dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CMYKカラー100%の使用不可となっておりますので90%以下のカラーで制作してください。と言われたのですがやり方が分かりません。どなたか教えてください。

Photoshop CS6使用。PCはMACです。

なにぶん初心者ですので、分かりやすく教えていただけると助かります。
一緒に画像も90%以下にする方法を教えてください。
CMYKヘの切り替えは出来ました。

A 回答 (2件)

「CMYK90%以下のカラー」というのは、


インキ総使用量の事で、たとえば「C100はC90にしなきゃいけない」という意味ではありません。

設定方法は以下のサイトが参考になるかと思います。
https://raksul.com/guide/knowledge-of-printing/i …

「CMYK90%以下のカラー」だと、インキ総使用量は360%になりますが、350%に設定すれば良いかと思います。

上記URLの通り、CMYKにカラーモードを変換する時に、設定した数値が反映されますので、ご注意ください。
    • good
    • 1

詳しく書きませんが・・・どの辺で設定するかのヒントだけ。



RGBからCMYKに変換するのだったら、
編集>プロファイル変換
でCMYKを選び、さらにプロファイルをカスタムCMYKにすると
「カスタムCMYK」のパレットが出てきます。
この中の「色分解オプション」あたりで、各版をどの程度にするかを指定していきます。
各色90%以下というのはちょっとどうやればいいか思いつきませんが、
一般的には「インキ総使用料の制限」を設定して総量を抑えているかと思います。


それか、できたCMYKデータで
イメージ>色調補正>トーンカーブ
の(CMYKで)右肩上がりの直線の右上部90%の所から、
線を水平にしてしまうとか。
できるなら、こちらの方がスッキリ解決するかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!