
アップルのAirMac Time capsuleでWindows10のバックアップを無線で取れるようにしたいのですが可能でしょうか?
現在、WindowsのWi-Fiからネットワークに設定したAirMac Timeカプセルは見えるようになっています。現在のWindows10のファイルシステムはNTFSになっています。(もともとWindows8で買った製品をOSをWindows8->Windows8.1->Windows10に入れ替えて使っています。)
現在、下記のアップルのサイトからWindows7対応(同じNTFS形式なので10でも使えるだろうと思っています。)のAirMac ユーティリティ5.6.1のタイムマシンのソフトウエアがダウンロードできるはずなのですが、ダウンロード方法がよく分かりません。
https://support.apple.com/kb/DL1547?viewlocale=j …
このソフトウエアがダウンロードできればなんとかなるだろうと思っているのですが、どなたか既にご経験のある方、アドバイスいただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー Windows10でwindows8やwindows7のアプリケーションを動かしたい 6 2022/09/20 23:16
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- Windows 10 windows10にアップデートできない 8 2022/07/26 17:03
- Windows 10 windows10で初期化出来ません 3 2022/09/26 16:27
- デスクトップパソコン Windows11に残されたWindows10更新アシスタントが削除できない 2 2022/04/14 19:08
- Windows 10 Windows10にてjpg形式の画像が開けません 4 2022/08/24 14:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語 ダウンロードをして頂けます
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
ダウンロード中にでる矢印マー...
-
Processingについて
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
ノートパソコンは何かをダウン...
-
ps5のレストモードについて 新...
-
Lenovoのノートパソコンを貰い...
-
みずほ銀行の明細ってスマホで...
-
ISIS DRAW
-
MT4のSnakeForce(リペイントな...
-
CloneDVDソフトを新しいPCに入...
-
MacBook Air のAmongKeyについ...
-
パソソンでアオイゼミはダウン...
-
セキュリティー
-
aviをDVDに
-
画像をスクリーンショットか画...
-
osu!を始めたのですが・・
-
イラストAC
-
ダウンロードしたいのがある
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
ps5のレストモードについて 新...
-
ノートパソコンは何かをダウン...
-
著作権法違反
-
敬語 ダウンロードをして頂けます
-
みずほ銀行の明細ってスマホで...
-
新しいパソコンにntt西日本のス...
-
Craving Explorerって違法です...
-
画像をスクリーンショットか画...
-
ホームページ上に公開するPD...
-
ダウンロード中にでる矢印マー...
-
updatestar.com
-
Steamでゲームダウンロード中の...
-
ソフトはVectorでダウンロード...
-
MSCAL.ocxのダウンロードについて
-
Googleドライブからusbに入れる...
-
グーグルドライブからSDカー...
-
Processingについて
-
昨日急にこれが出てきてツムツ...
-
MUGENという格闘ゲームでキャラ...
おすすめ情報
Windows用のAirMacユーティリティをインストールしてざっと設定してみたのですが、
ディスクというメニューで、USB接続でTime CapsuleディスクからAirMacディスクにデータを転送する設定があるのですが、Time Capsuleディスクに外付けのハードディスクを選択した場合は、その外付けのハードディスクからAirMacタイムカプセルにデータが転送されると思うのですが、Windows10のハードデスクのバックアップを取りたい場合は、Windows10本体のUSBポートとAirMacタイムカプセルのUSBポートをじかに接続して行えばいいのでしょうか?