
母子家庭で育った夫について。義母への援助が多いと思います。皆様はどうお考えでしょうか。
夫は母子家庭で育ち、今義母はパートで働いており夫の扶養に入っています。そのため、義母宅へ月8万ほど仕送りをしています。
また、うちは車を持っていませんが義母には車を買い与えています。うちは車は必要ない。固定費を下げる、が夫の口癖です。そして最近になって車を買い換えるというような話が出てきました。今の車は小さいから、夫や義姉が帰省した時にみんな乗れない、というのです。そんな年に何回あるかわからないような時のために車を買い換えるなんて意味がわかりませんが、義母の手前何も言えませんでした。
他にも、義母に総インプラントにしろ(300万ほどかかります)と指示したり。義母のマンションの借金も夫が完済しました。
何かとお金を使いすぎなので、やんわり使いすぎでは?と夫に言うのですが、「ちゃんと考えてる。家計の管理をしなくていい嫁は幸せなんだよ?」と言われてしまいます。お金の管理は全て夫がしています。
私は子供が生まれてからパートで扶養範囲内で働いています。そして、不妊治療をして子供を授かったのですが、その費用は全て私持ちでした。当時はフルタイムで今の5倍は稼いでいたので平気でしたが、今はパート代から治療費を捻出するのが困難で二人目治療に二の足を踏んでいます。
子供の塾や習い事、進学の費用もちゃんと考えてる、といいますが、家計が不透明で不安です。
ちなみに夫は投資を結構していてそれなりに利益が出ているようですが、その話もわたしには全然しません。お金のことでらとやかく言われたくないと言われています。
どう考えても今は自分の家庭より義母優先な感じです。義母も何も言わないので、そこもどうなのかと思います。普通自分の家庭を優先させませんか?よくわかりません。
私の心が狭いのでしょうか。ご意見お聞かせいただけるとありがたいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ある意味、親孝行な息子さんだと思います。
母子家庭でも、大小の援助は、あっても珍しいとお思います。ですが扶養にいれているんでしたら、税金面で少し安くなってるかも知れません。
私には、両親いましたが、子供が親のスネをかじって、くいつぶして、介護になったら逃げるような私の弟(長男)だったので、姉の私にしたら、親が甘やかしたんだと確信しています。
ある意味、どのように育てたら、ご主人のように孝行な息子になるのかと、考えました。
よく、子育ての結果で親の老後が決まる。と聞いたことがあります。
あなたのご両親にも、優しく接してくれるんだったら、いい人かも知れません。
夫の良いところを気づかせてくれてありがとうございます。
義母にとってはよい息子かもしれませんね。夫は家族愛が強いと思います。幼い頃父を亡くし、貧しく育ってきたので、義母に贅沢させてやりたいという思いが強いようです。
今になって家族の団欒を求めているような感じにも見えます。
ミッチー2019様の弟様はあまり不自由せず幸せに育ってこられたのかなと思いました。お嫁さんになる方からしたら、適度な距離が取れてよいのかな、とも思いますが、ご家族からしたら少し無責任に思えますよね。
あと、扶養の件もうちの節税になっている事は確かです。
何事もバランスなのだなと思いました。
なんだか一番ふに落ちたのでベストアンサーとさせて頂きます。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
自分も母子家庭で育ちました。
旦那さんのようなことはありませんし、寧ろお袋からは、彼女=女性を大切にしろと言われて育ち、今では彼女がお袋の祝い事を管理してくれてます(^^)
お袋さんを大切にしてる、という部分は旦那さんに理解示せますが、過剰になると誰かにストレスを負わせると思うんです。
両親家庭か母子家庭か、というより、旦那さんの個人的な性格によるものだと思います!
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
お母さまの育て方がきちんとされていたのだろうな、と思います。彼女さんが羨ましいです。
夫の所は共依存に近い状態で、義母も息子が結婚するとは思ってなかったんじゃないかな、、と思います。結婚した後、夫から義母への対応をとやかく言われるようになりましたしね。。。
性格、育った環境によるものなのかもしれません。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
まずは妊活を頑張ることで今の状態は目をつむるしかないですよ。
私も妊娠するまで7年かかりましたが、辛かったです。
あなたの憤りは分かりますが、主人がそう言っていてあなたは経済的に自立していないならしょうがないです。
でもお子さんを持つことを考えてみましょう。
子供を持つことを考えられないのなら離婚も視野にいれてもいいんですよ。自分の人生ですからね。
まずは妊活でしょうね。
コメントありがとうございます!
つい最近、妊活についてきちんと話ができました。治療費は夫が工面してくれることになりました。
少し肩の荷がおりましたが、私も一人目を産むまで流産など散々苦労したので、二人目もこれからが勝負かなと思います。。
ご自身の経験も交えて下さってありがとうございます。妊活辛いですよね。。経済的な悩みはありますが、頑張ろうと思います。
No.3
- 回答日時:
仕送りと思うと腹が立つなら、同居してお義母さんも扶養にいれたらいいです。
それは、イヤでしょ?
あなたのご主人は、自分の親>>>妻 なのです。
自分にとっての家族は、母親、妻、子 です。
母親とは別に暮らしているだけで、今でも家族です。
稼ぎのいい女と結婚、奥さんは義母との同居は嫌がるだろうから、母親に住むところを用意しておこうと配慮したのでしょう。
不妊治療は、妻に原因があるなら妻負担だろ?
ご主人は、そう考えているのでしょう。
今更、文句を言ったところでね。
質問者さんは、そういう男と結婚し、不妊治療までして子どもを産んだということです。
親孝行のいい息子じゃないですか。
家族を大事にするのでは?

No.1
- 回答日時:
旦那さんのお給料がいくらか
把握できていないということ?
おかしいよね
夫婦だったら旦那の稼ぎは
夫婦共有の財産だよ
この先 結婚生活長く続けていく気があるのなら
旦那さんには気持ちはっきり言ったほうがいいと思うよ
お給料は大体把握出来ているのですが、投資の金額や利益損益などは一切わかりません。
昔、自分の財産はお前ではなく子供と実母にかける。お前は働く能力があるからと言われました。
その時に大喧嘩し、自分の言っていることがおかしいと少し思ったようですが、改心はしていません。
その事もあり、私も自分でお金を工面したいのですが、年齢の事もあり妊活を最優先させたいと考えると正社員復帰するより旦那に頼るしかないと言った現状です。
離婚は決定打がないため今のところ考えていませんので、もう少し話し合わないといけませんね。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 独身の叔母への援助について 私は40代女性で、同年代の夫と子供2人の4人家族、共働きです。 夫は幼い 4 2022/06/05 14:58
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 夫婦 義母に通帳と暗証番号を二つ返事で渡した夫 12 2022/04/04 17:40
- その他(家族・家庭) 義母から会う度に旦那の兄嫁の愚痴を 言われるのですが、、 私たちはまだ子供はいません 義兄夫婦は2歳 2 2023/04/16 12:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
結婚して1年です。 旦那の親はシングルマザーで金銭的に 余裕が無いことは知っていました 私の親も理解
その他(結婚)
-
義母の貧困が辛い
離婚
-
母子家庭の人と結婚して苦労した面は?
夫婦
-
-
4
母子家庭で育った私が、母へ仕送りをする場合の金額
失恋・別れ
-
5
結婚後の親への仕送りについて
その他(結婚)
-
6
両親への仕送り。キレて怒鳴る夫
夫婦
-
7
息子が結婚しますが、母子家庭だった私には、余裕が有りません。祝ってあげたいが、貯蓄もなく、どのくらい
誕生日・記念日・お祝い
-
8
片親育ちの方で結婚された方に聞きたいです。
夫婦
-
9
シングルマザーの方、将来子供と同居しますか
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
彼との結婚。ご両親が生活保護を受けています。
その他(結婚)
-
11
義母への仕送りで子供を諦めることに、離婚も検討中。
その他(結婚)
-
12
賃貸暮らしの義母の老後について
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
お金を出さない義母に対して困っています。 ことあるごとに「お金がないから」と言われることが多く、結婚
その他(家族・家庭)
-
14
50代シングルマザーです。 息子の彼女が日曜日に結婚の挨拶にきます。 相手の親御さんにはお祝いでお店
その他(結婚)
-
15
母子家庭の彼氏と結婚したいのですが・・・
その他(結婚)
-
16
依存体質の姑さんをお持ちの方
父親・母親
-
17
結婚後、両親と外食時の食事代支払いについて負担すべきか
父親・母親
-
18
お金を一切出さない姑さんをお持ちの方いらっしゃいますか?お金は使わなければ貯まるが口癖の姑がいて、本
子育て
-
19
実家が裕福でない家庭の男性と結婚したら苦労しますか?
カップル・彼氏・彼女
-
20
一人息子がいます。結婚し最近孫が産まれました。1か月ぐらいお嫁さんのお母様が世話をしてくれるというこ
親戚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義母の過干渉により、離婚危機...
-
義母のことを夫に話してもいい...
-
母子家庭で育った夫について。...
-
義母の反対語について
-
酔った時に出るのは「本音」で...
-
子離れができない義母とどうや...
-
たくさん物をくれる義母
-
既婚男性女性に質問。義母(姑)...
-
自分の家には呼びたがらず、息...
-
引渡し前に息子夫婦が購入した...
-
産まれて3週間の子供がいます。...
-
被害妄想が強く、愚痴っぽい義母
-
夫と夫婦喧嘩をした事が義母の...
-
睡姦してくる夫の心理……
-
夫との激しいセックス 夫と結婚...
-
優しい夫は20年も風俗にはまっ...
-
夫の自慰行為のおかずが会社の...
-
夫の寝取られ趣味で困っています。
-
50歳初婚 実家暮らしの男性と結...
-
キャバ嬢と食事は浮気じゃない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酔った時に出るのは「本音」で...
-
子離れができない義母とどうや...
-
自分の家には呼びたがらず、息...
-
母子家庭で育った夫について。...
-
引渡し前に息子夫婦が購入した...
-
義母の反対語について
-
義母への家賃。どうするべきで...
-
義母の過干渉に呆れてます。 夫...
-
兄弟間での賃貸契約について
-
嫁の祖父が亡くなった場合 義母...
-
義母が倒れた時の夫の対応。 新...
-
夫の母について。義母(60代)...
-
義母からの意地悪を夫が信じて...
-
生活保護のわがまま姑、老後の世話
-
義母がウザい、、、
-
隠し事をする夫を信頼できますか?
-
独身義弟つき義理家と敷地内同居
-
夫の母がまだ60代なのに足腰弱...
-
義母から、近所に移住したいと...
-
義母を怒らせてしまったようです
おすすめ情報
ちなみに義母名義でクレジットカードが作れないので夫が義母にカードを持たせています。それでガソリン代などをうち負担で払っています。マスターカードなのでコストコ のガソリンスタンドが使えるため(かなり安いらしいです)カードではらうほうがお得だとか。。。