dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンデス山脈の民謡フォルクローレの歌、この分野の歌でぐあたびーる、の恋人の、歌が、有ります。南米の花祭り、コンドルは、飛んで行く等と同じ分野の民謡、作曲者は、ビルベルト、ろはーす、この分野の民謡のCDのシリーズには載って居る名曲、恋人に恋愛を、歌うスペイン語の歌です。南米チリアルゼンチン、ペルー、元のインカ帝国、原住民のインディアンの人の民謡、この歌の日本語の歌詞を、分かる形居ますか、民族音楽家、スペイン語から日本語に翻訳、大変お手数おかけしますが、宜しくお願い致します

質問者からの補足コメント

  • 言語は、スペイン語ですね。現地のタリ-ハで会いましょう。バスクワラと言う恋人のダンスを、踊りましょう。と言う内容の歌詞の歌ですね。

      補足日時:2020/07/22 16:35
  • 縦笛はケーナ、ギターは、チャランゴ、太鼓は、ボンボと言う楽器です、複数の演奏家、が、フォルクローレの演奏CDの販売の中に、花祭り、アンデスの旅人さりり、コンドルは、飛んで行く、等と一緒に収録して居ます、

      補足日時:2020/07/22 19:57
  • この歌のスペイン語の歌詞は、覚えましたが、日本語訳が、わからないです。

      補足日時:2020/07/22 20:16
  • 教えてもらった、YouTubeでは2本有ります。スペイン語の歌、歌詞なので、日本語訳が、知りたいですね。昔渋谷駅に来て、夜、演奏していた、南米からの、フォルクローレのグループは、日本の人の女の子が、通訳とマネージャー、CDの販売を担当、世話役をしていました。最近は、あまり見かけない。南米から、日本で出稼ぎに、来る。斡旋人有、飛行機で来日するそうです。南米では、
    かなり音楽を、勉強して、練習してから、来日するそうです。

      補足日時:2020/07/22 21:09

A 回答 (4件)

自分は行ったことないのですが...



この曲の舞台であるTarijaは、ボリビア南東部でパラグアイに接したチャコ地方の中心都市です。
アンデスの山岳地方というより、ボリビア国内ではブドウ栽培等が盛んな亜熱帯平原(Chaco)です。

チャコ地方は、20世紀初頭までパラグアイと領有を争い熾烈な戦い(「チャコ戦争」)があった
ところでもあり、負けたパラグアイは国民人口の1/3くらいが戦死したということです。

Tarijaの街を横切るのが、新グアダルキビル河 Río Nuevo Guadalquivirのようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく調べていただきありがとうございます。花祭り、アンデスの旅人さりり、コンドルは、飛んで行くの3曲は、大学のサークルや、カルチャー教室のケーナ、でも教えています。確かに、日系人も、居ますが、私が、渋谷駅で会った、グループは、南米ペルー、エクアドル、ボリビアの原住民、インディアンの方々、但しマネージャーの女性は、日本人の女性、大学と現地でスペイン語と英語を、勉強した方です。CDは、沢山複製して販売すると原価が、安くなる。見物客の投げ銭の収入だけでは、生活出来ない。一グループは、五人の演奏メンバー、、ケーナの音色、南米ペルーのアンデス山脈、南アメリカのラテンの明るい人。風景は良いですね。経済活動の方、治安は、良くわからないですが、、余談ですが、チリに元ドイツのナチスの子孫の隠れ家のような秘密基地も、有るそうです。スペイン語、ポルトガル語、ドイツ文化、、アフリカ、原住民のインカ帝国、そして日本からの移民のミックスした文化、日系人には、古い日本人の良い文化を、受け継いで居る方々も、居るそうです。本当にありがとうございます。

お礼日時:2020/07/23 03:50

# 日系人もふくめ、日本に来ていたラテンアメリカの人たちは、もうかなり帰りましたよ。


# 日本は経済も全然ダメダメだし、原発事故も終息してないし核汚染対応無茶苦茶ですし。
# ブラジルの日系人とかで日本に残ってる人びともいますけれど。


さて、Guadalquivir はボリビアのスタンダード曲なので、いろんな人が歌ってる動画が
Youtubeに上がってますね。歌詞自体も多少アレンジされバリエーションがあるようです。

Youtube | K'achas de Bolivia - Guadalquivir (Tonada Tarijena)





#とりあえず標準的な歌詞を次の通り超訳してみました。


Guadalquivir
グアダルキビル

(Gilberto Rojas)


Estás pensando que ya me voy
僕が去ってしまうと君は思ってる

pero a tu lado me quedaré,
けど、君のそばにいるよ

y si tu te vas lejos de mí
でも、君が遠くへ行ってしまうなら

ya no supiera que hacer.
どうすればいいのだろう

En Tarija cantaré
タリハでは歌って

y en la Pascua bailaré
クリスマスには踊ろう

y si tu te vas de mí
君が僕から去ってしまうなら

la cacharpaya se va con vos.
さよならパーティーも君のため

De tus pupilas han de brotar
君の瞳からあふれ出るだろう

aguaceritos tanto llorar,
たっぷりの涙がとめどもなく

muy engañoso tu corazón
とても思わせぶりの君の心は

no dice ni sí ni no
イエスともノーとも言わないんだ
    • good
    • 0

もしかして、おっしゃってるのは「グアダルキビル」のことですか?




Youtube | Juan Iñaki - Guadalquivir
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この歌ですね‼️昔は、渋谷駅には南米のエクアドル、チリの音楽家のグループが良く来て、夜、通勤帰りの渋谷駅の乗り換えの途中良く聞く。グループでアンデス、フォークローレのCD
販売して居ました。良く買いました。時々話を英語でしました、この方々は、英語とスペイン語を話、日本語も、少しずつ話す。

お礼日時:2020/07/22 19:40

何ゆえ、「演歌・歌謡曲」ジャンルで、ご質問されてる?



大雑把にいわゆる南米民謡とかフォルクローレといっても、国地域や曲調によっていくつかジャンルが分かれるのですが...


Gilberto Rojas Enríquezは、ボリビアの古いミュージシャンのようですね。
20世紀初頭の生まれですから、ボリビアの音楽教科書に載ってるかも、
というくらいの国民的音楽家でしょう。

Wikipedia | Gilberto Rojas Enríquez
https://es.m.wikipedia.org/wiki/Gilberto_Rojas_Enríquez



ご質問の曲名は、もう少し正確に書いていただけないですかね。

Youtubeとかに載っていれば、なんとかわかるかもしれません。
検索しておいていただくと助かります。

歌詞がケチュア語やアイマラ語などだと、自分はわかりません。


自分が検索した限りでは、次のような生誕100年特集番組の映像しかみつけられませんでした。
全部はみてないのですが、ご質問の曲らしきようなタイトルは下に載っていません。

まあ、生涯で400曲くらい作品を残している音楽家のようですから、不思議はないですが。


Youtube | GILBERTO ROJAS - Homenaje 100 Años "CONCIERTO COMPLETO"
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。レコード屋さんなどで民族音楽フォルクローレのCDのシリーズには載ったいる曲ですね。アンデスの旅人さりり、花祭り、コンドルは、飛んで行く、現地のフォルクローレの演奏者は、必ず知って居ます、曲名は、現地の川の名前、内容は、恋人のお誘いを、歌と踊りで誘う、但し日本語訳は、わからない、

お礼日時:2020/07/22 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!