プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、職場の配置表を手書きで作成しています。
Excelを用いて、簡単に作成しようとチャレンジしましたが、挫折してしまいました。
Excelにお詳しい方、教えて頂けると幸いです。
条件は以下の通りです。
・職場には6台の機械(A,B,C,D,E,F)があります。
・機械には1名のオペレーターが必要です。担当者の休憩時は代わりのオペレーターが機械を操作します。
・オペレーターによっては、Aの機械は操作できるが、Bの機械は操作できない。といった条件が付きます。操作できる機械のリストの例を添付します。
・担当者1および担当者2は6時出勤、担当者3,4,5,6,7,8は8時出勤、担当者9は11時出勤とします。
・担当者1および担当者2は10時30分から休憩です。その間、機械には別のオペレーターがつきます。この時、担当者7および担当者8が担当します。しかしながら、担当者7がAの機械を操作できない場合は担当者8が担当します。同様に担当者8がBの機械を操作できない場合は担当者7が担当します。担当者7および担当者8がA・B両方の機械を操作できない場合はブランク(空白)で構いません。
・担当者3は11時から休憩です。担当者9がCの機械を操作できれば、Cのオペレーターを担当します。Cの機械を操作できない場合は、担当者3の休憩は後回しとし、まだ休憩していないオペレーター(担当者4,5,6)が担当している他の機械(D,E,F)を担当します。他の機械も担当できない場合はブランクで構いません。
・担当者3の休憩を後回しにした場合、担当者7もしくは8が11時30分からCの機械を担当します。担当者7がCの機械を操作できない場合は担当者8が担当します。担当者7および担当者8が共にCの機械を操作できない場合はブランク(空白)で構いません。
以上が条件となります。
ややこしい条件で非常に申し訳ないです。
勉強させて頂きたいので、何卒宜しくお願い致します。

「エクセル(Excel)で配置表を作成する」の質問画像

A 回答 (4件)

質問の背景にある状況、解くにあたって考慮あるいは守らなければならない条件、その条件の具体的内容、解く目的(やりたい、達成できたら良いと考えていること)が、まだ私にわかりません。



> オペレーターによっては、Aの機械は操作できるが、Bの機械は操作できない。といった条件が付きます。操作できる機械のリストの例を添付します。

?? この添付されている画像は(例である:実際はいろいろ違う:状況によって変化する)ということでしょうか。 担当者9は機械Fを操作できるのでしょうか、状況で変わるのでしょうか、画像P列(機械Fに担当者9のようにみえるの)は、、、、

> Cの機械を操作できない場合は、担当者3の休憩は後回しとし、まだ休憩していないオペレーター(担当者4,5,6)が担当している他の機械(D,E,F)を担当します。

?? この文の"Cの機械を操作できない"と"他の機械(D,E,F)を担当します"の主語である人物は、「担当者3」「担当者9」のどちらでしょう。担当者3は機械D、担当者9は機械Fを操作できるのですか。

> >{要員1の就業開始時刻を、当人の意向とは別に決定できるのか}
> 選択できません。(06:00=2,08:00=6,11:00=1,14:00=1)で固定となります。
> 担当者1および担当者2は6時出勤
> なお、担当者1が常に8時出勤というわけではなく、担当者1は担当者9のように11時出勤の場合や、担当者7のように休憩交代要員となることもあります。

?? 担当者1の出勤時刻は、6:00、8:00、11:00の3通りがあるのですか。そのような出勤時刻の変更は、他の要員についてもあるのでしょうか。 

> 1:配置表を簡単に作成することが目的です。というのも、各々操作できる機械が限られているため、配置表の作成に時間がかかることがあるためです。
> 例えば、担当者7および8が機械AもBも操作できない場合があるとします。その時、担当者7,8は操作可能な機械C,Dの担当となり、玉突きで担当者3,4が機械A,Bの担当となります。その上で、担当者1,2は休憩に行くといった具合です。こういったケースの場合はブランクとなり、その部分だけを手書きで修正できるようにしたいです。

?? 操作できない場合というのは、別に指定するのですか。あるいは、ある組み合わせでは操作できない(させない)とみなすのですか。
?? (機械A,Bが稼働、機械C,Dが非稼働である)と(機械A,Bが非稼働、機械C,Dが稼働である)では、後者より前者が好ましいということでしょうか。

?? 要員によって操作が可能な機械がいくつか変更になっても、その状況に応じて配置表をある程度まで自動で作成したいということがねらいでしょうか。
?? 要員の出社時刻が変わることになった場合でも、その日の配置表をある程度まで自動で作成したいということがねらいでしょうか。
?? 要員数9名、うち6名は原則として担当する機械をあらかじめ決めておく、要員9名の個々に操作可能な機械(操作させない機械)をテーブルで指定する、要員の出社時刻を個別指定する、原則の休憩時刻の取り方をいくつかのパターンの中から指定する(休憩時刻をずらせるものとずらせないものがいる) ★ この条件で、その日の配置表をある程度まで自動で作成したいということがねらいでしょうか。 その配置表は、6台の機械のその日の稼働時間の合計が多くなるものになってほしいということでしょうか。 

