プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本のバンドが歌詞に横文字を多用するのは何でですか?

陰陽座や一部のバンド以外ほとんどの歌詞に横文字が入ってますよね。


リズムが良くなるとか色々理由があるとは思うんですがほとんど横文字になると何が伝えたいか分かりません。

B'zくらいの横文字なら何とか理解出来ますw

意見よろしくお願いします♪

A 回答 (19件中1~10件)

日本でも海外進出を果たしたアーティストの楽曲には、当然のように英語の歌詞がついている


日本語で、日本人のため「だけ」に歌い続けるスタンスもなくはないが、海外進出を視野に入れて、英語の歌詞で歌うのことは理にかなっているし、何の問題もないと思うけど

ちなみに、それまでは英語で歌われていた日本のロックシーンに、日本語の詞を導入したのが「はっぴいえんど」です

>ほとんど横文字になると何が伝えたいか分かりません

ご自身の語学力を憂うべきでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそれは私の語学力の問題ですねw

ノリだけでも良いけど理解しながらだと更に楽しめる!
とは思ってるんですがその為の努力はサボってました。

お礼日時:2017/07/21 00:06

ですね、バスケなんかでガードをかわす時に、等間隔のドリブルだと切り返すタイミングがバレバレ。



サッカーのメッシの凄さは、心臓の拍動を完全に無視した動きが可能(普通は完全に無視はできない)だから、スルッと抜けるのです。

伝わって良かったです。

ありがとう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サッカーは詳しくないですがフェイントとは相手のリズムを狂わす事ですから独特なリズム感を会得してる人をセンスがあるというのかも知れませんね。

お礼日時:2017/07/21 00:02

今の日本人のスポーツ選手が、世界に通用するようになってきたのには、体で感じ取れるリズムが多様化してきたからですね。



等間隔の拍動で動けば、フェイントなんかいくら速くても読まれてしまいますから。

特にサッカーは、音楽の影響が大きいですね。

体操やスキーは、あまり関係ないか(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~確かに一理ありますね。
バスケなんか特にリズミカルだし。

音楽に限らず日本人の感覚自体がグローバル化してるって事ですね。

お礼日時:2017/07/20 22:53

語感的に、日本語だと洋楽のシンコペーションに合わない(当てはめにくい、リズムが合わない)から、曲の世界観を保つためには必要なんじゃないかな?



本来、日本で発展してきた音楽は、割りきれるゆったりしたリズム(4分の4拍子とか)で、1音に1音を当てはめる曲で、それが日本語に会っていたからですね。

洋画だと、1音に一語(「ド」の1音に「アイ」とか)が多用できる。

下手な説明で、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本で発展してきた音楽といえば演歌やフォークソングですけど確かにゆったりしてますからね。

それはそれで好きです。

まぁ落ち着きないからロックやヒップホップにハマるんですけどww

お礼日時:2017/07/20 21:48

スキャットマンは才能豊かだと思いますよ。


それに、日本人のそれとはまるでお話が別ですね。
日本は察しての文化ですから、その辺り丸投げの人が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アーティストの気持ちを察して音楽を聴くとノリだけじゃない楽しみ方も出来そうですね。

お礼日時:2017/07/20 10:12

まず音を先に作り、そして歌詞を当てはめていくアーティストが増えているからではないでしょうか?



そうすると歌詞が上手く入らないために、テキトーな英語を混ぜてしまうことで何とか一曲完成してしまいます。

また、日本人特有のテレから肝心な部分を英語にして「それでもメッセージ送ったぞ」
と、苦し紛れの弁解をしている事も考えられます。

稀に歌詞と音が同時に降りてくるアーティストもいるようですが、本当に僅かな様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに歌詞と曲が一緒に湧いてくるのは稀かも知れませんね。

B'zも完全に分業ですし。

歌詞が先に浮かぶ時は既存の曲のメロディで歌ったりしますから1つのオリジナル楽曲を作るのは至難の技だと思います。

お礼日時:2017/07/20 10:04

いえ、日本育ちでも普通に発音できて話せる人はいくらでもいますよ。


全然きびしくないです。
日本語英語は感じろって言うよりかは、ハマればなんでもいいすっからかんって感じですね。
何故なら意味を持たずに使っていますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本育ちのアーティストで普通に発音出来る人は素敵ですね。
まぁスキャットマンにも意味が分からないままハマッてた事があるから納得ですw

お礼日時:2017/07/20 06:36

バンドによって様々です。


世界基準の音楽をやりたいなら日本語はどう頑張ってもハマりません。
一見して日本耳でハマっている日本のバンドは本来の単語に発音を無理したりねじ込んでいるところが多いですし、酷いところだと英語でもないです。

全英語でもきちんと話せる前提で生きたネイティヴを歌えている人は一握りだと思います。
今は亡きP.T.Pさんのように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界基準ならネイティブな発音が必須ですから日本育ちには厳しいでしょう。

日本語英語は考えるな感じろって部類かも知れませんね。

お礼日時:2017/07/19 21:34

多分、フィーリングで生きている人種なので、やることなすこと全てフィーリングなのかも知れません。

横文字だったら意味なんか理解できなくても、フィーリングで聴かせられますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人生フィーリングまかせの私もフィーリングで聴きまくってますw

お礼日時:2017/07/19 13:55

歌詞はどうでもいいんでしょう。



歌いやすくて聴きやすい、
そんなキャッチーなフレーズは、
まあ横文字の方が乗せやすいかな、
ってところじゃないですかね。

日本語とロックの関係について
論争になったのって、
かなり昔にも、盛り上がった
ことがあるようですよね。

はっぴいえんど、キャロル
サディスティック・ミカ・バンド

何がどう問題になったのか、
よく知りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャッチャーなフレーズは特にCMソングに大事だしテレビに使われている曲は流行りやすいですしね!

戦略的ソング♪

お礼日時:2017/07/19 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!