dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の庭でニホンイシガメが孵化しているのを見つけしばらくは観察していましたが、隣の家に猫、田んぼには蛇、空にはカラスなど、どうしてもほっておけなく家族と相談して飼うことにしました。一匹はおなかの真ん中に「おへそ?」のような少し赤みがかったものがあります。もう一匹はちゃんと甲羅(軟らかいですけど)ができています、これは怪我か病気なのでしょうか?近くに爬虫類などを扱っているペットショップはなく、大型スーパーで初心者用?のかめ御殿という飼育セットを購入して飼ってます。ネットで調べてみると日光浴が必要だということで取りあえずデスクのスタンドライト(電球色のハロゲン)を日光浴用の石台に向けて照らしています。一緒についていた合成餌を与えましたが食べません。今日が初日なのですがこのままの方法でいいのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (2件)

全くの飼育未経験者ということのようですので、お教えするにも一から十まで、とてもこの場で説明もしきれません。


まずは早急に飼育環境の整備として、「イシガメ 飼育」とでも検索して、いくつかのその手のサイトを見比べてください。

水とや水槽内の気温の保温用のライトやヒーター、日光浴&殺菌&甲羅の育成用として紫外線ライト、など揃える必要があります。

また卵から孵化したばかりではエサは必要ありませんし食べません。
ご質問にあったお腹の赤いおへそのようなもの、それが赤ちゃんガメの成長に必要な栄養を蓄えた袋と思ってください。
成長・吸収に伴い徐々に小さくなり、おへそのように空いたお腹の甲羅の穴も段々と閉じていきます。

一匹の方はすでに孵化して日が経っているのか、孵化の段階でこれをかなり吸収した上で出てきたのかも知れません。いずれにしても赤いのがついていない方は成長の段階が進んでいるのだとご理解下さい。

トータル的なものではなく、個々にわからない点がありましたら、その都度またご質問を上げてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答ありがとう御座います。今までかめを飼ったことが無いもので…
「水槽内の気温の保温用のライトやヒーター、日光浴&殺菌&甲羅の育成用として紫外線ライト」とありましたが「かめ専用」とかはあるのでしょうか?何か淡水魚用などで代用するのでしょうか?相手が生き物なだけに少し神経質になってるのかもしれませんが…またいろいろと個人的に調べてみて解らない事があれば随時質問を掲載していきます。もし見かけたらまた宜しくお願します。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/04 16:31

ざっとご紹介だけさせていただきます。



飼育に関するノウハウ
http://www.kameworld.com/index.html
http://members.jcom.home.ne.jp/ysk-homme/omaru/k …
http://homepage2.nifty.com/turtles/hyousi.htm

カメに関する飼育機器の販売
http://kamekiti.fc2web.com/raito.html
http://www.w-monster.com/Reptile_Supplies_conten …

カメを見てくれるお医者さん探し
http://yil.jp/vet/herpvet/map.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、環境作りに励んでみます。すごく丁寧に回答下さってありがとう御座いました。

お礼日時:2008/11/05 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!