dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大分市に住んでいる母子家庭の母(31)です。
正直マイホームを建てるには、まだまだ頭金を貯めないと無理と思ってはいたんですが、どのくらい頭金を準備したらよいものかと、とあるモデルハウスに見学に行ったのです。(今の貯蓄は100万くらいです)
そこで金利の変動などを理由に「今買わないと買えなくなる。全額借りれば頭金は要らない」とか言われて、ちょっと真剣に考えています。

それからいくつかの住宅展示場に行ってお話を聞くと、二通りに営業の方の意見が分かれるんで、実際のとこどうなんだろうと思って質問です。

私の年収は180万位で、児童扶養手当(月49800円)と養育費(月85000円)を貰っています。
勤続年数は今年の12月で一年です。

そこで年収に手当てなどを足して、1000万ちょっとの住宅を500万以下の土地に建てれば全額借りれるのではないかという考えがひとつ。

もうひとつは、実家(父が一人で持ち家に住んでいます)を建替えるのなら、土地もあるし、親の援助も期待できるので可能性がある。という考え。

どっちも勤続年数が一年になる12月に源泉徴収で審査をすると言ってましたが、実際のとこどうなんでしょうか?

私には建てれないのでしょうか。
また、借りれるとしていくらくらい借りられるものなんでしょうか。

A 回答 (6件)

正社員であれば借りれる可能性はありますが1年未満ですと厳しいと思います。


それに住宅ローンは年収の5倍までが望ましく銀行保証料、保険料、仲介手数料等で貯金は消えますよ。
また月々の支払額の加え、固定資産税、住宅維持費(将来的に必要な住宅修繕費)の積み立て等も必要になります。
現状ではオススメできません。
3年ぐらい頑張って貯蓄し頭金(希望する住宅の2割)+諸費用100万を蓄え手からが望ましいです。
勤続3年以上ですとそのほかの優遇金利併用で最優遇金利(最大1%~1,2%)の適用が出来る場合がありますのでHMの話術にはまらずじっくり検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答でした、有難うございます!

3年後には建てるつもりで貯蓄しつつ様子を見ていこうと思います。
今怖いのはそうこうしてる内に金利が変わって変えなくなってしまうことです・・・。

お礼日時:2006/05/02 11:17

借りれる借りれないの回答は『借りれます』で正解。


ただし地域の金融機関によって違うので、都市銀行での判断にします。
所得180万円、正採用、勤続1年、他の借入なしであれば、1200万円程度ならOKが出ます。
そこに養育費と児童扶養手当を入れれば、1500万円程度はいけるかな?になります。

ただし、他の方が危惧しているように『払えるか?』がポイントになるでしょう。
今すぐに購入しないとダメなんて、あながち嘘でもないんですが、所詮営業の煽り以外に何でもありませんねぇ。
購入時期が1年以内なら時既に遅しの感がありますが、貴方の場合、生活の安定を考えないと…。
そんな単純な営業トークに乗せられてるぐらいでは危ないですよ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。

家賃と同じくらいの支払いなら払えるもんじゃないんですかー(??)
前の家賃が65000円だったから、何とかなるかなと思うんですけど・・・。

若いうちに無理しないとお家なんて買えないですよねー

お礼日時:2006/05/02 10:50

#1の方のおっしゃるとおり、児童扶養手当や養育費は収入とみなされません。


なぜなら、これらの所得はお子様に対してのものであって、債務者となる質問者さまの所得ではないからです。
実際に受け取るのは母親である質問者さまであっても、
例えば子供に万一のことがあればその時点で打ち切られる収入です。
ローンを組むのに債務者以外に保険はかけませんからね。
これが、自身の年金や障害者手当てや寡婦年金などならば、収入としてみなされるのですが。

そもそも年収が180万で1000万も借りることは不可能です。
どこの銀行でもローンを組むには250万の年収くらいは最低条件です。
200万という年収は普通の日本人の生活費だけですからね。
住宅を購入する段階ではないということです。

子供に残すものが欲しいという気持ちもわかりますが、かわいい子供に借金を残すようなことはしないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます!

やっぱり無理なんですかね。。

昨夜、住宅の営業の方から電話があって、銀行の人に相談してたようで、昨年の所得証明と児童扶養手当の証書と、現在の勤めの給与明細を準備してくれといわれました。
それで、借りれると思うとか言ってましたが、これは全くの間違いということですか??

言うことが人によって様々でどれを信じていいのか分かりません・・・。

お礼日時:2006/05/02 09:29

子どもの教育計画は何処までですか。

義務教育で就職なら行けますが大学まで考えているなら相当きついと思います。
以外に、教育費は掛かります。
ローンと教育費で二重苦になりませんか。
 養育費の事ですが、給与差し押さえ出来ると皆さん安易に考えますが会社の倒産とか本人の病気など理由はどうあれ簡単な理由で支払い不能もありえます。
 家を買う以前に、子どもの教育資金計画など一度ライフプランを煮詰めないとローン破綻では有りませんか。

この回答への補足

あ、無利子でというのは教育資金の話です(^^;

補足日時:2006/05/02 09:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。
支払いが以前の家賃くらいになると言われていたので、大丈夫だと思いました。
今は子供が小さいので残業や夜バイトなども出来ないけど、子供に学費がかかるころにはそういったことも出来るし、母子家庭なので無利子で貸してくれるらしいし・・・。
やっぱり甘い考えでしょうか?

お礼日時:2006/05/02 09:15

確認です


1.現在の住居は賃貸でしょうか 
2.賃貸であれば家賃は
3.100万の貯蓄はどのくらいの間にためたものでしょうか
4.養育費は将来に渡って確実にもらえるのか。
5.児童扶養手当は大分市から支給される手当てでしょうか


ローンの返済は収入が少しでも減ったときに返済不能になるようであればそこで破綻してしまいます。

住宅展示場の営業マンや不動産の営業はとりあえず住宅を建てるまでが勝負ですから購入者が破綻してしまうことまでは考えていない人が大半だと思ったほうが良いです。

返済など資金計画を相談されるのならハウスメーカとまったくかかわりのないFP(ファィナンシャルプランナー)の方が良いと思います。住宅展示場にいるFPはだめですよ。

例えば年収600万 貯蓄5,000万あっても持ち家をもたない選択肢もあると思っています。

参考になる本を紹介します 

一生賃貸

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478680 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます!

現在居住しているのは市営住宅で、母子家庭ということもあり家賃は10500円です。
貯蓄は市営に移ってから気づいたら貯まっていたという感じで、前の家賃が65000円だったので、その差額などで貯まったのだと思っています。
3年くらいの期間での貯蓄だと思います。

養育費は調停で定めたもので、子供が成人するまで確実に支払われると思っています。
もし支払いが滞れば、給与の差し押さえも出来るようです。

児童扶養手当は大分市から支給されていると思います。
そのほかにも児童手当(月2万)もいただいていますが、これは小学校卒業までなのであまり考えには入れていません。

子供に残すものが欲しくて、どうしてもマイホームを建てたいのですが、借りられなければお金を貯めてチャンスを狙うしかないなと思っています。

正直なとこ、どうなのかが営業マンの言葉からは分からないので投稿しました。

お礼日時:2006/05/01 18:13

児童扶養手当や養育費は収入とみなされません。



頭金がいくらというよりも、失礼ですが年収が最低基準を満たしておりませんので融資は難しいです。(うちの銀行では)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます!

ハウスメーカーの営業の方も、銀行によっては借りられるという表現をされていました。

むづかしいのでしょうね・・・。

お礼日時:2006/05/01 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!