番大事な物だけを残せば良いのです。最後に彼が残りますか?彼と結婚どっちが大切ですか?(どっちも、というのはあり得ません)
あなたの場合は彼の環境が羨ましいのでしょう。彼が好きなんじゃなく、自分にない物を持っている人が好きなのです。
彼が好きならば、彼の生き方、彼の考え方、そして趣味も認められるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご助言、ありがとうございます。
まだまだ付き合いも浅く、じっくり話もできていないので、もっと分かり合えるように腰を据えて話をしてみます。

お礼日時:2004/09/02 15:30

>彼には今のところ結婚願望もありません。

私はそろそろ落ち着きたいのに…。

気持ち、すご~くわかります。私も27歳の頃、結婚願望が強かったので(笑)
今は30代前半です。結婚願望がないかといえば嘘になりますが、
20代の頃と比べるとないですね。

彼は、まだ25歳なんですよね。
男性の25歳では、ほとんど結婚願望はないですよ。
私の彼なんて30代後半ですが「男は40歳までは結婚にはあせらない」とか
言ってるくらいですから。

もしも、cyobi000さんが、すぐにでも落ち着きたいと考えているのなら、
彼ろ別れて、同じく結婚願望のある人をみつけたほうがいいです。
でも、それができれば相談なんてしないですよね。

>彼の、人生を最高に充実してる生き方が大好きなんです。

こういう彼が好きなんですよね。
だったら、
>仕事や趣味は同レベルでも、恋愛だけは違う次元の存在なんです。私はそう考えているんです…。

という考えは捨てて、彼と一緒に人生を充実させてみてください。

お休みの日に、連絡をくれる→本当は彼はあなたと一緒に過ごしたいと思ってるからですよ。

結婚なんてタイミングですよ。

負け犬(?)のおばさんのコメントですが参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お休みの日に、連絡をくれる→本当は彼はあなたと一緒に過ごしたいと思ってるからですよ。
この言葉、とても前向きになれました!
ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/02 15:21

 


 隣りの芝は青く見えるって言うじゃないですか…(^^)
あなたが羨ましく思っているカップルだって何かと
戦っていますよ。きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カップルではなくて、彼氏自身を疎ましく思ってるところがあると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/02 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています