
義実家への仕送りについて、相談させてください。
今年6月に結婚しましま。いわゆる、できちゃった結婚でした。
旦那(26)銀行勤め。手取り24万。私(27)旦那の職場と私の職場が離れていたため、一緒に暮らすにあたり仕事は産休もらわず退職。一緒に暮らし始めたのは、9月~でした。
生活状況は、旦那の手取り24万から、車のローン(2.5万)旦那の奨学金(4.5万)独身の時から行っている義実家への仕送り(3万)保険代、光熱費、通信費など、諸々引かれ、手元に残る生活費は6万円です。この6万円から、食費(2.5万)、日用品(5千)交通費(1.5万)医療費(1万)私たちのお小遣い(旦那1万、私5千)をまかなっています。
私の携帯代や、保険代、奨学金は旦那さんの給料で足りず払えないので、貯金から引き落としされています。
そこで、悩みがいくつかあります。
1つ目は、臨時で出費が出た時は、払えず貯金を崩すしかありません。
「食費から出そうか、日用雑費から出そうか、、、」なんとか赤字にならないように、他を削って臨時出費をまかなおうと努力していますが、やはり賄いきれず、12月のボーナス支給待ちしています。
ボーナスも、毎月赤字にならないように、6ヶ月分に振り分けてもたりないくらいです。
12月には子供も産まれるのに、貯金を切り崩しギリギリの生活をしているのがとても怖いです。
そんな中、義実家への仕送り3万円がとっっっても痛い。親孝行したいのもわかります。でも、家庭をもったいま、私たち家族のことは?
と疑問に思ってしまいます。
家計簿は、2人でつけているので、家計が苦しいのもとても理解してくれて、節約にも協力してくれる旦那ですが、
どうしても仕送り3万は変えられないと言うのです。
義実家の家計は厳しいの?と問うと、そうゆうわけではない。お世話になったから。と。
私の場合、一緒に住んでいた時に月4万生活費を入れ、誕生日やXmas、母の日、、などイベント時に集まりプレゼント渡したりお祝いして親孝行していましたが、それもいまの家計ではできません。
貯金を切り崩して、私も旦那が言う親孝行とやらをしていいのか??そしたら、貯金が早く底を尽き、生活できないよ?
と、不満がでてきてしまいます。
結婚祝いで、私の両親から20万もらいそれを旦那に子供のために使おう」と渡しましたが、なぜか預金0でした。
11月から家計簿を付け始めたので、細かい行方はわかりませんが、旦那曰く新居の準備やらなんやらでなくなったと。
旦那は、この家計状況を知り、3・4年後には給料がグンとあがるから、や、扶養手当や児童手当が出るから
など、この先のお金ばかりで今を見てくれません。むしろ、今は赤字でやっていくしかないと思っているように思えます。
正直、銀行勤めだからお金管理は私よりもしっかりしてると思い託したし、一緒に住んでから2ヶ月間、家計簿をつけなかったのは、旦那が「1度2人でどのくらいかかるか様子を見よう」と提案したからでした。
こんなことになるなら、早めに家計の相談してくれればよかったのに、、、、
そんなかつかつの生活の中、どうしても義実家への仕送りを行うことについて納得ができません。
私の心が狭いのでしょうか?
みなさんの家庭はどうしているのでしょうか。
できちゃった結婚なので、新生活や子供の準備がままならないまま結婚することになったのは、自分の責任でもありますが、、、。だから、赤字でやっていく理由にはならないのかなと思っています。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
なぜ義実家への仕送りをしているのか、それが重要です。
義実家の生活援助ということであれば不要と思いますし、あなたたちの生活に余裕ができるまでは中止でも良いかもしれません。
仕送りと言っているのは彼だけで、実は親に対しての借金返済だとすると、止めるのは難しい可能性があります。
場合によっては、親も借金をして、息子に援助をしていた場合、実際のお金の流れは、親からどこかの金融機関にそのまま流れている可能性もあります。
例えば、大学時代の学費・生活費が奨学金では足りなくて、親・金融機関に借金していて、それを返済している。
学生時代に交通事故を起こし、その際の慰謝料・賠償金を親に払ってもらっていて、それを返済している。
もしかしたら、あなたに説明していない、慰謝料・賠償金を親に払ってもらっていて、それを返済している。
といったものであれば、止めるのは難しいかもしれませんね。
金融機関への返済で無ければ、数年待ってもらうというのはありかもしれませんが。

No.8
- 回答日時:
ギリギリの生活ですね。
ご主人に危機感無いのが心配です。奨学金返済も多いですね。
義実家の仕送りを辞めるのが難しいのであれば、奨学金返還期間猶予制度を利用するのはどうでしょうか?
