
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Ctrl+7 ではダメですよね?
コマンドボタンのクリック時イベントで以下のコードを記述すれば、
選択していたレコードを、新規レコードにコピーできると思います。
DoCmd.RunCommand acCmdSelectRecord
DoCmd.RunCommand acCmdCopy
DoCmd.RunCommand acCmdRecordsGoToNew
DoCmd.RunCommand acCmdSelectRecord
DoCmd.RunCommand acCmdPaste
速攻のアドバイスありがとうございます。結果は上記コードを使わなくてもコピーできました。回答はいたって簡単でした。フォームをデザインビューで加工して解決しました。ツールボックスのコマンドボタンを新規作成し、レコードの操作→レコードの複製→新しいレコードにコピー★☆★にて新規レコードへ複製した内容が追加されました。
内容は
Private Sub コマンド198_Click()
On Error GoTo Err_コマンド198_Click
DoCmd.DoMenuItem acFormBar, acEditMenu, 8, , acMenuVer70
DoCmd.DoMenuItem acFormBar, acEditMenu, 2, , acMenuVer70
DoCmd.DoMenuItem acFormBar, acEditMenu, 5, , acMenuVer70 'Paste Append
Exit_コマンド198_Click:
Exit Sub
Err_コマンド198_Click:
MsgBox Err.Description
Resume Exit_コマンド198_Click
End Sub
となっていました。どうもありがとうございました
No.2
- 回答日時:
VBA使えますか?
例えばテーブルのフィールドが項目1、項目2、項目3で、頻繁に発生する内容が、
項目1は「象さん」
項目2は「ぞうさん」
項目3は「お鼻が長いのね」
というケースですと
1.フォームにコマンドボタンを1つ配置します。(ウイザードは起動しないでね)
2.プロパティでボタンの名前を「象さん」表題を「象さん」に変更、プロパティのイベントタグをクリックし、クリック時のイベントをクリックすると右に...というボタンが出てくるので、そこをクリックしコードビルダを起動、
3.Private Sub 象さん_Click()
End Sub
と出るので、そこに
Private Sub 象さん_Click()
項目1 = "象さん"
項目2 = "ぞうさん"
項目3 = "お鼻が長いのね"
End Sub
と入力しその画面を閉じる
再びフォームのデザインビューにもどるので、フォームビューに切り替えて、象さんボタンをクリックすると、それぞれの項目に内容がポンッと表されるはずです。
アドバイスありがとうございます。VBAは使えません。やっと学習を始めたところです。が、上記内容ならば今の私でも理解できます。また、質問した問題は解決しました。しかしこれからもう少し悩む問題に取り組まなければ・・悩んでも光が見えないときは別項目にて質問させていただくかとおもいます。その時もよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) アクセスの更新クエリでカレントレコードのみ更新したい 1 2022/06/02 23:32
- その他(プログラミング・Web制作) 入力フォームへ、データを自動的に入力するプログラム。どうやって作る? 4 2023/01/16 10:24
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- JavaScript ラジオボタンによるフォームの開閉を行いたい 3 2022/03/31 21:30
- Access(アクセス) Access 登録ボタンからサブフォームの更新 1 2022/07/22 10:23
- Access(アクセス) Accessテーブルの結合で別々のテーブルのフィールドを組み合わせて値を出す方法について 2 2022/07/20 19:43
- その他(データベース) accessでのフォームの連携について 2 2022/06/14 00:45
- その他(ソフトウェア) Googleフォーム、効率的な入れ方 2 2022/10/03 22:44
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- その他(IT・Webサービス) 必要なデータを定形資料に取り込む方法 3 2022/08/26 09:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Accessでレコードの複製
Access(アクセス)
-
前のレコードの値を自動で入れたい
PowerPoint(パワーポイント)
-
レコードを保存するコード アクセスvba
その他(Microsoft Office)
-
-
4
Access 同じデータをたくさんのレコード(同一列)に一度に入力するには
Access(アクセス)
-
5
Accessでレコードを別テーブルへコピーするには
Access(アクセス)
-
6
アクセス 前レコード内容を、新レコードにコピー
Access(アクセス)
-
7
ACCESSで空白のデーターをクエリで判定/識別する方法を教えてくださ
Access(アクセス)
-
8
AccessでIDを入力したら他の項目も自動で表示
Access(アクセス)
-
9
「Access」のフォームで、同じデータの入力の手間を省くには?
Access(アクセス)
-
10
1つ前のレコードのフィールドをコピーするVBAについて
Access(アクセス)
-
11
ACCESSでテーブルにあるチェックボックスを一括でYesにする方法を教えてください
Access(アクセス)
-
12
access マクロでのフィルタの解除の方法
Access(アクセス)
-
13
access別のテーブルを参照してテキストボックスに値を表示、編集したい
Access(アクセス)
-
14
アクセスで#エラーを表示させない方法は?
Access(アクセス)
-
15
Accessのコンボボックスでリストが選択できない
Word(ワード)
-
16
MS.Access でサブフォーム付のフォームのレコードの複数コピーについて
Access(アクセス)
-
17
Access レポート印刷するときに1ページに収める方法
Access(アクセス)
-
18
[Access]帳票フォームにて連続する非連結コントロールに個々の値を入れるには
Access(アクセス)
-
19
ACCESSでテーブルのチェックをまとめて外すには?
Access(アクセス)
-
20
アクセスでテーブルの変更内容をフォームに反映させるには?
その他(データベース)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】列を折りたたみ非表...
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
『iPod nano』英語→日本語に直...
-
エクセルグラフの凡例スペース
-
Access テキスト型に対する指定...
-
学校のパソコンの授業で「自分...
-
SELECT文でLEFT関数を使うと未...
-
access2000:フォームで入力し...
-
BIOSでAHCIに設定したいが、項...
-
Accessレポートで特定条件で改...
-
エクセルマクロにて最終行まで...
-
DTS クエリーデザイナ で更新ク...
-
jwwのクロスラインカーソルの角...
-
ビューでのデータエラー 「0で...
-
2ちゃんねるのリンクが開かない
-
ORACLE SQL 文末 文字列 削除の...
-
Latex 表の書き方について
-
エクセルで横スクロールをジャ...
-
BIOSでハードウェアの仮想化を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
エクセルグラフの凡例スペース
-
Access テキスト型に対する指定...
-
セルの右クリックで出る項目を...
-
SUBSTRING 関数に渡した長さの...
-
必須入力項目と入力必須項目
-
BIOSでAHCIに設定したいが、項...
-
Accessレポートで特定条件で改...
-
他テーブルで一致する列から名...
-
Accessで数値型にNULLをInsert...
-
ORACLEでLONG項目からCHAR項目...
-
datファイルからaccessにインポ...
-
access2000:フォームで入力し...
-
指定した項目の列削除
-
APN設定について教えていただけ...
-
VBAで複数の数式セルを最終行ま...
-
条件に一致した列の非表示の仕...
-
複数のレコードを1つのレコード...
おすすめ情報