dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
いま僕くは500円玉より少し大きいくらいのミドリガメベビーをかっています。

そして今日もいつもの様に甲羅干しをしてました。(室内飼育なので紫外線ライト有りです。)

そしてカメを見るといつもより長くズーート甲羅干ししててかれこれ2時間くらいです。そのまま寝てました。ネットを見て少し心配になりカメを手で持ち上げても5秒間くらいはまだ寝てました。

そして不安になったので水に戻して乾燥エビをあげたらいつも通りに食べました。
長時間甲羅干しをするというのは病気かなんかのサインですかね?凄く不安です。病気じゃないことを願います。これから先もずっとこのカメと一緒にいるつもりです。特に目立った変化などはありません。ただ長時間甲羅干ししているというだけです。それだけで僕は不安になってしまいます。
凄く不安です回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 今現在エビは食べたんですけどその後に普通にカメのご飯をあげました。丸に浮遊性のある一般的なやつですそしたら一個か二個食べて食べて餌は食べなくなりました。

      補足日時:2017/08/27 22:48
  • いまじっとしてます。
    もうーーー凄く不安です。ヤバイくらいに不安!病院行かなきゃダメかな??!!

      補足日時:2017/08/27 22:48
  • 東京下町生まれの三代目さん
    水換えも4日に一度はしてます。
    今日はお昼頃に水換えもしてめっちゃ水綺麗です。

      補足日時:2017/08/27 23:40

A 回答 (4件)

全くもって問題有りません。

爬虫類のバスキング時間はその爬虫類の気分次第といっても過言では有りませんので(^_^)
    • good
    • 0

8月末の質問とは言え、室内飼育でしょ?


飼育ケース内の気温、水温を実際に温度計で測って見てください。
室内が一番涼しくなる時間帯が望ましいのですが。

温度が下がれば変温動物ですので代謝活動も低下し、活動性を失います。
保温ランプの設置の有無の記載がない物で。

カメの甲羅干しって、甲羅の乾燥(カビ防止)、紫外線浴(ランプが設置されているようですね)、等はもちろん、一番は体温調節なのですが。
    • good
    • 0

室内でミドリ亀ですか、環境は水槽は何センチ、ろ過幾は有りますか、砂利や休み場所は有りますか、家は90センチ水槽で水中ろ過幾で飼ってますが今25センチサイズです、問題は無いでしょうか、後は豆に水換えが一番大事です。

亀は長生きします大事に最後迄飼って上げて下さい。家は爬虫類や熱帯魚や毒虫迄飼ってます。いい歳扱いたオッチャンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水槽45センチ水槽です。
砂利もあります。そして、甲羅干し用の陸地もあります。濾過器もあります。いまは普通です。

お礼日時:2017/08/27 23:39

ネットで調べてみては。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

調べても納得する回答が得られなかったのでここで質問させてもらってます。

お礼日時:2017/08/27 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!