どうも、私には、あまりに不明なこと、理解しにくいことが多すぎます。
あまりに複雑だと、簡単にエクセルでなんとかするのは、難しいと思います。
また多くの解が存在するような条件が決まっている場合、それをどう扱えばいいのか、かなり難しいと思います。
    • good
    • 0

> まだご不明な点がございましたら、遠慮なくおっしゃって下さい。



6台の機械のすべては、06:00~16:00までが操作可能な時間に決まっていて、その時間帯以外は操作できないのでしょうか。
10名の要員は8時間拘束で、就業開始時刻別の人数は(06:00=2,08:00=6,11:00=1,14:00=1)か(06:00=1,08:00=6,11:00=2,14:00=1)を選択できるのでしょうか{要員1の就業開始時刻を、当人の意向とは別に決定できるのか}
示されている諸条件を考慮して、《06:00~16:00の8時間で、6台の機械の総稼働時間を最大にする要員配置計画を求める》ということでしょうか。
考慮すべき諸条件についてこれまで補足などをされていますが、理解しにくいことがあります。
要員3は原則として機械C担当で(機械D,E,Fは操作できない)ようにみえますが、次の説明はどう理解すれば良いのでしょうか。「担当者3は11時から休憩です。担当者9がCの機械を操作できれば、Cのオペレーターを担当します。Cの機械を操作できない場合は、担当者3の休憩は後回しとし、まだ休憩していないオペレーター(担当者4,5,6)が担当している他の機械(D,E,F)を担当します。他の機械も担当できない場合はブランクで構いません。」 {担当者3が機械C以外の機械を操作可能なケースはどういうものでしょうか}
(06:00=2,08:00=6,11:00=1,14:00=1)の場合、原則の休憩時間帯が11:30~12:30になる要員が6名ですから、そのままですと機械操作可能な要員は4名で、機械2台は非稼働になる、《6台の機械の総稼働時間を最大にする要員配置計画を求める》という観点から、休憩時間のシフトは問題ないと理解して良いのでしょうか。休憩時間帯を前にシフトするのは不可で、後ろシフトのみ可ということでしょうか。休憩時間をシフトさせてはならない要員が決まっているのでしょうか。

もともとの配置をするときの(最大のねらい、次にねらいたいこと)などが不明で、考慮条件も若干説明不足である気がします。
またどうも特殊な個別事情が考慮条件となっているようで、汎用的な自動配置の条件設定や眼目を決めるエクセルには向いていない感じがします。
単に、条件を当て込むだけならば、手作業の方がわかりやすい気がします。
(手書きよりも、エクセルのセルを利用した方が楽ということはあるかもしれません)
ねらいや条件がよくわからないですが、下図のようなパターンも、その条件にはかなうものの一例かもしれません。(似て異なるパターンならいくつもできます)
「エクセル(Excel)で配置表を作成する」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>oniwabangairuさん
コメント頂きましてありがとうございます。

>{要員1の就業開始時刻を、当人の意向とは別に決定できるのか}
 選択できません。(06:00=2,08:00=6,11:00=1,14:00=1)で固定となります。

>要員3は原則として機械C担当で(機械D,E,Fは操作できない)ようにみえますが、次の説明はどう理解すれば良いのでしょうか。「担当者3は11時から休憩です。担当者9がCの機械を操作できれば、Cのオペレーターを担当します。Cの機械を操作できない場合は、担当者3の休憩は後回しとし、まだ休憩していないオペレーター(担当者4,5,6)が担当している他の機械(D,E,F)を担当します。他の機械も担当できない場合はブランクで構いません。」 {担当者3(担当者9のことでしょうか?)が機械C以外の機械を操作可能なケースはどういうものでしょうか}
 担当者9が機械C以外を操作可能なケースについて説明させて頂きます。
11時から担当者3に代わって担当者9が機械Cの交代に入る際、担当者9が機械Cの操作が不可かつ機械Dの操作が可能であれば、機械Dを操作している担当者4と交代します。そのため、担当者4は11:00~12:00で休憩。
休憩に行きそびれた担当者3について、11:30に機械A,Bを担当していた担当者7および担当者8の手が空きます。そこで、担当者7および担当者8が機械Cを操作可能であれば、担当者3と交代で機械Cを担当します。

>原則の休憩時間帯が11:30~12:30になる要員が6名ですから、そのままですと機械操作可能な要員は4名で、機械2台は非稼働になる、《6台の機械の総稼働時間を最大にする要員配置計画を求める》という観点から、休憩時間のシフトは問題ないと理解して良いのでしょうか。休憩時間帯を前にシフトするのは不可で、後ろシフトのみ可ということでしょうか。休憩時間をシフトさせてはならない要員が決まっているのでしょうか。
 8時出勤の6名は11:00~12:00、11:30~12:30、12:00~13:00の3つの休憩時間帯があります。その中で休憩時間をシフトすることは可能です。休憩時間をシフトさせてはならない要員は決まっていません。なお、機械が非稼働となる配置は行いません。

