dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個別指導塾に通う高校一年生女子です。最近ものすごく塾の先生に対してイライラします。その先生はいま大学院生の24歳です。中学生のときからずっとお世話になってて、お兄ちゃん的な存在すごく大好きな先生でした。なのに最近は、私に厳しく、できない問題があるとすぐ「これできないとこの先厳しいよ」や、「よくこの問題できなくて、高校生になれたね」などと言ってきます。私はできない問題を教えて、できるようにするのが先生の仕事だと思っているのに、なぜそんなことを言うのかわかりません。また、その先生の授業が最近まったく分からなくて困ってます。もうとにかくイライラして先生のことが大嫌いです。顔を見るだけで腹が立ちます。やはり担当を変えるべきでしょうか?私の中では大好きな先生だったので担当をまだ代えたくない気持ちもあり、葛藤しています。

A 回答 (6件)

おそらく、その人もほんとにお兄ちゃんみたいになっちゃってるのかな?



あなたには言いやすいから、少々言い過ぎてしまってるのかも。

私情を持ち込んで、お互い仲良くできて、いい結果が出るならまだ良いと思う。

今の状態なら全く私情を挟まないもっとプロの先生さんがいいんじゃない?
うんと年上のオジサンとか、同性の人とか。

彼もあなたの事思って厳しくしてるのかもしれないし、本心はわからないよ。
誤解してるかもしれないよ。
親しき仲にも礼儀ありだから。
    • good
    • 0

変えてもらった方がいいですよ!

    • good
    • 0

先生変えてもらえば?

    • good
    • 0

うーん、質問者の態度が気になりますねぇ。



>私はできない問題を教えて、できるようにするのが先生の仕事だと思っているのに、なぜそんなことを言うのかわかりません。また、その先生の授業が最近まったく分からなくて困ってます。も

一見正しいけど、実は全然違います。勉強は、どこまで言っても自分が主体的にやるもの。そのきっかけを与えるのが教師であり、受け身でわかりやすく・・・などと言っている時点で、勘違いだと思います。それでは絶対に実力はつかないし、それで合格しても大学ではついて行けないし、なんとか卒業しても成れの果ては、仕事で指示待ち君・・・。テクニックを教わった勉強は役に立たないし、受験などの本番でも弱い。自分で学ぶ、先生や塾を利用する、そういう主体的考えをもつことが大事。すると、先生に対する見方が劇的に変わると思います。

>もうとにかくイライラして先生のことが大嫌いです。顔を見るだけで腹が立ちます。やはり担当を変えるべきでしょうか?私の中では大好きな先生だったので担当をまだ代えたくない気持ちもあり、葛藤しています。

可愛さ余って憎さ百倍ってことかな。恋愛みたいになっている。私情を塾に持ち込んでいる時点で、おかしいのは質問者。先生にとってあなたは単なる生徒の1人。彼氏でもなんでもないので、イライラなんておかしい。勘違いしてはいけないと思います。

相性もあるので、先生は変えてもらえばいい。先生が変わるべき・・・って思うのはナンセンス。勉強するために行っているのだから、好きとか、嫌いとか感情はすてて、新しいスタートを切ってください。
    • good
    • 2

質問文の通りだとすれば、担当を変えてもらったほうが良いですね。


言い方が嫌味がかっていますし、教え方がわかりにくいならば、塾に通っている意味がありません。
「昔好きだった」ということは先生にも気付かれていて、そのために「担当を変えられることはないだろう」とたかをくくられている気がします。
あなたのことも「子どもだ」と舐めている気がします。授業料をいただいて教えているわけなので「仕事」であり、確実に成果を出すことが求められるべきものです。彼はそのことを忘れているような気がします。
彼のためにも担当を変えてもらったほうがいいと思います。
    • good
    • 0

その先生は変えた方がいいと思います。


自分にいろんな面で悪影響を及ぼすと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!