
内定ブルーです。
22歳、新卒の女です。
内定2つありますが、どちらもいきたくありません。内定先から電話かかってくると、嫌な気分になります。
自分のやりたいことって何なのかいまだにわかりません。
というか、やる気を出さないといけないのわかってるんですが、どうしても
どれも本気で取り組めません。
ずーっとぼーっとしながら、ただよってる気分です。
就活続けてるけど、もう疲れました。
暑い中スーツ着るのも嫌だし、周りから就活失敗した奴とか思われてそうとか考えてしまって、怖くなります。
そんな中、今度説明会に行くところは、リゾートホテルで沖縄の方に勤務となってます。
まだ、採用とかされるかわかりませんが、給料は低いものの、
寮があって、何よりもきれいな海や自然が大好きなので、そんな自然に囲まれたところで働いて生活するのも幸せかもしれないと前向きに思ってます。
しかし、逃げなのではとか、新卒で給料低いところに行くのは、人生どん詰まりになるんじゃないかとか
色々不安です。
何よりブラックだったらどうしようなど。
ブラックかどうか、ネットの転職サイトとかで色々毎回調べてはいますが、実際のところ入ってみないとわからない感じです。
皆さん、新卒で就職するとき悩まなかったのでしょうか?
なんとなく内定もらえて、行ったとか言う方もいますが
三年働けるか不安です。
ハローワークでも、どこでも
三年は働かないと転職厳しいよと言われるので…
それを考えると、物凄く怖くて仕方なくなります。
やりたいことが見つからなくて、本当に辛いです
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
うつにかかったことがあるなら繊細な方なんですね。
ストレスで再発する可能性もあったりしますね。沖縄はありなのかもしれませんね。
そこで少しでも貴方のモチベーションあがればよいですが。
早く内定先を決めて残り少ない学生生活を名一杯エンジョイできたらよいですね!
小さい頃から人より敏感でビクビクしてました。
いじめや、家庭のことで色々あったことで、さらに拍車がかかったようで、ずっと自分に自信ありません。
せっかくだいぶましになったのに、また就職したら地獄なのかと思うとそれが恐ろしいのかもしれません。
もう二度と鬱には戻りたくありません。
誰もわかってくれなかったし、わかってくれなかったどころか罵られました。
次ぎなったら死ぬと思います。
というか、今の時点で生きることが嫌です。
沖縄とか遠いところで誰も知ってる人居ないところで、綺麗な環境で過ごせたら少しは、生きてて楽しいって思えるかなって思ったんです。
ずーっと辛くてちっさな頃から、もう疲れたなって…
少しくらい何も考えずに休んでたいとかそんな気持ちになってました。
働くのはどこもきついでしょうが、きれいな星空とか海見てたら癒されるかなって思ったんです。
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
(笑)どっぷり学生気分でいてますね!
そもそも貴方様のブラックラインはどこなの?
内定企業になぜ行きたくないの?じゃあ、受けなきゃ良かったじゃん。
ただ、内定を下さった会社は貴方に期待して出してますよ!責任持って受けて下さないな。
大人になるとゆーことはそゆことです。嫌っていい程面倒臭いことが降りかかってきますよ。
やりたいことが明確に分かっているの人なんて実際いるんでしょーかねぇ。
とりあえず目先をこなしてくことで見えてきたり、またはただただ生活の為に働くのでは?
私は持病(膠原病)もあって昔から事務しかできないと決め、今も幸い続けらてます。
事務は事務でもやっとやりたかった経理にこの年になって(46)つけて今は充実してますよ。
私は以前うつ病でした。
それで、余計に社会人が怖いです。やっていけるか
学生気分ですか。確かにそうかもしれませんが、いけませんか?
