
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
民放系のradikoとNHKのらじるらじるです。
しかしこれは、タイムラグが発生するので(だいたい30秒前後)緊急地震速報などは、正確ではありません。ただし、情報はしっかりと手に入るのでいいとは思いますよ。しかし、携帯の電波が届かなくなったら話は別ですが…No.2
- 回答日時:
民放系のradiko
NHKのらじる☆らじる
まあ大抵NHKの方聞くんじゃないですか?
通勤ラジオでも常備しておいた方が得策ですけれどね、電池持つし手のひらサイズだし。
No.1
- 回答日時:
Radiko
http://radiko.jp/
ただ、災害時は被災地周辺が停電になってる事が多いので、基地局から電波が出ないので、あまり使えないですよ
また、自分のスマホも充電できないわけですから、連絡用にスマホのバッテリーは温存しといたほうがいいし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昼と夜でTV電波受信感度に違い...
-
スマホGB
-
Bluetoothオーディオトランスミ...
-
INS通信料って何?
-
NHKの受信料とjcomについて
-
ipアドレスとはどのようなこと...
-
1階で映る地デジが、2階では映...
-
JBLのネットワーク
-
圏外(地下)でWi-Fiがあれば携帯...
-
4K液晶テレビにRCA端子がないの...
-
見に覚えのないToppa!の申込書...
-
電話機
-
USB
-
匿名で電話番号が発行されるっ...
-
iPhone 12 Bluetooth5.0に Blue...
-
自分で接続したテレビ・DVDプレ...
-
RCA入力のあるスピーカーを探し...
-
NHK受信料の新規契約について
-
D端子と赤白黄の端子の共存
-
xlrマイクを使用する場合のオー...
おすすめ情報