産後も早めに仕事再開して貯蓄しないとですね。
No.7
- 回答日時:
結婚したなら、親の仕送りは、必要ないんじゃないかな?相手の親も、断るのが筋だと思いますよ、余裕ができてからやればいい話、親孝行は、お金じゃないから、まず、旦那さんとしっかり話して、ダメで、お金が足りなくなり、貯金がなくなり、借金しながら、親に仕送りしても、される方も、いやなんじゃないかな?旦那は、お金に、無頓着でないのは救いです、旦那の、これからの、計画を具体的に聞いて、今の現状と照らし合わせるべき、今からの時代、銀行勤めの展望は、昔ほど明るくありませんよ、むしろ、一番くらいかも、今のうちに、意思の統一が、必要です。
No.6
- 回答日時:
>正直、銀行勤めだからお金管理は私よりもしっかりしてると思い託したし、
仕事は真剣ですよ...計算ミスで得意先が倒産するかもしれないし
今、余裕が有るなら仕送りも可能でしょうが、年末に家族も増えて余裕はなくなるはずです
まず、自分の家族で余裕ができたら仕送りを考えてもいいと思う
No.4
- 回答日時:
これから子供が産まれるのであれば
いくら義実家が苦しくても
支援している場合ではありません。
赤ちゃんもとてもお金がかかりますし
育っていくにつれ、その金額や
貯蓄も必要になってきます
旦那さんは
責任も取れないのに
責任感だけ持っていても仕方ありません。
まずは、奥さんやこれから
産まれてくるお子さんを優先すべきです。
義実家の方は、
今の現状をしらないのでしょうか?
でないと、これから子供が産まれてくる
夫婦から普通は仕送りなんて貰いません。
頑張って話し合いして、
それでもダメなら義実家で
話をするなり、
自分の親にも介入してもらい
話をするしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 子供1人、夫婦で旦那の実家で暮らしています。 旦那がリボ払いで借金を50万程つくっていました。 私は 4 2022/07/27 01:34
- 離婚 離婚するか悩んでます。 8 2022/09/13 20:45
- 夫婦 生活費と家事の分担について 3 2022/05/13 12:05
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 離婚 離婚調停について 来月初めての離婚調停に行って来ます 離婚になった理由は旦那のモラハラと 旦那の借金 4 2023/06/27 20:57
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- 離婚 旦那と離婚したいです 3 2022/06/07 01:45
- 夫婦 旦那と子供と旦那の実家で暮らしています。 旦那の給料は月に25万程でボーナスもありません。 色々な理 12 2022/07/19 13:28
- 養育費・教育費・教育ローン 再婚同士の結婚 養育費問題 1 2023/02/22 23:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
両親への仕送り。キレて怒鳴る夫
夫婦
-
義両親への仕送りをやめたいです。
父親・母親
-
義母への仕送りで子供を諦めることに、離婚も検討中。
その他(結婚)
-
-
4
妻の実家に仕送りはしていますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
5
金銭面でいつも頼ってくる義家族について
父親・母親
-
6
結婚後の親への仕送りについて
その他(結婚)
-
7
配偶者の身内への経済的援助、どこまで目をつぶれますか。
兄弟・姉妹
-
8
年金のみになる義両親への仕送り
その他(年金)
-
9
義母への家賃。どうするべきですか?※長文です
兄弟・姉妹
-
10
妻の実家への援助は許せますか?
その他(家族・家庭)
-
11
結婚後の実家への仕送りについて
親戚
-
12
夫の両親に旅費を払ってもらいたいのですが・・・・
兄弟・姉妹
-
13
お金がないのに働かない姑と働かせたくない息子・・・
その他(結婚)
-
14
妻の実家への仕送りについて
夫婦
-
15
お金を出さない義母に対して困っています。 ことあるごとに「お金がないから」と言われることが多く、結婚
その他(家族・家庭)
-
16
義実家のことで夫婦喧嘩が絶えません いつになれば義実家のことで揉めなくなりますでしょうか? 結婚して
夫婦
-
17
夫の妹が独身無職&実家への仕送りで将来不安です。
兄弟・姉妹
-
18
息子(夫)にたかる義両親を何とかしたい!
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
義母よりお葬式代を請求されました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
妻の両親への仕送り
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借金返済後の借用書の取り扱い...
-
エーアイセンターって・・・
-
親の借金
-
借金180万円ある男です。この先...
-
奨学金をチャラにする方法はあ...
-
父親の遺産を相続放棄する場合...
-
生活保護 高校卒業後。
-
風俗で働く理由
-
義実家への仕送りについて、相...
-
債権回収会社から電話がありました
-
相談です。 現在27歳でニートで...
-
教えてください!親から保証人...
-
妻が現役のデリヘル嬢だった。
-
このような借金返済で税金は発...
-
同僚がお金を返してくれない。...
-
親の借金せいで彼女と別れるこ...
-
民事再生と過払請求
-
嫁に借金がありました。残存債...
-
将来結婚を考えている彼氏について
-
奨学金で親と喧嘩しました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗で働く理由
-
助けてください。大学の入学金...
-
妻が現役のデリヘル嬢だった。
-
「年季明け」とは?
-
教えてください!親から保証人...
-
義実家への仕送りについて、相...
-
お金を貸してくれた友人へのお...
-
元夫の過酷な復讐で再起不能に...
-
もう一家心中以外に道がありま...
-
奨学金で親と喧嘩しました。
-
優しかった女性が豹変してしま...
-
同僚がお金を返してくれない。...
-
借金180万円ある男です。この先...
-
金融品、棚ズレ品とは何でしょ...
-
アイフルとかの総額150万円の借...
-
夫に、奨学金で1000万近くの借...
-
千昌夫の借金3000億円はどうな...
-
借金あるが、一人暮らししたい ...
-
夫に内緒の借金、打ち明けるの...
-
将来結婚を考えている彼氏について
おすすめ情報
ご回答、ありがとうございます(><)
こちらでまとめてお礼ですみません
やはり、赤字続きでこっちが破産するのはおかしな話だと思うので、夫と話し合うことにしました。
ありがとうございました。