No.1ベストアンサー
- 回答日時:
イソギンチャク飼育は難しいですよね。
生体の当たりハズレもありますが海水温度が高いと弱ります。ハタゴイソギンチャクは 海水を新鮮なものにすると 膨らむ場合が ありますよ。 見た感じ調子は悪そう。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/10/01 23:13
ありがとうございます
ライブロックから水槽側面に活着したのを剥がしてライブロックに乗せたんですが隙間から溢れるようにダラけてまして、改めてライブロックをどかして底面に置いたらこんな感じです。暗い間は広がりライト付けると縮むという不可解なワガママつ子です。
さっき触ると活着してませんでした。
底砂もどかして置いてこれから様子見します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やもりの飼い方
-
どじょうが肥満で死にそうです。
-
サワガニについて
-
賃貸で鳥を飼ってる方・・
-
セキセイインコのくちばしの横...
-
文鳥などの小鳥にとって危険な...
-
亀と同居できて、ボウフラを食...
-
ハムスターの2度目?出産について
-
鳩ってよく片足がない子が駅、...
-
セキセイインコの飛び方が少し...
-
亀の足と尻尾が喰いちぎられて...
-
なぜ兄妹同士は、発情しないの...
-
オカメインコに嫌われました 7...
-
近付くと画像のように片方の羽...
-
成鳥羽への生え変わりの遅い桜...
-
ヘラクレスオオカブトのメスが...
-
亀の喧嘩について
-
コザクラインコが観葉植物のモ...
-
メス文鳥で私の方を見ながら歯...
-
死籠り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報