dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「スカボロフェアの著作権について」

スカボロ・フェアをお芝居の劇中に歌いたいと思っていますが、自治体主催のイベントですので、
著作権処理をするように求められました。
イングランド民謡なので問題ないと思うのですが、ネットで調べると、サイモンとガーファンクルも著作権登録をしているようです。メロディがオリジナルなのでしょうか?

ウィキペディアに出ている原曲楽譜はあまりにメロディになじみがないので、比較的よく耳にする範囲のメロディで著作権処理のない歌い方をしたいと思っています。

サラ・ブライトマンの歌も素敵ですが、サイモンとガーファンクルのメロディと似ています。
これがトラディショナルなのか、使用料を払ってカバーとして歌っているのか知りたいくらいです。

サラのメロディが、イングランド民謡として、著作権問題なしならいちばんいいのですが。

明日までに決めなければならないので、困っています。どなたか教えてください。

A 回答 (2件)

著作権問題はないと思います。

だってスカボロフェアの原曲は作者不詳で記録によれば”10世紀ごろ”には歌われていた古い曲ですよ。仮に著作権料を払うとして誰に払いますか?いまから”1000年以上”前の曲に。よって著作権はすでに消滅しているので問題ないと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/08 18:24

ウィキメディア・コモンズに楽譜と歌詞があります。


もちろんパブリック・ドメインです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/08 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!