働いたことないし、正直どうなのかなんてわかりません。
私よりうかれてる人もいます。
No.2
- 回答日時:
>今度説明会に行くところは、リゾートホテルで沖縄の方に勤務
まずは行かないと始まらないものです。
しかし、南国は暑い、慣れると、冬は寒く感じるもので、住むと季節を感じるようになります。
私は基本的にハワイとかフロリダなどのリゾートが好きなのですが、遊びに行くか、引退後の生活を送るのならば楽しい、普段は忙しく働いて、余暇を過ごすオンオフをしっかりと区別するのが好きです。
私の子、今年から就職して働いていますが、あと数年は毎年異動を繰り返す予定、本当に長期同じ仕事をできるかは3年程度働かないと安定しないかも知れません。毎日早朝から深夜まで働く、一切残業手当のない職場ですので、これから試験を受験し、来年度の勤務先が変わる可能性もあります。倍率も数十倍かも知れない、合格しても、今よりも安い給料スタートで、残業はほとんどなくなり、ちゃんと残業手当の出る仕事に変わるかも知れません。
しかし、遣り甲斐と、本人の希望、価値観から、最終的に今の仕事に戻るかも知れない、一生続けて疲れても給料があまり高くなくても慣れて楽しめるならば、試験を受けて今の職種に戻ると思います。
働かないと実感もないでしょうし、最初から楽な仕事などない、半年から1年かけて慣れて、そこから惰性でもよいから3年も継続できれば転職も成功しそうです。私の子は初年度から仕事を変えようと考えている、私は反対しません。本人の気が済めばよいわけですし、浪人も留年もしないでストレートで卒業しましたから、少し休むのも子供にはよい機会だと思っています。
あなたは、他人の目を気にしすぎ、同級生や他の受験生など、就活の人を気にするよりは、いかに人生を楽しむか、仕事を収入を得るための我慢だけと割り切るのも悪くないし、好きな気に入ったことを安い収入でも続けるのも人生だと思います。いろいろな仕事を体験するのも悪くない、どこでもよいから就職してみるのもチャンスの一つかも知れません。
私は一般企業にトップ成績で就職した、最初の研修も責任者として100人以上の新入社員のまとめ役として指名され楽させてもらえなかったものですし、配置された部署ではベテラン扱いで仕事を与えられて仕上げた、しかし、その先は希望していない交渉したり営業したりする理系とは無縁そうな仕事への配置へ異動して戻れないとわかり、それなりの短期間で大学へ戻ったものです。短期間とはいえ、ちゃんとボーナスも貰ったし、報告書や実績も残して後輩たちも多く入社を継続してくれた、一応、円満退職となっています。仕事ができても、したくない幹部候補、次期上層部になれるような教育を受けるよりは、私は理系の研究職をしたいので選んだ就職でしたので、就職前の話と違うと説明できた、会社も大学も親も納得して退職にも反対されませんでした。
ブラックと呼ばれているのとは無縁になるのがビジネスの世界、管理職になれば、残業手当などなくなるし、労働組合からも外れる、大きな企業ですと、それなりに全てがブラック的な仕事内容、収入も満足していない人ならば、辛いものです。
学生とは違う、働いて稼ぐのは楽しい面も多いもの、社会人として稼いでお金を使う、これは学生から脱皮しないと味わえないかも知れません。アルバイトとは違うのが正社員、使える特権を享受するのも使わないのも自由ですが、いろいろなサービスなどを使うと、それほど悪い待遇ではないなとわかるかも知れません。
働かないと理解できない部分ですので、まずは社会勉強と思って半年程度は勤めないと就職先の本当の良さもわからないかも知れません。そこで残った人は待遇がよくなることもある、数年経って、給料が上がると、許せないことも我慢できるようになるのかも知れません。初任給の4倍とか5倍の給与を20年後や30年後にもらえるならば、かなりブラックと思われる職場も許容できる範囲のこともあるものです。目先数年の勤務は奉仕期間と思うと、それが過ぎると楽になるものです。勉強して給料が貰える程度の感じで我慢してもよいのではないでしょうか。疲れたら旅行などするのも悪くないものです。
No.1
- 回答日時:
夏で内定もらってるんだから、喜ばなきゃ。
ウチの子は30くらい落ちてたぞ。それも筆記は必ず受かって、三次くらいでアウト。さすがに「今の時代普通だから落ち込むなよ」と言わずにはおれなかった。で、今は本社研修から、希望通りに実家に帰ってきたが。
