プロが教えるわが家の防犯対策術!

田舎の小さな神社の屋根が瓦なので間違いを指摘しようと思っていたところ、京都の清水寺が檜皮葺なので分からなくなりました。 中国から入った仏教の寺は瓦屋根で、日本伝統の神社が檜皮葺と思い込んでいました。 檜皮葺が高価で対応できなければ銅板の屋根にするのかなと思っていましたが、どうなっているのでしょうか。

A 回答 (3件)

なにか勘違いしてるようですね。


確かに春日大社は檜皮葺きだけど伊勢神宮や出雲大社は違います。
最大の檜皮葺きは信州善光寺だそうです。
大体が檜皮は産地が限られるので
全国どこでもって訳にはいかないのです(昔は特に)
(以上出自は藤森輝信著建築史的モンダイより)
神社にしたって寺にしたって屋根材は
檜皮、杮、萱、瓦、銅やその他の金属とその場その時で
使い分けされてます。
思い込みは危険ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奈良へ行った時、平城京の朱雀門や興福寺は瓦で、春日大社は檜皮葺でと
中国の建物と日本の建物は屋根を見れば分かると思い込んでしまいました。

お礼日時:2017/09/07 08:38

> 間違いを指摘しようと思っていたところ


あなたは、その神社の関係者?
   
田舎の神社では少子高齢化で、神社を支える世帯も減少しているのです。
その少ない世帯で、やり繰りして屋根を直す(神社そのものを立て直す?)ためには、伝統も何もありません。
地域の中心として神社があればいいのですよ。
   
それを外部の人間が「間違いの指摘」?
だったら1,000万くらい寄付してから口を出してくださいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎の町内会で2年毎に神社総代を出ます。
来年は私の班から総代が出るため、意見を言おうと思っていました。
 建物に制約がなければ、アーチが強度的に強いからと
将来的にはイスラム風の柱の神社もあり得るのでしょうか。

お礼日時:2017/09/07 08:37

別に決まりが無いだけです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の思い込みでした

お礼日時:2017/09/07 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!