お礼日時:2017/10/09 07:09

> 補足できていますでしょうか。

まだ不明な点がございましたら、遠慮なく教えて頂ければと思います。

《要員を装置に割り当てる原則にする考え方》がわかりません。
例えば、{1台の装置、ある1時間30分間(30分単位で①②③ピリオド)、要員3人(甲乙丙)について、必ず装置を稼働させる}とした場合には、どのピリオドでも甲乙丙のだれかを割り当てが可能なので、ただ1台しか装置がなくても、1時間30分間なのに、多数の要員割り当てのパターンが可能です{①甲②甲③甲、①甲②乙③乙、①甲②丙③丙、①甲②乙③丙、①甲②丙③乙、①乙②乙③乙、①乙②丙③丙、①乙②甲③甲、①乙②甲③丙、①乙②丙③甲、、、、} 装置が増え、時間が長くなり、要員が増えれば、どうなるか、想像がつくでしょう。 要員によって、配置できない装置があったり、就業時間の関係・休憩時間の関係で割り当て不能なピリオドがあったにしても、《要員割り当ての原則》がいくつかと、原則の中での優先などが不明では、手の下しようがないです。
また、例えば、(装置Aには、要員甲を最優先で割り当てる)、(要員乙は、できるだけ多くの装置を経験させる)、(同じ装置は要員の変更はできるだけ少ないようにする)、(装置Bには、要員丙は有資格であるが配置しないようにする)など、参考も、結構大事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

〉moto_koukouseiさん
コメント頂きましてありがとうございます。
説明に不備があり、大変申し訳ございません。
追加で補足させて頂きます。
要員割り当ての原則として、勤務形態が決まっており、それに則って割り当てることとします。

例えば、ある日の担当者1は機械Aの担当者なので休憩時間を除く就業中は機械Aを担当します。同様に担当者2〜6は機械B〜Fを担当します。
そのため、必然的に同じ機械における要員の変更はできるだけ少なくします。
担当者7,8は休憩交代要員のため、極力休憩交代のみに限定します。10時30分〜11時30分および11時30分〜12時30分にどこかの機械を担当した後、12時30分〜13時30分に自身の休憩を取ります。その後は担当する機械を持ちません。
担当者9は11〜12時および12〜13時にどこかに機械を担当した後、13〜14時に自身の休憩を取ります。その後14時〜は6時出勤の担当者と交代します。
担当者10は14時〜、6時出勤の担当者と交代します。
人員割り当ての原則は以上の通りです。
まだご不明な点がございましたら、遠慮なくおっしゃって下さい。

お礼日時:2017/10/04 16:39

次のことがわかりません。


1:何をしたいのか
2:担当者の欠勤や早退はないのか
3:担当者10,11,12の条件はどうなっているのか
4:定時の就業は、始業から8時間ではなく、18時間、24時間もあるのか
5:休憩は定時就業中の1回だけで定時休憩か (不定期休憩は担当者3のみか)
6:マシンが6台全部担当オペレーターがついて稼働中になりうる場合、担当者12人の中で、どの担当者があぶれることになるのかの優先はあるのか。あぶれた担当者はその時間帯は休憩とはならないのか、休憩となるのか

基本となる、何をしたいのかがわからないのが、問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

コメントを頂きまして、誠にありがとうございます。
また、質問内容に不備があり、大変申し訳ございません。
以下、補足させて頂きます。
1:配置表を簡単に作成することが目的です。というのも、各々操作できる機械が限られているため、配置表の作成に時間がかかることがあるためです。
例えば、担当者7および8が機械AもBも操作できない場合があるとします。その時、担当者7,8は操作可能な機械C,Dの担当となり、玉突きで担当者3,4が機械A,Bの担当となります。その上で、担当者1,2は休憩に行くといった具合です。こういったケースの場合はブランクとなり、その部分だけを手書きで修正できるようにしたいです。
なお、担当者1が常に8時出勤というわけではなく、担当者1は担当者9のように11時出勤の場合や、担当者7のように休憩交代要員となることもあります。
2:担当者の欠勤および早退はここでは考える必要はありません。イレギュラーは手書きで修正する予定です。
3:担当者10は14時出勤です。担当者11,12に関してはここでは無視して頂いて構いません。左側の表に書かなければ良かったですね。申し訳ございません。
4:定時の就業時間は7時間労働、1時間休憩で、8時間の拘束となります。
5:休憩は1回のみです。休憩は出勤時間が早い者から順に行くといった考えです。そのため、11時の段階で担当者3が休憩に行かなくても、同じ8時出勤の担当者4,5,6が代わりに行ければ問題無いです。そのため、担当者3,4,5,6は不定時休憩はとなる可能性があります。
6:あぶれる優先は担当者1→担当者10として頂いて結構です。あぶれた者は休憩を取ることもできますし、休憩は以外の場合、その時間で他の仕事をしてもらいます。
以上となります。
補足できていますでしょうか。
まだ不明な点がございましたら、遠慮なく教えて頂ければと思います。

お礼日時:2017/10/03 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!