でも、年収平均の倍くらいある俺でも、楽しいが待遇は月額を時間給に換算して1500円程度の危険ランクブラックだよ。つくづく週休2日で残業ほぼない息子の方がまともな働かせ方だと気づいた。基本12時間だからね、俺。
残業ない会社とかあるんですね。
世の中全てブラックに見えます。その中で真のブラックってホントに働いてたら死ぬんでしょうね。
最近生きてるの辛くなってきて、
たまに夜中な目覚めて自殺したくなるときあります。
首つったら楽なるかなって。
なーんにも未来に希望が持てません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 新卒・第二新卒 現在2社から内定を頂いている 23新卒です。 1つはエステ業界(大手)、もう1つは地元の中小企業の事 2 2022/10/03 20:06
- 就職 就活活動について 24卒の就活生です。 3月から就活が解禁されて今は説明会に参加したりエントリーシー 1 2023/03/14 18:56
- 就職 23卒 いまだに内定がありません。 それどころか持ち駒さえ無いです。 23卒で現在就職活動中です。 10 2022/06/13 17:08
- 新卒・第二新卒 就活無理…支離滅裂で申し訳ありません 3 2022/09/02 18:26
- 転職 転職に迷い 30代前半 男性 院卒 第一子が今年生まれる予定です。 就職氷河期の世代でしたが、なんと 1 2022/10/02 23:52
- その他(ビジネス・キャリア) 転職や独立など違う道に行った方が良いでしょうか? 新卒の高卒です 工場に勤めています 3交代制で残業 3 2023/05/16 21:34
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 就職 2023年卒の大学4年生です。就職について相談させてください。 私は去年の春には歯医者を経営する医療 2 2023/01/20 07:55
- うつ病 就活で鬱寸前になりました。再開すべきなのか 24卒の美大生です。5月中旬から精神の不調がきたし不眠症 1 2023/06/25 19:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
内定先が嫌すぎる
会社・職場
-
内定ブルー、つらいです
新卒・第二新卒
-
就活うつ?が治りません。
依存症
-
-
4
大学4年生女です。内定ブルーが酷く毎日が不安なのでアドバイスが欲しいです。 4月に大手小売(ホームセ
新卒・第二新卒
-
5
全国転勤ありで内定ブルー
就職
-
6
内定先の研修で、就職するのが嫌になった娘
夫婦
-
7
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
8
内定先の人事の人に嫌われてると思います。 私は面接の時に家から職場に通えるかと聞かれて、その時は通え
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
内定辞退への後悔
新卒・第二新卒
-
10
内定ブルーって適応障害ですか?
不安障害・適応障害・パニック障害
-
11
超大手内定を蹴りブラックに入社した35歳、死にたいです、どうしたらよいでしょうか
転職
-
12
どうしても内定辞退を取り消したい
就職
-
13
就活生。内定もらった会社を辞めたい。
就職
-
14
実家に帰りたいです。苦しいです。泣きたいです 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りた
会社・職場
-
15
出戻り就職 内定辞退
中途・キャリア
-
16
内定を辞退した会社があります。 やっぱりどうしても入りたい気持ちがあったので再応募しました。 メール
就職・退職
-
17
同期が合わなくて辛いです。 4月から社会人になり、同期と顔合わせをしましたが、他の複数の同期は会社の
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇過ぎて、毎日座ってい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報
すごく大袈裟だし馬鹿げてますが、22ですけど、もうこれ以上生きていたくなくなります。
ずっと一人で楽しくない仕事するんだって思ってしまいます。
無理矢理別のこと考えたりしてますが、辛いです