
皆さんの中で、ピアノなどの鍵盤楽器を弾ける方は、原曲で弾く方にお聴きします。
トニックコードがずれている場合、私など、原曲キーが書いてある場合は、ちゃんとずらして弾くと思います。
合奏する場合、楽譜自体が、原曲とずれているため、無視して、楽譜通りに弾いてあげますか?
それか、楽譜を作ってあげますか?
私は、書くソフトがないため困っています。
転調(楽譜どおりに)して、聴く方に対して、表現しますか?
例→世界に一つだけの花(ト長調【槇原】→イ長調【SMAP】)バッハのカノン(ハ長調→ニ長調)、愛は勝つ(ハ長調→ニ長調)などです。
それか、弾きやすく、ハ長調にしてしまいますか?
メロディーの中で、一番下の音を(ド)と考えて、長調(短調)にしますか?
いろいろパターンありますね?
皆さんそれぞれ、どうなさいますか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
トニックコードというか、キーの違いの話でしょうか。
ん?楽譜が原曲じゃない場合というか
吹奏楽とかなら、吹奏楽はそれ向けの編曲で演奏するから
その調に合わせるしかないでしょう?
無視して楽譜通りに、というのは自分が持っている楽譜が原曲の場合、ということでしょうか。
それなら無視して弾いたら全く合わないでしょう?
普通は調を合わせて演奏するとおもいますが。
特にオカリナなんかと合わせるなら、オカリナの楽譜の調に合わせるほうがいいでしょう。
オカリナだと音域がある程度限られますから。
音域や音程の問題を考えたら鍵盤が合わせるほうが合わせやすいでしょう。
オカリナに半孔を多用する調で演奏しろというのも、演奏しにくいでしょうし。
オカリナがD管なのにハ長調をというのは演奏しにくいでしょ
全く異なる調でお互い演奏しても、まったく合わないでしょう。
ピアノ譜を直すなら自分でその場でできるなら移調して演奏
楽譜が必要なら自分で書く。
ソフトがないなら、手作業で移調していくしかないですね。
ソフトがない時代にも調を変えての演奏や記譜はなされていましたから
できないことはないです。
>メロディーの中で、一番下の音を(ド)と考えて、長調(短調)にしますか?
オカリナなどの楽器の場合はその楽器の調に合わせたほうがいいでしょうし
選択肢があるなら、最低音、最高音がある程度楽器の音域におさまるようにしたほうがいいのでは。
A管やC管の多い吹奏楽があれば、イ長調やハ長調でも演奏しやすいかもしれませんが
B管やES管ばかりのことの多い吹奏楽にとっては、演奏しにくいでしょう。
>それか、楽譜を作ってあげますか?
これはピアノ譜や原曲にあわせた楽譜をそれぞれの楽器のために作ってあげるということでしょうか
その管の持っている調や音域に困難がなければそれもいいかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
なぜ人の描いた絵を批判する人...
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
陶芸
-
透明色
-
推しのイベントで貰ったショッ...
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
長さ7.5cmのマチ針は、
-
木工用ボンドでタイトボンドと...
-
ドレッサー作成を失敗 ドレッサ...
-
原生林の中の鹿のヌタバで見つ...
-
アートセラピーになるにはどう...
-
男性にお聞きします。 除光液は...
-
ドラえもんやちいかわの漫画を...
-
前腕に和彫入れたいんですけど...
-
なんでも鑑定団を見てると書が...
-
ちいかわや、くまのがっこう、...
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
小学生女子や女子学生が描く絵...
-
AIによってイラストレーターや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽譜の読み方が分かりません
-
「いつか夢がかなうように」
-
「スカボロフェアの著作権につ...
-
C言語でメロディを演奏したい
-
ピアノ初心者です。楽譜でどこ...
-
楽譜がよめない・・・
-
知的障害者で楽譜が読めません
-
楽譜を演奏してくれるアプリを...
-
Musescoreの使い方 いま私はMus...
-
ピアノ楽譜の「上向き 2x」が...
-
ピアノの「二分音符スタッカー...
-
ビンクスの酒の楽譜
-
この楽譜の音階をカタカナで書...
-
楽譜作成の際のDSとリピート...
-
英語で「楽譜」という時いつも...
-
戦場のメリークリスマス 楽譜
-
牧 伸二さんの ウクレレの伴...
-
ギターのフレットを指で押さえる形
-
この、上から2行目の楽譜につい...
-
詩吟の尺八伴奏について
おすすめ情報