dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳、クリーム、♂を飼っています。
名前を呼べばピッ!と元気よく返事します。離れていても飛んできます。
食事中に呼ぶと一回だけ返事してあとは無視して食べ続けます。(食事中!何べんも呼ぶな・怒)
夜、ケージの中でいつまでも起きているので「〇〇ちゃん、もう寝んね、おやすみ」と言うとしぶしぶツボ巣の中に入ります。
もう、可愛くて可愛くて・・この子がいない生活は考えられません。
これって言葉が分かるのでしょうか?
本に、{文鳥は小鳥の中では最も知能が発達していて下手な犬や猫よりもずっと賢い}とありました。

A 回答 (3件)

私も文鳥(白・♂)と一緒に暮らしていますが、自分の名前を呼ぶと返事をしたり、肩まで飛んできたりします。


それと多数の方に驚かれるのは、フンの出し方です。「うんちっち」と声をかけるとその場でフンを出してくれます。下にゴミ箱などを置いてさせると片付けがいりません。たぶん言葉の理解より言葉の音調を理解しているのだと思います。
その他、「ごはん」(食べる時間ではなくても食べに行く)、「ねんね」(夜の寝かせたい時間に言うとゲージに入る)など、意外と覚えてくれました。
小さい頃からの反復させる行動に、言葉を添えると意外に覚えてくれるようです。
初めて飼った文鳥ですが、可愛くてしかたありません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

小鳥はトイレコントロールは出来ないと言われるので凄いですね!
そうですよね、小さい頃から一緒にいてその都度言葉がけしてると自然とにそうなるみたいですね。

お礼日時:2020/10/09 22:37

意味の理解はしていないと思いますが


言葉には抑揚がありますから
「飼い主さんの声でこの抑揚の音が聴こえてきたら、こう動く」
というくらいの理解はできるんじゃないかと思います。

ウチにいた子も、妻と私が代わる代わるに名前を呼ぶと
私と妻の頭を行き来していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰る様に言葉の抑揚ですかね。

お礼日時:2020/10/09 22:30

オウムやカラスが驚くほど賢いのは有名です。


文鳥については私は知識がないですが、やはり賢いのでしょうね。
それにしてもカワイイペットがいるあなたが羨ましいです(^^)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにカラスは(ずる?)賢いですね。
よく離れたところで鳴き合い互いに連絡しあってます。

お礼日時:2020/10/09 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A