dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近インペリアルゼブラプレコ(5cm)
を2匹購入しましたのですが。
なかなか餌を食べてくれません。
冷凍赤虫を一日一ブロックと
プレコの人工餌を一日2回あげてますが。
まったく食べる様子もなくずっと流木の影に隠れたままです。

朝と夜にあげるのですが
食べた痕跡がありません。

ちゃんと食べているのでしょうか。
どうすれば食べるようになりますか。
餓死しないか不安でしょうがありません。
それとプレコの糞の見分け方ってありますか?
どうか助けてください。

A 回答 (2件)

No.1です。


拝見しました。
確かに、飼育環境に問題は感じません。
何でしょう。
2匹とも揃って拒食とは、、、
購入したプレコが始めから調子を落としていたのでしょうか?
販売店で、輸送直後の疲れている固体を、誤って販売してしまったのか?

ところで、亜硝酸の10mg/lは何かの間違えではありませんか?
例えば、硝酸塩とか。
もしも、亜硝酸が10mg/lならば、めちゃくちゃ高いです。

ウチのテトラテスト亜硝酸試薬の説明書では、3.3mg/lを超えたら、
「水槽水の全交換を行い、フィルターと水槽を良く洗います。」
と、恐ろしいことが書かれていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事ありがとうございます。

入荷時期を聞いたところ一か月前のと一年半前のが
混ざっており、某有名熱帯魚店で購入しましたので。 
大丈夫だと思います。

それと、硝酸塩の間違えでした。
申し訳ありません。

一応今のところディスカスハンバーグや
色々な餌をあげて食べるか試しています。

お礼日時:2008/08/19 03:09

プレコは、めちゃくちゃ食いしん坊で、滅多に拒食することは無いと思います。


ウチでは、ろくに換水もしないコケだらけの水槽で、勝手に卵を産んで増えてます。

一度、飼育環境をチェックされたほうが良いと思います。
飼育環境(飼育開始日、プレコ導入日、設備や混泳魚など)が分かりませんので、とりあえずチェックする項目を列挙します。

飼育環境に問題はありませんか?
・飼育水のpHがアルカリ性ではありませんか?
・飼育水の硬度が高くありませんか?
・底砂に問題はありませんか?
・流木は入っていますか?
・適度な水流がありますか?(プレコの飼育には水流が必要です。)
・アンモニア濃度に問題はありませんか?
・亜硝酸濃度に問題はありませんか?
・日中の最高水温に問題はありませんか?
プレコが調子を落とすとすると、複数項目が重なっている場合が多いようです。

プレコの糞は、結構立派ですから、多分一目で分かると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事どうもありがとうございます。
 
一応飼育環境は
おとといインぺ2匹だけ90cmの水槽に入っています。

飼育水は弱酸性の6.6です。
水の硬度はそんなに高くありません。
底砂は入れていません。
流木はたくさん入れています。
水流は水流ポンプとディフェーザーを使ってます
アンモニア濃度は大丈夫です
亜硝酸濃度は10mlぐらいですがあまり検出されていないと思います。
常時クーラーを使用しています28度前後です。

環境はそろっているはずなのですが
何故でしょう・・・

分り易くありがとうございました。

お礼日時:2008/08/18 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!