dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽器の購入について

18歳の大学生です。

私は吹奏楽でコントラバスをしていたのですが、高校も卒業し自分の楽器がほしいと思っています。

東京にある専門店できちんと実物を見て試奏して購入したいと思っているのですが、購入するのであればギリギリ100万までにはおさめたいと考えてます。

ただ、あまり親に払わせたくなくて(ピアノや弓やケースなどを今まで買ってもらってきたので)、大学生にもなったのでどうにか月々の支払いとかで自分で買えないかなと思ってるのですが、ちゃんと支払えるのかが心配です。

ローンの組み立てもよくわかりませんし、クレジットも持っておらず、100万+金利?だと月々最低どれくらい支払って、いつ支払い終わるのかもよくわかりません…

頭金もそんなには払えません。
一応貯金はしているので、バイト代とかもいれて頑張れば月々5万くらいは払えるのですが、それでは楽器は買えないでしょうか。

楽器屋さんに聞けば早いとは分かっているのですが、ある程度理解しておきたいので質問させていただきましたm(._.)m

A 回答 (2件)

とりあえず金利は無視して


代金-頭金=ローン対象額
学生ならボーナス払いは使わないだろうから、あとは月々払える額で割れば、おおよその支払期間は出る。
ローン対象額÷支払額(月額)=支払い回数
税込み100万で月々4万払うとすれば100/4万円=25回。約2年だから払えないわけじゃない。

実際は残金に金利がかかるから支払い回数は、上の計算値より何回か増えることになるが、正確なところは楽器屋に見積と、ローン支払いの試算をしてもらえばいい。月額や回数によって複数パターン試算してもらうとよい。(すぐ契約せず、「一旦持ち帰って親と相談してきます」と逃げてもよい)
金利は、ローン会社の設定によって違うし、「9月末まで購入なら、36回払いまで販売店が金利負担」のようなセールをしていることがあるから、全国一律じゃない。

なお、「なんとか毎月5万円は払える」としても月額5万円にしないことを勧める。
バイトのあてがなくなったり、他にどうしても欲しいものが出来たり、演奏頼まれたけど現地までの移動費が自腹、というようなリスクも考えられるから、多少は貯金に回して、回数が増えても月の支払いは4万くらいに抑えた方がいい。

質問者は未成年で学生なので、ローン契約の際は保護者名と住所・職業・持ち家かどうか、など記入する必要があるはず。
当然、保護者宛に「ローンを申し込まれているが事実か」というような電話が行くから、両親には楽器購入の許可をもらっておく必要がある。
そういう手間を考えると、#1の回答者の言うように父ちゃん銀行から借りて、父親に毎月返済していく方が、現実的かも知れないよ?。金利もかからないだろうし、たまになら返済を待ってもらえるだろうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に詳しく教えて下さり、ありがとうございます!とても参考になったので、また親とも話して楽器屋さんにも聞いてみるようにしたいと思います。
説明がわかりやすかったので、ベストアンサーにしたいと思います(^^)

お礼日時:2017/08/19 00:35

親にお金を借りて、無利子で返して行ったら

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!